七宝焼き作品 樹木のミラーとアラベスクのペンダント

10月に入って、ようやく我が名古屋地方も30℃を切る日々

でも、これ例年の9月中旬の気温で、
真夏日こそ抜けたけど、まだこの先1週間も夏日の予報で、
とても長袖に衣替えなんて出来そうにない。

8日(火)には着付教室の授業があって、の着物(総裏)を着なくちゃいけない。
おまけに雨予報で、更に雨コート重ね着したら、蒸し風呂状態で死ぬわよ。

まだまだ秋遠しだなぁ。


今日は、先月末作ってきた七宝焼きの作品を2つまとめてご紹介

まず1つ目は、久々に行ったあま市の七宝焼きアートヴィレッジでの9月の特別体験
樹木のコンパクトミラー

過去にも2,3度登場した「かき割り」という技法を使ったもの。

かき割りの「かき」は「引っ掻く」の意味で、
盛った釉薬(砂のようなガラスの粉)を引っ掻いて取り除き、下地を見せる技法

制作過程

ブログ 9月22日その1


これ、色は自由で、私は今回見本と同じグリーン系(常緑)にしたけど、
ピンク系にすれば、桜や桃の春のイメージ
赤や黄色にすれば、紅葉の秋のイメージになるかな。


これを焼いて、コンパクトミラーの表の飾りとして完成したものがこちら

ブログ 9月22日その2


う~~ん、思ったほど銀箔が光らない。。。

枝部分を避けて~と思って、散らした銀箔が少なかったのが、痛恨のミス
もっと遠慮なく、樹木のシルエットいっぱいに銀箔を貼ればよかった。。。

それに、グリーンのまだら模様が釉薬を混ぜすぎて汚い~


毎回、出来上がった作品を載せる度に、愚痴こぼしてるけど、
自画自賛・大満足の作品って、いつになったら出来るやら・・・


さて、2つ目ご紹介するのは、津島市の体験教室で作ってきたもの
アラベスク模様のペンダント

こちらは珍しく、一面無地にシールを貼っただけという単純作業
出来の良い悪いはほぼなし・・・のはず

制作過程

ブログ 10月1日その1


見本は、真っ黒地のと紺青地のが出来てて、
今回も素直に(仕方なくともいう・笑)見本と同じ黒かなぁと思ったけど、
「赤は普通に盛ると真っ黒になるけど、薄く盛れば黒と違いが出るかも」
との先生のお言葉に、赤を選んでみた。

(いつもの銅板だともう少し赤く出るのだけど、今回の胴板は純度が違うそう)

赤というよりはブラックチョコレート色って感じかしらね
写真では分かりにくいけど、裏側と比べれば黒でないことがわかるかな


完成品がこちら  出来上がり寸法:直径5.2㎝

ブログ 10月1日その2


ただ斜めにアラベスク模様のシール貼るだけでは面白くなかったので、
模様の中から❤を見つけて、アクセントに左上に貼ってみたのだけど、
ちょっと、子供っぽくなっちゃったかな


今回の制作の落ちは、制作過程の写真の⇦部分
色が剥げ落ちてるよ~~~

釉薬を盛った時、気を付けてギリギリ端まで盛って銅板を隠したつもりだったけど、
それが甘かったのか、それとも焼くときの移動で釉薬が落ちたのか…うぅ、悲しい


お隣の席の方が青緑地で作ってて、
焼き上がったら、ゴールドのアラベスク模様が映えて、綺麗だったのよねぇ。
ちょっと、羨ましかったわ

関連記事
スポンサーサイト



Comments 4

けい

おはようございます

まだまだ暑い日が続きますよね~
雨予報に袷と雨コート!は大変ですね

どちらも素敵な出来上がりだと思いますけど
青々さんとしては納得がいかないんですね
いろいろ作ってみないとわからないですね


日向人

こんばんは
そんな暑さの中袷の着物それに雨とは思っただけでも汗が出そうでお気の毒ね。
これらの作品出来上がってみないと分からないのが
面白い反面難しいところで挑戦したくなるのかしら?
ペンダントは色柄共に素敵で好きだな~。

  • 2019-10-07 (Mon) 20:10
  • REPLY
青々
青々

To けいさん

昨日は、こちら幸いにも23℃と涼しく、雨コート着てても蒸さずに済んだわ
実は、前日夜大先生に相談して、
袷のところを単で許してもらったから助かったの。
それでも授業中は、冷房入れてても動き回ると汗がたらたら。
七宝焼きは、以前は体験教室だからほどほどのが出来れば~って、
軽い気持ちでいたけど、
さすがに何年か通って、より完成度求めて欲が出てきたかな(笑)

  • 2019-10-09 (Wed) 04:49
  • REPLY
青々
青々

To 日向人さん

前日、袷の着物や長襦袢を用意しかけて、それ見てるだけで汗が噴き出てきて、
急遽大先生に相談して、単で許してもらった(笑)
幸い昨日こちら涼しくてマシだったけど、それでも授業中は動くと汗かいて、
生徒共々クーラーの風の当たるところに密集してたわ。

七宝焼き体験は、それを使うことより、
出来上がりの満足感求めてが、圧倒的に勝ってる。
おかげで、未使用のアクセサリー増える一方よ。
でも、このペンダントは使い勝手よさそうでしょ。
これは即行に使用(笑)
 

  • 2019-10-09 (Wed) 05:13
  • REPLY