今年は、元日こそちょっと寒かったけど、
暖冬の言葉通り、天気もよく
穏やかなお正月
三が日に4・5日が土日休みと続き、今日から仕事始めってとこが多いかしら。
我がマンション前の月掛駐車場
が、 昨日までスカスカに空いてたのが、今日久々に埋まってた。


あぁ、日常に戻ったなぁ~としみじみ。
毎年今頃は、成人式の着付け
の準備でドタバタというか気が焦ってたのが、 今年はそれも断ったので、のんびり気分が続いてるわ。
でも、前にも記したとおり、
年末に電子レンジが不調になり、まさか大晦日に家電店に走る羽目になろうとは…
まぁ、まだ庫内照明が切れただけで、レンジ機能は動いたのが幸い
三が日が開け、4日(土)に無事新しいオーブンレンジを設置してもらったわ~
価格を比べると、店頭よりネット通販の方が安いけど、
通販は、電子レンジなどの小型家電は宅配業者の配送で、玄関までのお届け。
古いレンジの引き取りも、梱包して玄関までは出さないといけない。
(大型家電は専門業者の配送で、設置・引き取りまでしてくれる)
我が家のレンジ台が胸の高さで、
ぎっくり腰持ちの私には、15㎏ものレンジをその高さまで上げ下げ出来ないの。
なので、今回は店頭で購入
15,000円以上の商品なら無料で設置までしてくれ、550円で引き取りもしてくれたわ。
(ちなみに引き取りは、持ち込んでも同額よ)
今まで24年間つかってたのがこちら
最後の記念にパチリと
これ、付属の耐熱ガラスの容器に、小麦粉や米・水など材料を入れて庫内にセットすると、
パン
ならこねて第1次発酵まで、餅なら蒸してつき上げるまで、 自動でしてくれる優れものだったの。
ただ、この十数年は、パンも焼かなくなり、
手っ取り早い電子レンジ機能だけの使用になっちゃってたけどね
まさか20年以上も一度も故障無しで使えるとは思ってなかった。
ちなみに、洗濯機も20年以上使って、2年半前に買い替え
冷蔵庫に至っては、未だに健在(次はこれかな~
)
昔の家電は、無理な使い方をしなければ、10年20年と持つそうだけど、
今の家電は、消費期限が設定されてて、どんなに大切に使っても
レンジや洗濯機は7年ぐらいで使えなくなるそうよ。
20数年も経てば、レンジ機能も進化、メーカーどれも似てるようで一長一短
何しろ、前面がすっきりでボタン少な目、オートメニューがズラズラと書かれてないヤツ
庫内は、両手で取り出しやすい横広タイプ
現代版らしくスチーム付き(スチームのことを過熱水蒸気っていうのね、初めて知ったわ)
かと言って、使いこなせない機能満載の高級品買っても意味ないから、予算はセーブよ
即決では買えず一晩迷って、翌日同じ家電チェーンの別店に走ったら

1年前の型で展示処分品だけど好みのを見つけて、それに決定~
今までのと容量は同じでもコンパクト
カラータッチ液晶画面
(使ってないときは画面真っ暗に消えるわ)
いつもはあまり読まない「取扱説明書」を、今回一晩掛けて読んだけど、
今時は、ご飯やおかずを温めるのにラップは不要って知ってはいたけど、
カレーなど温めるには「深い入れ物で」、ラップをする時は「ふんわりと」って、
常識ではなかったの

「カレーを温めるには、浅くて広い入れ物に入れ、ラップはぴったりと表面にくっつける」とある
飛び散らないための対策なんだろうけど、今までと真逆
昔は重量センサーだったのが、温度センサーに変わり、
正しく測定するために「蓋は全部外せ」と。
毎日どんな料理にも使ってた、耐熱ガラスの蓋付き鍋は使えないって

(自動ではなく手動で使えば問題はないだろうけど、、、)
しばらく、様子見というか格闘が続きそうだわ。
最後に、レンジとは全く話が違って、ちょっと余談
年末に、満期定期の書き換えに郵便局
に行って、貰った粗品がこれ
このトイレットペーパー なかなか良くない
干支
の置物代わりに、今これがリビングに置いてあるわ。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
こんばんは