逆さもみじ 岐阜・土岐市 曽木公園

昨日の朝から急激に冷え込み、七五三寒波とも呼ばれてたけど、
我が名古屋地方も、その冷気に街中の木々が色付き始めたわ。

10月から、どこか紅葉を見に行きたい~と思ってはいたけど、
今年は紅葉が遅れ気味で、遠出のツアーは時期が外れそうだし、
個人ドライブも、日帰りで往復高速代+ロープウェイ代で1万円となるとためらう。


で、お金のかからない近場で、紅葉の綺麗なところを~と検索して見つけたのが、
お隣岐阜県の土岐市(多治見市の東隣)にある「曽木公園(そぎこうえん)」 
逆さもみじが有名だとか。

逆さもみじというのは、池などの水面に写り込んだ紅葉のこと。

この公園では、日没後のライトアップが売り物らしい。

奇しくも昨晩、地元TV2局がそこを取り上げてて、
私、今まで全く知らなかったのに~ そんなに有名だったって感じ。


その生中継では、この寒波でさらに紅葉が進んで、真っ赤に近くなってた。

私が出かけたのは、寒波の前の13日(水)の夜

その日は、夜半に雨との予報で、逆に夜になっても冷えず14℃あり、
夜景を見るには幸いだったの。


初めは、明るいうちに行って昼間の紅葉の様子も見て、
軽食挟んで、ライトアップ後にもう一度散策~と考えてたんだけど、
その日のFacebookに「駆け足で周って20分、じっくりと周っても1時間」と書かれてたから、
時間持て余すかなぁ~と、ライトアップだけに変更


ただね、ここ、土岐市とは言っても曽木町は山を越えた郊外で、
最寄りの高速のICからも遠いし、土岐駅から出てるバスは45分との表示

我が家からまっすぐに行ける道はなく、南に迂回して瀬戸経由か、
北に迂回して多治見経由かで、どちらもその後山越えがある。

夕方4時過ぎに家を出て、当然途中で日没、
山越えのカーブとアップダウンに、対向車のライトが眩しくて道が見えない。

やはり、日没前の明るいうちに行くべきだったわ。

もっとも、帰りは別の道にしたら、
対向車が減った代わりに、文字通りの真っ暗のくねくね山道で、、、もう死ぬかと思った。


でも、そんな苦労も報われるほど、ここの紅葉は良かったよ~


では、そのライトアップの紅葉の様子をご紹介

この曽木公園のライトアップは、
曽木町の人口850名のうち650名がボランティアとして参加・運営してるそうで、
今年の期間は、11月8日(金)~17日(日) 明日で終了
点灯時間は、16:30~21:00

入場料は、事業協力金として200円
駐車場は、第1~4の合計600台分とバス専用、スタッフ専用があって、無料
(交通整理のおっちゃんたちも皆ボランティア・お疲れさま~)


今年は紅葉が遅れたので、17日以降もまだまだ見頃なんだけど、
「各種届出や実行委員会の気力・体力など大人の事情により延長はございません」とのこと。


まずは、公園の出入り口前の広場には、うまいもの広場

ブログ 11月13日その14

寒い夜に、豚汁やラーメン、ぜんざいが嬉しい~ 自然薯のとろろめしもあったわよ。


でも、ここは散策の後にして、まずは素通りして公園内へ。

曽木公園は、大小8つの人工池があって、その周りを細い小川が流れており、
その間を縫うように散策路が作られてるみたい。

実際は、夜で暗いのと、足元に置かれたライトの眩しさで、よくわからない所も。

それに、池のいくつかは、深さ20㎝程しかなく、
「逆さもみじのために張られた水面」って感じのもあるようよ。
(Google Mapのストリートビューを見ると、干上がってる池もあるわ)


こちらは、帰る前に広場から撮ったもの

ブログ 11月13日その3

ここのライトは全部無色透明で、木々の色がそのまま映えるようになってたわ。

(紅葉のライトアップ名所によっては、色付けされてる所も。 例・香嵐渓)

この13日は、ちょうど見頃になった時で、
真っ赤になる前で、黄緑・黄・オレンジ・赤の錦が綺麗だった~

ブログ 11月13日その2

ブログ 11月13日その11

ここからが、池の水鏡に映る「逆さもみじ

ブログ 11月13日その10


こちらの画像は、1枚の写真では、木々の上端から水面の下端までを撮れなかったので、
 上下別々に撮って合成してあります。 あしからず

ブログ 11月13日その1


ブログ 11月13日その7

ブログ 11月13日その9

ブログ 11月13日その8


写真では分かりにくいのだけど、
この水面に写り込んだ木々を覗き込んで見てると、どこまでも深い池に思え、
奈落の底に引きずり込まれそうで、何か怖かった。


黄葉を集めてみました~

ブログ 11月13日その5


ブログ 11月13日その6


紅葉の中に紅一点ならぬ白一点 大輪の山茶花

ブログ 11月13日その4


最後に、この公園の一番奥では、
地元の陶芸作家さん「もみじ工芸会」の作品の展示即売もされてて、
そのうちの1つのお店が、優しい草花の絵を1つ1つ手描きした食器を売ってたの。

