パーチメントワークショップ・クリスマスツリーのミニ額

 Merry  Christmas 

Christmasネタの作品をもう1つご紹介

一昨日の22日(日)
パーチメントクラフトを習ってるカルチャー教室が、
隣接するショッピングセンターの吹き抜け広場を使って、
ワークショップとミニステージを開催

ミニステージは、キッズチアダンス
ワークショップは、パーチメントの他、ハーバリュームや絵手紙など、計5~6店

昨年は、カルチャー教室の部屋自体を使って、ワークショップと即売会をしたのだけど、
別館のため、そちらにはなかなか一般のお客さんに足を運んでもらえないから、
今年は本館で開いたみたい。

でも、正直言って、
キッズダンスのショーは、その家族が一目見ようと集まって賑やかだったけど、
ワークショップの方は、どこも閑古鳥が鳴く・・・えぇ~ゴホン、ゴホン


まぁねぇ、毎年吹上ホールで行ってるクラフトフェアみたいに、
クラフト大好き人間が大勢集まる、大規模なものではなく、
人通りも今一つの吹き抜け広場の脇でのワークショップだったので、無理もないかも。


どのワークショップも、担当の講師が一人で開いてて、
習ってる生徒が覗く義務はなかったけど、私はいそいそと出かけた訳。

というか、正しく言うとサクラもどきをしに行ったの

サクラと言っても、報酬どころか、ちゃんと体験料払って作品作ってきたのよ


その体験用に用意されてたのが、
時期的にクリスマスの絵柄で、ミニ額とキーホルダー
どちらも体験料はワンコインの500円

私が作ってきたのは、クリスマスツリーのミニ額

まず、目の前に用意されたのがこちら

ブログ 12月22日その1


クラフトフェアで教える側に回ってるのだから、今更説明を聞くもないのだけど、
そこは一様、初心の体験者ということで、先生も真面目に説明されたわよ

の状態から、残りの部分の白ペン書き、エンボス加工、穴あけ、シール貼りなどして
100均のフォトフレームに入れて完成~

大きさは、写真のL版サイズ

ブログ 12月22日その2


これを作ってる最中に、何人かの方が覗いて、
「パーチメントクラフトって、どういうものなの?」と、聞いてはいかれたけど、
残念ながら体験までする人はいなかったわ。

キーホルダーは体験しなかったけど、
来てくれたお礼にと、見本の1つを頂いてきちゃった  大きさは、約4㎝×2㎝

ブログ 12月22日その3


ワークショップの様子、展示品

ブログ 12月22日その4

左上の雪の結晶風のは長辺で6㎝(実物の方が画像より小さいかも)
滅茶細かいカットで、まるで本物のレースのようでしょ

私の腕では、まだまだこんなに綺麗にカット出来ないの。 永遠の目標かも。
ちなみに、これも頂いてきちゃったわ
関連記事
スポンサーサイト



Comments 4

もっこうばら

クリスマスツリーのミニ額、とても可愛いですね。
天使や、ろうそくなどの作品も素敵でレースはもちろんのこと応用範囲が広い!
体験コーナーがあったら、やってみたいなあと思いましたよ^^
でも、目がついていけないかも~。涙目になってしまうかな(笑)

青々
青々

To もっこうばらさん

私も普段パーチメントをやるときは、涙目になりやすく、
この日出掛ける時、玄関出てから老眼鏡を忘れたことに気が付いて、
ブーツを脱ぐのが面倒―!と言いながら、取りに戻ったのよ(笑)
でも、このツリーのだったら、老眼鏡なくても大丈夫だったわよ
最後に載せたレースのは、老眼鏡より拡大鏡が欲しいかも(笑)
パーチメントのところでのんびりし過ぎて、他の体験覗き損ない、
残念なことしたわ

  • 2019-12-26 (Thu) 23:44
  • REPLY
日向人

ワンコインでこれだけのものが出来ると嬉しいけど初心者でも出来るかな!
ワークショップって対象者や場所によりけりで難しいよね。
最後のみたいに出来ると嬉しいけど簡単では無さそうなので諦めが先にきそう~。

  • 2019-12-28 (Sat) 17:23
  • REPLY
青々
青々

To 日向人さん

もちろん初心者で大丈夫! 
一部出来上ってるから、30分もかからず完成するわよ~♪
ワークショップは、会場にわざわざ来るような人なら飛び付くけど、
通りすがりの買い物客じゃ難しいわよね
まして日曜、子供連れが多くて、自分の趣味に没頭するには無理かも。
子供連れは、お隣のフェルト工作のブースに取られてた。
最後のタティングレース調のは、カットが命だから、
カットが苦手な私は諦めて、未だに手出ししてないの(笑)

  • 2019-12-29 (Sun) 07:32
  • REPLY