日々草と千日紅とバーベナ

最近のブログネタは、もっぱらクラフト系ばかりアップしてて、
ガーデニング記事はサボり気味

真夏は咲いてるが少ないせいもあるけど、
我が家は、賃貸マンションの狭いベランダガーデンにもかかわらず、
宿根草ものが8割を占め、毎年同じ花の紹介で飽きたのと、
もう少し咲き進んだら~とか、あれもこれもまとめてアップ~な~んて思ってるうちに、
時期を逃してるというのが理由

その悪い連鎖を断ち切るべく、SNS風というというか、
もっと花数少なく、こまめにアップすればよいのよねぇ


で、今日は3つに絞ってアップ

まずは、日々草

我が家には、冬越えを繰り返して今年4年目になる日々草があるの。
サントリーフラワーズの枝垂れ咲きビンカ・サンビーナス (色はピーチミルク)

ブログ 9月17日その3


ハンギングバスケットに3株均等に植えてあったのが、
年々成長と切り戻しで差が出ていびつになり、今年の6月下旬がこんな様子

今年はみかねて、これに新しい白のハンギングビンカ・メディタレニアンを追加してみた。

ブログ 9月17日その1


サンビーナスは、長引く梅雨が祟ったのか全然育ってくれなくて、
このまま枯れるんじゃないかと思ったけど、8月に入って徐々に葉が伸び始め、
花が咲き始めたのはほぼ9月に入ってからで、今ようやく見れる姿になったわ~


ブログ 9月17日その2

先に成長した白のハンギングビンカは、度々水切れを起こすのが難点


実は、「爽夏」と書いて「さわやか」と読む日々草を、7月中旬に購入したのだけど、
再利用の土に植え付けたのが悪かったのか、2週間目に2株ともお陀仏

ブログ 9月17日その4

「日々草は暑さにも強くて初心者にも育てるのが簡単」と言われるけど、
我が家は植え付けて数週間で突如枯れるってことがよく起こるわ~



夏用の花としてもう1つ植えたのが、千日紅の「ちなつ」 只今満開
ちなつ」は矮性の多花・横に広がる千日紅で、我が家で育てるのは3度目かな。

ブログ 9月17日その5


ただね、これ徒長気味というか広がり過ぎて、全体の姿はこれなのよ
どう切り戻したらいいのかわかんない

毎日、東風・西風に吹き押され、右へ~左へ~と偏ってる

ブログ 9月17日その6




もう1つ、夏用ってわけではないけど、今年の初夏に仲間入りしたバーベナをご紹介

バーベナ・ラナイ (色名)リモンチェロ
5月に出かけた滋賀米原のローザンベリー多和田で買ってきたもの

ブログ 9月17日その7


持ち帰ってきた時、4号ポットで既に満開状態だったのだけど、
水切れなのか、環境の変化のせいなのか、3日で花が全滅

その後、立ち直って花が再び咲き始めたけど、
植え替えたり、台風で避難させたりで、なかなか綺麗に咲き揃ってくれなかったの。

現在綺麗にま~るく育ってるように見えるけど、
実はこれ、普通のバーベナより茎が滅茶苦茶細くて、まっすぐ伸びず倒れて手におえない。

で、株元少々上を麻紐で束ねたところ、そこからS字に曲がって垂れ広がったの。

株元の葉はかなり枯れてるから、本当はバッサリ切り戻して立て直したいけど、
ようやく咲いたのと、まだ残暑が厳しくて、怖くて切れない~~~




関連記事
スポンサーサイト



Comments 8

けい

こんばんは

青々さんのお宅の宿根草はお手入れが良いので長い間咲いてますよね~
日々草サンビーナス、色も花姿も良いですね
「爽夏」も素敵だったのに残念でしたね
千日紅の「ちなつ」確かにカットするのは難しそう
バーベナ・ラナイも珍しいです、最後の花はペンタスかと思いました
私もネット購入の八重のペチュニアを切り戻して枯らしちゃいましたぁ~(涙)