こういうの好きで迷ったけど、欲しいサイズのカップと絵柄が一致しなかったので、諦めたわ

ブログ 11月13日その13


この後は、最初のうまいもの広場でぜんざいを食べて、
真っ暗闇の山道にビビりながら、何とか無事に帰宅したのでした~

滅茶苦茶疲れた。。。

何十年ぶりかに、若かりし頃のように一人でドライブに行ったけど
頭も体力も衰えても、今はカーナビがあるから救われるわね。


余談だけど、
事前に調べたネットでのルートと、カーナビが示すルートが違うことってありません

運転しようとして、予定してたのと違って焦るのだけど、
カーナビの方が、メイン道路を使った初心者向きの分かりやすいルートで、
ネットの方は、地元人間の裏道的な道路(例えば堤防沿いの抜け道)を通り、
初めて走るにはちょっと不安ってのが多い気がする。 違うかな
関連記事
スポンサーサイト



Comments 8

日向人

モミジの季節ですねー。
でも南国の日向 平地では美しい紅葉はなかなか拝めません。
かと言って名所も聞かないしあてもなく出掛けるのも何だかなーです。
色付きのライトアップで無いのが良いわね。赤一色でなく緑が入っているのも綺麗。
逆さ紅葉で2倍楽しめて得した気分ですね。ほんとにどこまでも深い池のように見えとても幻想的だわ。
わざわざ出かけた甲斐があり良かったね。

  • 2019-11-16 (Sat) 14:04
  • REPLY
青々
青々

To 日向人さん

宮崎県の紅葉の名所を調べたら、確かに県境の山の方にしかなく、
南国とはこういうものなんだと改めて思い知ったわ。
日向の気温だけ見てたら、今のこちらとそう変わらないのにねぇ
こちらで有名な香嵐渓はライトアップも凄いけど、電球色一色で、
まだ紅葉してない葉も染め上げられてて、誤魔化されてる気がする。
この曽木公園は、いろいろな木が植えられてて、彩りよかったよ~
昼間も見たみたいと思うけど、もう少し交通の便が良かったらと思うわ

  • 2019-11-17 (Sun) 03:50
  • REPLY
けい

おはようございます

綺麗な紅葉ライトアップですね。
今年の紅葉は全国的に見てどうなのかしら?
昨日、長野にりんご狩りに行きましたけど
紅葉は感動というほどではありませんでした。
イチョウは綺麗でしたけど。

夜の一人ドライブ、凄いわぁ~!
カーナビってネットの裏道ルートもナビするものなの?
運転はオット任せなのでよくわかりませんけど(;^_^A

青々
青々

To けいさん

今年の紅葉、遅れてはいたけど、綺麗さはどうなんだろ?
ここのモミジの葉は、色は綺麗に思えたけど、
葉はなぜか穴がポツポツ空いてて、アップで撮るには耐えかねたわ。

夜の運転、慣れた道以外は避けてたんだけど、
「今から逃げててこの先どうする!?」と思い、思い切って行ってみた。
でも、さすがに山道はちょ~っとヤバかったわ(笑)

カーナビどうこういうよりは、ネットでのルート検索が、
昔より裏道に詳しくなり過ぎって気がする。

  • 2019-11-18 (Mon) 10:48
  • REPLY
kuma

青々さんのブログを見て土曜の夜に行こうと準備していたのだけど、直前TVで取り上げられていたりで混雑が怖くなってあきらめちゃった。。。
以前ならなんとしてでも行ったのに。
私はこんな調子ですが父は元気に写真撮りに出かけてます。
ここも数年前に行って何度も写真を見せられたのを思い出しました!
曽木公園の前の道路は結構昼間ドライブに使います。
中津川へ行くのにこちらから行ってみたりも。
でも夜は私も自信ないなぁ~
結局紅葉見ないうちに秋おわってしまいそうv-406

青々
青々

To kumaさん

ここのFacebookによると、16日(土)の渋滞は凄かったらしく、
ライトアップ終了の15分前でも駐車出来ない車がいて、30分時間延長したそうな。
止めて正解だったかもよ。私平日でよかったなぁと思ったもの(笑)
平日でも、私が帰るのとすれ違いで来た車も結構あったわよ(夜8時)
ここ、今でもまだ紅葉真っ盛りで、今週ライトアップしてないのが残念。
今年は紅葉が遅れて、ライトアップ期間が少々外れたみたい。
お父さま写真撮られるのねぇ。
ここ、夜7時以降なら三脚もOKのようだから、趣味の方には嬉しいかも。
この国道363号よく通られるとのことだけど、それは多治見経由? 瀬戸経由?
どの道が楽かなぁ

  • 2019-11-20 (Wed) 06:44
  • REPLY
kuma

To 青々さん

あの日はやめてよかったかも・・・
R19が渋滞している時に迂回に使うので多治見の方が多いかな!
瀬戸からだとカーブ続くところがありますよねv-409
昼間しか通過したことがないけど夜はさみいしい道ですよね。
多治見から行くと笠原の「モザイクタイルミュジアム」なんかもありますよ。
気ままに走って阿木川ダム⇒中津川なんて感じです。
岩村もありますね。
あとあの道路沿いにはクレマチス専門の「春日井園芸」さんもありますよ!

青々
青々

To kumaさん

さすがよくご存じだし、あちこちよく走ってみえるわ~
私今回初めて走って、帰りが瀬戸経由で、
そうそうそのカーブ続きが真っ暗で、一歩間違ったらぶつかってた。
情報いろいろありがとう

  • 2019-11-21 (Thu) 08:19
  • REPLY