岡崎・一畑山薬師寺 金ピカの涅槃像✨

8日(水)に出かけた初詣のバスツアーの続き、いきま~す

岡崎にあるカクキュー八丁味噌の郷を後にして、南東に10㎞・20分走り
小高い山の上に建つ一畑山(いちはたさん)薬師寺

結構広い境内を持ち、昔からTVのCMでよく流れてたので、
愛知県民には名前はよく知られてるかも。(参拝したのは今回が初めて)


島根県にある総本山・一畑(いちばた)薬師の分院で、
臨済宗妙心寺派の寺院となってはいるが、
どうも完全独立して、新興宗教的な活動をしてるとか。

境内にやたらと作務衣を着た女性職員が多くて、神社の巫女のような働きをしており、
僧侶は一人見かけただけだったわ。

また、境内に温泉が出ており、御霊泉として入浴施設も。

薬師寺の名から分かるように、薬師如来がご本尊で、
2012年に完成した、世界一の大きさを誇る金ピカの涅槃像が、今は一番の売りみたい。


ブログ 1月8日その5

本殿の中は、仏像前の祈祷場所と拝所の境がガラス張りで仕切られており、
それが反射して、中の仏像などの様子は全く見えなかった。


ブログ 1月8日その6


ブログ 1月8日その7

500円払うと、この涅槃像の中を「体内巡り」として見れるそうよ

納骨堂の真ん中に、この涅槃像が安置されてる形になるわ

涅槃像の真上の天井  

ブログ 1月8日その8


ここに参拝した後は、南下して蒲郡オレンジパークにて蟹御膳の昼食

そして、40分間食べ放題のイチゴ狩り

ははは、食べるのに必死で、写真撮りはすっかり忘れておりました~
なので、HPより、1月7日(ちょうど前日)のイチゴの様子の写真を拝借

ブログ 1月8日その10

30年ぶりにイチゴ狩りを体験したけど、
同じビニールハウスでも、
昔は路地植えで、しゃがまないと取れなかったのが、
今では2段構えの高設ベンチで栽培されてて、実が外に垂れ下がってるから、
立ったまま楽に取れて食べやすかったわ

おまけに、その2段、上段と下段で品種が違い(どちらも知らない品種名で忘れました~)
さらに出入口に「紅ほっぺ」も食べ放題で用意してくれて、
3種の食べ比べが面白かったわ~


イチゴをたらふく食べて、バスは最後の目的地、豊川稲荷へと向かったのでした。 
もう1話 お付き合いくださいませ
関連記事
スポンサーサイト



Comments 4

けい

おはようございます

私は神社仏閣には興味が無くてすみません~(;'∀')

いちご狩りも昨年行きましたけど、そんなに食べられなくて一度でいいかなぁ~って(笑)
確かに苺は高い場所にあって取りやすかったですし何種類もありましたね。

日向人

金ぴかの涅槃像で集客しているのかな!
私も苺方に興味ありでもういちご狩り始まっているのかと
写真を撮るのも忘れ食べまくる青々さんを想像してみました。
私も同じかも( ^ω^)・・・

  • 2020-01-12 (Sun) 20:37
  • REPLY
青々
青々

To けいさん

歴史の有る寺社を見聞きするのは、私嫌いじゃないけど、
でも、私全く信仰心はないし、ご先祖さまにも薄情だから、
実家の仏壇やお墓には全然参ってないのだわ~(笑)

イチゴ狩り、ほんと思ったほど食べれないわね。
20分もしたら、同じツアーのほとんどの人が切り上げちゃった。
絶対、イチゴ狩りの料金の元は取れないわね。
誰かタダで連れてってくれるならもう一度行ってもいいけど、
自費なら私もパス(笑)

  • 2020-01-13 (Mon) 00:38
  • REPLY
青々
青々

To 日向人さん

この薬師寺、後でウィキペディアとか調べたら、何かうさんくさくて、
この金ぴかの涅槃像も、ありがたみよりただの人寄せに見えてきた。

イチゴ狩りは1月から始まって、
私たちはほぼ一番乗り、ちょうど実が熟し始めたところだったわよ。
左手は練乳の入れ物・右手はイチゴで、カメラは全く頭になかったわ~(笑)

  • 2020-01-13 (Mon) 01:00
  • REPLY