私はRSS設定していませんよ~よくわかりません(;'∀')

青々
青々

To けいさん

何もここまで年越さなくても…と思うのに限って生き残る(笑)
爽夏、淡いブルーが良かったし、それなりにお値段してたから尚惜しかった。
ラナイ、普通のバーベナに比べて、花弁に丸みがないのよね。
特に最後の写真のは、白光りしちゃってピンク味が飛んじゃってるから、
ほんとペンタスに見えるわ。
ただ、さすがにバーベナだけあって、葉に白粉吹いてきた~(泣)

RSS、他社のブロ友さんの新記事やコメントが分かっていいのかな?と思ったけど、
けいさんでもRSSがよくわからないというなら、私に分かるはずがない!
諦めるわ(笑)

  • 2019-09-18 (Wed) 19:12
  • REPLY
kuma

No title

我が家だけではなかったのですね。
突然ニチニチソウが突然枯れるというのは。
一年後にマンション大規模修繕が始まる予定なのでベランダガーデニングに力が入らず(^^;
RSSは「Inoreader」というリーダーを使ってます。
いくつか気になるブログと登録して更新チェックしてます。

青々
青々

To kumaさん

kumaさんのとこも日々草突然枯れてるのね。
チューリップの不調と同様、新しい土に植えるとそれ起き難いから、
どうも再利用の土が原因かなと思ってるのだけど(確証はないけどね)
今回すっかり忘れてて、空いた鉢にそのまま植えてドジったわ。

マンションの大規模修繕、うわぁ~大変!
我が家8年前にあって、鉢減らすのと切り戻しに必死だった。
工事終わった後を楽しみに、今は我慢ね。

やはりkumaさんはRSSやってみえるわね。 kumaさん詳しいよね~
Inoreader一度調べてみるわ、ありがとう

  • 2019-09-18 (Wed) 23:24
  • REPLY
日向人

こんにちは
4年目とは凄すぎる~~我が家も地植えで3年目だけどたまに水遣りするだけ。
新種の苗は弱いと聞いたけどベテランの青々さんでもそんなことがあるのね。
矮性でも直立の千日紅もあるけどこれは初めて乱れるのが難だけど
刈り込んだらどうなんだろう?
バーベナは面白い花色ね。茎が細いんだ!!頑張ってね。

  • 2019-09-19 (Thu) 11:45
  • REPLY
青々
青々

To 日向人さん

今までの日々草の年越しは2年目までだったのに、記録更新中(笑)
日々草とチューリップの不調は、我が家よく起こるのよ。
未だに確かな原因は不明だけど、どちらも共通なのが、連作障害
たぶん、土の再利用がまずかったと思われるわ。
千日紅の「ちなつ」は8年前と4年前にも植えてるのだけど、
同じ時期を比べてももっと蜜で、ここまで広がってなかったの。
思い切って刈り込むしかないかな。
このバーベナは、ほんと厄介だわ。うぅ~~~ 何とか頑張るわ(笑)

  • 2019-09-19 (Thu) 23:17
  • REPLY
Garden

長雨、猛暑、台風 
厳しい環境の中でも、
しっかり 綺麗な花が咲き続いてますね。

でも その裏で枯れちゃう苗も
たくさんあるんだろなー。
地植えより ハンギングのほうが
ずっと手がかかると思います。

名古屋の暑さも 
もうちょっとのガマンですね。 

  • 2019-09-23 (Mon) 08:44
  • REPLY
青々
青々

To Gardenさん

人間も、天候不良急に体調崩しやすいけど、
外気に晒されっぱなしの植物たちの方がほんと大変、逞しいと思うわ。
地植えに比べ、ベランダだと雨でも濡れないから、
湿度で鉢の表面は湿ってても中は乾燥してることが多く、
油断すると水切れ起こすし、水やり過ぎると根腐れ起こすしで、
特に雨の後の晴天・気温急上昇はヤバいわ。

残暑ほんともう少しの辛抱ね。

  • 2019-09-23 (Mon) 21:12
  • REPLY