ダイヤレーンで飾るレジンアクセサリー

今年は全国的に秋の訪れが遅れ気味

もともと我が名古屋地方は、残暑が長引き秋が遅くて短いけど、
今年は9月でも35℃を越す日々で、なかなか涼しくならず、
彼岸花もお彼岸より遅れて9月末に満開

我が家も各教室でも、10月半ばでもまだ冷房を点けたりしてる。


我が家のベランダガーデンも、例年より花の開花が遅れ気味で、
先週の記事に載せたユーパトリウム・チョコラータの満開が続いており、
その隣でミズヒキも例年より遅い満開を迎えてるわ。

ブログ 10月22日その1

我が家のベランダでは、夏の猛暑にモミジ葉焼けしてチリチリになり、
コンクリートの輻射熱のせいで、綺麗に紅葉はしてくれないの。

今年は、見苦しい葉の一部を、夏に取り除いて置いたら、
何と今新葉が出てきて、紅葉ならぬ新葉の赤が目立ってる。

このモミジ、苔玉から育ててかれこれ10年になるけど、
秋に新葉が出たのは初めてよ。


夏にバッサリと切り戻しておいた紫陽花のアナベルも、
例年以上に秋の芽吹きが凄くて、初夏と見紛うばかりにワサワサと伸びてるの。
(写真撮ってありません)
どのみち黄葉して冬には葉が落ちると思うけど、その前に再び花が咲いたりして~



話変わって、

前記事でアップした七宝焼きの帯留を作りに行ったその翌日、
再びそのアートヴィレッジまで車を走らせ、さらにそこを通り越して15分

津島の教室で、今度はレジンのアクセサリーを作って来ました~


ペンダント、またはイヤリング、もしくはその両方という選択で、
私はイヤリングは付けないタチなので、
(ピアスも指輪も全くしないの、ネックレスかペンダントは欠かさないけどね)
イヤリングの分を髪飾り(バレッタ)に変えて、2つ制作

午前の部だけでは完成しなかったので、午後の部に跨いで作ってきたわ


レジンのアクセサリーというと、
小花とか極小小物をレジン液で覆って固めたものが、一般的で多いかな。

でも、今回のは、レジンの中に埋めるのではなく、その塊の表面を飾るというもので、
考える人は、ほんとよくアイデアが思い浮かぶものね。


制作過程

レジンを固めた楕円の半球型は、事前に講師の方が作って用意されてた。
(中には、不透明に近い真っ黒のもあったわ)

ブログ 10月21日その1

完成したのがこちら

バレッタの土台は、私の手持ちのものを持参して、それにくっ付けたわ

ブログ 10月21日その2

アップで見ると、チェーンのラインがよたよたと曲がってて、お恥ずかしい
何せ、コテに慣れてなくて…

それに、説明聞いて遅れないよう付いていくのに手いっぱいで、
どこにどんなチェーンを使うとか、全体のバランスなんて、
初めに考えてる余裕全くなかったのよねぇ。。。

ブログ 10月21日その3


バレッタは、訪問着を着た時のシニヨン(付け毛)の上に留めるつもりで作ったので、
多少派手でもいいのだけど…
またもや悪い癖が出て、ついあれもこれもと欲張ったものだから、
ペンダントまでド派手になっちゃった~~~

いつ使うんだこれ、、、
以前作った七宝焼きの葡萄のブローチみたい。 懲りない性格よね。


ところで余談だけど、
クラフトの講師というと、30代~60代のオバサマが大半なのに、
何とこのクラフトの講師とその手伝いの方たちは、
みな80歳前後という大オバサマで、びっくり

長年レジンフラワーをやってみえた方たちなんですって。

レジンフラワーは、私も9年ほど前に一度体験したことがあるけど
(その時の記事はこちら
まだ今のようなレジンを流し込むシリコンの型がなく、
既製の透明アクリル器をペンダント外枠として使ってて、懐かしかったわ


関連記事
スポンサーサイト



Comments 6

日向人

いつまでも暑くて我が家の花達もいつもとちょっと違う。
それに最近雨も多く先日作った展示用のコンテナガーデンとハンギングバスケットも
傷んできたのもあり今朝は大幅に植え替えよ。盛り返してくれると良いけど。。。

レジンのアクセサリーと七宝焼きどう違うのかよく分からないんだけどレジンは焼かないのね。
色が地味目なのでとても素敵よ!!

  • 2019-10-25 (Fri) 13:20
  • REPLY
けい

こんばんは

わが家の花はシュウメイギクとサルビアが終盤を迎えています
なかなかブログにUP出来ませんが、記録なのでそのうちに(;'∀')

こちらのレジンのアクセサリーは豪華なイメージで素敵です。
私はピアスのみ、指輪はずっとしてたんですけど太ってMRIを受ける時に外せないので
今はしてないんです~寂しいなぁ(笑)

青々
青々

To 日向人さん

七宝焼きは、金属台にガラスの粉である釉薬を載せて、
それを炉に入れて焼いてガラスを溶かし固めたもの。
一般にレジンと言ってるのは、UVレジンがほとんどで、紫外線硬化樹脂のこと。
紫外線を当てるとプラスチックのように固くなるの。
短時間で固めるために、UVライト(紫外線照射器)を使い、
熱源で焼くことはしないわ。
(UVライトの代わりに太陽でもOK。ただし時間がかかるかも)
レジンは100均でも売ってて、家でもお気楽に作れるわよ。

  • 2019-10-27 (Sun) 03:24
  • REPLY
青々
青々

To けいさん

インスタ見せていただいたわ~(読み逃げでごめんあそばせ)
そちらはほぼ毎日更新してみえるのだから、偉い!
我が家はブログにアップしないうちに、秋明菊はほぼ終わっちゃった~(笑)

けいさんはピアスされるんだ。
指輪・・・そっか太ると問題になる訳だ。
私いつも全くしてないから気にしてなかった。
婚約指輪も結婚指輪も仕舞いっぱなしで、、、ははは、もう入らないかも(笑)

  • 2019-10-27 (Sun) 03:33
  • REPLY
Garden

ペンダント ゴージャスですねー。
青々さんにしては 珍しく派手めなデザインでは?
5cmあるから 胸元で輝きますね。 

東京は 今日も暖かく11月とは思えません。
もみじも青々としてます。
将来は 紅葉がクリスマスの頃に見頃になるのでしょうか...

  • 2019-11-04 (Mon) 15:00
  • REPLY
青々
青々

To Gardenさん

髪飾りの方は、着物を着た時に付けたら全然派手ではなかったけど、
ペンダントの方はねぇ、ははは。
モノトーンの服が多いから、1点豪華主義(価格は不問)で行くかな(笑)

昨日から最低気温が10℃を下回るようになったけど、
こちらもまだまだ紅葉には程遠いかな。
ほんと、ホワイトクリスマスならぬ紅葉クリスマスになるかもね。

  • 2019-11-06 (Wed) 06:05
  • REPLY