本日、我が名古屋地方は、文字通りの台風一過・雲一つない晴天
過去最大級と言われた台風19号
が昨日、 静岡・伊豆半島に上陸して、関東・福島と抜けて、
またしても甚大な被害をもたらした。
申し訳ないけど、
我が名古屋地方は、台風の進路の左側のせいか、幸いにも被害は全くなし
予報通り、一昨日の夜11時ごろから雨
は降り出し、 まだそれほど風雨が強くない未明に、早々と暴風警報が発令され、
実家の一宮市では、対策本部まで設置(避難所も開設)されたけど、
多少強い雨風程度で、とても台風のレベルではなく、正直言って気抜けした。
今回の台風は、何日も前からニュースやワイドショーなどで取り上げられ、
「東海地方の降水予報1000㎜越えかも」なんて報道された。
愛知全面を担う名鉄電車
も名鉄バス
も、朝から全線運休 (名古屋市営の地下鉄とバスは動いてた)
全百貨店やショッピングセンター、各施設も軒並みお休み
こんな大規模な「全面休み」って、過去初じゃないかな。
近年の台風や豪雨は桁外れだし、事前の万全対策が最近の傾向
台風接近中に買い物や遊びに行くのはバカだと思うから、それはいいのだけどね。
ただ、一口に「東海」といっても、
太平洋に直面してない名古屋を含む尾張地方や岐阜県は違うと思うのよね。
でも、「東海」と聞けば「自分の所」と思ってしまうし、
台風の進路の左側にもかかわらず、今回の暴風域は広範囲だったものだから、
直撃の関東と全部同じように対処しちゃって、、、
何かやり過ぎ感がしないでもない。
まぁ、何事もなく空振りに終わったから言えることかもしれないけどねぇ。
我が家に関して言えば、
台風の進路の左側なら北風だから、
賃貸マンションの南東角部屋の我が家は、
いつものようなベランダの鉢類の移動は不要かもと思ったけど、
台風通過後の吹き返しの西風が気になるから、
ハンギングのいくつかだけは避難させた。
予想通りの事なきを得て、今日夕方戻したけど、
被害があってもなくても、これが一番面倒ね。
年々足腰がヤバくなってる私にとって、
満開の65㎝のプランターを、手すりの高さまで持ち上げ戻すのは、滅茶しんどいわ。
ぎっくり腰になりかねない。
とりあえずは、
猛暑乗り越えようやく咲き誇ってきた花々が、倒されることも萎れることもなく
無事に済んでよかった~
これ、九州寄りの台風だったら南東の風直撃で、悲惨だったと思うわ。
大株に育った2年目のユーパトリウム チョコラータ
- 関連記事
-
スポンサーサイト