クラフト体験・レジンで作る花のペンダント

いつも七宝焼き体験教室に出かける津島市のお店では、
毎月クラフトの体験教室も開かれてて、
今月は「レジンで作る花のアクセサリー」とのことで、参加してきました~blog_import_5d49d05f4217c.png


UVレジンを使ったアクセサリー作りは、数年前から流行りで、今も衰えないみたい。

今更かもしれないけど、
UVレジンとは、紫外線を当てると硬化する樹脂のことで、
一番多いのは、型に小物やドライフラワーなどと一緒に入れて固めたものかな。

以前このクラフト教室では、

カラー紙を一面に貼った発泡スチロールの玉の表面を、このUVレジンで覆って、

プラスチックの玉に化けさせた「デコナップビーズ」のネックレスを作ったけれども、
(その記事はこちら
今回は、そのレジン自体に色をつけて、それで花を作ろうというもの。

とは言っても、UVレジンは粘土のように直接形が作れる固形物ではなく、
とろとろに流れる液体なので、
ワイヤーで外枠を作ってそこに流し込んで固めたの。

考えるものよねぇ。 レジンって奥深いわ。

その制作過程がこちら

ブログ 8月29日その1


私は、黒の服に映えるようにと、着色の時に白を混ぜて不透明にしちゃったけど、
白を混ぜなければ、透明感ある夏らしいものになるわ。

制作過程に載せなかったけど、
ワイヤーの上や外にはみ出て固まった部分(バリ)は、カッターやハサミで丁寧に除去よ。

ワイヤーが平らでなかったり、レジンを流し込んで時間が経ったりすると、
流れ出やすい(バリが出来やすい)ので、注意かな

ちなみに、写真の黄緑の敷物はシリコンシート
これ、乗せたものが滑らなくて密着し、またレジンは綺麗に剥がせるから、便利よ


こうして出来上がったのがこちら
私はペンダントトップとしたけど、これにそれぞれの金具を付けて、
ブローチやヘアーアクセサリーにするのも自由だったわ。

金属や粘土ものに比べたら、付けてるのを忘れちゃうぐらい滅茶苦茶軽いペンダントよ

ブログ 8月29日その2



関連記事
スポンサーサイト



Comments 6

日向人

爽やかな色で濃淡があり素敵なペンダントね。
シルバーの縁も利いてる。
これをどんな風に付けてるのかな?
普通には付けないだろうなと思って・・・

  • 2019-08-29 (Thu) 09:42
  • REPLY
青々
青々

To 日向人さん

レジンの色付けは自由と聞いて、ならば濃淡付けるべきよねぇと。
ただ、初めはもう少し淡いグリーンの予定だったのに、
重ね塗り始めたらついついどの花にも手が出て、塗り過ぎちゃった(笑)

このペンダントは花型でちょっと若い子向きの可愛さがあるけど、
私は七宝と変わらず、普段ちょっと出かける時に使うつもりよ。
この講座を一緒に受けた他の方、私よりず~っと年配の方が多かったけど、
お孫さんにでもあげるのかな?と思ったら、早々にご自分に付けて帰られたわよ~

  • 2019-08-29 (Thu) 21:38
  • REPLY
けい

おはようございます

素敵なペンダントが出来ましたね。
色合いも良い感じです。
クラフトの体験教室もいろいろありますね。
積極的に参加される青々さの意欲も良いです。^^

もっこうばら

青々さん、可愛いペンダントですね♪
グラデーションが優しい感じで、胸元で映えそうです。

ところで、ブロ友の新着記事の表示ですが、私の方ではこのペンダントの記事が
表示されています。
私の記事は、まだ表示されていませんか?

私も、コメント欄でアドレスを入れてみました。

この記事のコメントを見たら、青々さんのプロフィール画像がでていましたね。

今仕事が忙しくなって、ブログの勉強できずv-390
今回、前コメントのお返事はこちらで。
遅くなってごめんなさい~。

青々
青々

To けいさん

もともと私は出不精で、ましてこんな暑い季節、
こういう体験教室でもないと、ず~っと引き籠りっぱなしになっちゃうので、
財布と相談しながら参加(笑)
定期教室に比べたら、体験教室はお得でお気楽なのが魅力かな~

着付教室が11月末で現クラスが終了するのを機に止める予定なので、
その後どうするかもいろいろ模索中でもあるのだわぁ。

  • 2019-09-01 (Sun) 01:23
  • REPLY
青々
青々

To もっこうばらさん

今度の更新記事はブロ友の所に表示されてたので、今後は大丈夫かと思うわ。

コメント書くときにアドレスを打ち込むと、
名前の右上に鎖のようなマーク(リンク表示)が出るみたいね。
一度入れると、次回からは自動入力みたい。

もっこうばらさんのテンプレートと私のテンプレートの作者が同じで、
コメントの名前にプロフィール画像表示があるのは、この作者の特色のようなんだけど、
この作者さん自身のブログでも、そのブログの管理者しか画像が出てなかったわ。
同じFC2にブログを開いてる人なら出てよさそうなのに、なぜ出ないのか謎。

  • 2019-09-01 (Sun) 01:55
  • REPLY