七宝焼き体験・流水文様のペンダント

今年は全国的に暖冬

我が名古屋地方もそれに違わず、
1月も平均気温より低かったのがわずか2,3日

毎年、冬の間に積雪が2,3度はあるけど、
今年は、積雪どころかチラついた日もまだない。

今までで一番遅い初雪の記録は、1901年の1月21日
1月末まで初雪が降らなかった年はなく、119年ぶりに只今記録更新中

来週の天気は、初めて氷点下の予報も出てるけど、雪ちらつく日あるかしら


1月23日に2回目の「今年の桜の開花予報」が出され、
北海道・四国・九州は平年並みだけど、
本州は早まり、関東は平年より1週間以上早いかもとの予報


実は今、関東の足利フラワーパークの大藤ひたち海浜公園のネモフィラのツアー検討中で、
どこまで開花が早まるか、過去のデーターとにらめっこ

このツアー、一昨年GWに申し込んだところ、
予想以上に開花が早まり(GWでは見頃過ぎちゃった)、キャンセルしたのよね。
で、今年リベンジなんだけど、、、
GWよりどこまで前倒しすべきか、悩むわ~




さて、話は全く変わって、
今週津島の教室で作ってきた、今月の七宝焼き体験「流水文様のペンダント」をご紹介

今回ご紹介するのも、前記事に続いて、季節感のない年中使えるタイプ

元々の銅板に模様が浮き彫りになってるタイプで、
今回は地色は一色、ぼかしなどはなく、一部に金銀箔を散りばめたもの

正直言って、濃色を選ばなければ、単純・問題なし
(濃色の場合は一手間工夫、後に記載)

ちなみに、こちらの色見本一覧より色は選択
×の付けてある青系2色は在庫がなく、右下4つは柄が透けないのでボツ

ブログ 1月30日その3


作品見本はこちらの2色(教室のFBより写真お借りしました)

ブログ 1月30日その4

左側のが桃、右側のが墨を使用 
出来上がり寸法:縦6㎝×横5㎝ 大きめのペンダント

左の、一見「赤」に見えるのだけど、
「中赤」は余程極薄に釉薬を盛らないと、色見本のようにはならず、
黒味がかった赤・焦げ茶(こちらの作品の色)になるわ。


初め、青系は夏のペンダントに多いからと避け、つい赤系を選んだけど、
茶色や黒の服に黄色系も映えるかも~と変更して、
作ったのがこちら、ゴールド色(金茶)

ブログ 1月30日その1


ちょ~っと金箔が地色に馴染んじゃって映えないのが、欠点かしらね。
それに、ゴールド一色ではなく、部分的に淡茶を入れて、メリハリつけたかったなぁ

制作過程は載せるほどではないけど、一様記録として。

ブログ 1月30日その2


先程記した濃色については、
同じように一面に盛ると、銅板の柄が透けにくくなるので、
一面に薄く盛った上に、透明絵の具の塊を柄部分に幾つか乗せ、
水滴を垂らしたようにその部分を透かす方法をとってたわ。
(写真撮れなくてごめんなさい)
(右側の作品見本の墨の柄部分をよく見ていただくと、部分的に透けて柄が見えてると思う)


来月は、桜柄の有線七宝、季節感のあるペンダントになりそうよ。
関連記事
スポンサーサイト



Comments 8

日向人

見本はどちらも素敵だけど私的には黒い方が好きかな!
かなり大き目で身に着けているとインパクト有りそう~
実際に使うとなると色も考えますね。
出来上がりは焼き上がらないと分からないのも
わくわく感ありで面白そう~
もう次の作品が控えているのね。

  • 2020-01-31 (Fri) 20:52
  • REPLY
けい

こんばんは

まだ雪は降っていないんですね、暖かい日が続きますよね。
足利フラワーパークの大藤とひたち海浜公園のネモフィラ
どちらもいいですけど確かに開花予想は難しそう。

見本の二つも青々さんのもシックで落ち着いた作品ですね。
桜柄の有線七宝も楽しみです^^

青々
青々

To 日向人さん

作品としての出来栄えする色と、自分の持ってる服に合う色とにギャップがあって、
色選びに悩むわ~
また、毎月のように作って手持ちがかなり増えてるから、
それらと被らないよう、過去に作ってない色を考えるのに必死よ(笑)

アートヴィレッジは、早くても前月にしか予約出来ないけど、
津島の教室は、3ヶ月先の見本まで展示され予約受け付けてるので、
前月だと既に定員オーバーってことが多く、取り合いよ~(笑)

  • 2020-02-02 (Sun) 12:21
  • REPLY
青々
青々

To けいさん

館林のツツジと足利の藤、市貝町の芝桜、ひたち海浜のネモフィラとチューリップ
と周るツアーで、今のところ前倒しの4月23日出発で予約したのだけど、
吉と出るか凶と出るか・・・
出来ることなら、各園HPの開花情報と天気予報眺めて、
予約をギリギリまで待ちたいところだけど、
この時期のはあっと言う間に定員オーバーになってしまうから、賭けよ(笑)

今まで体験教室では、有線はさせてもらえなかったから、
来月のは楽しみなの~

  • 2020-02-02 (Sun) 12:43
  • REPLY
もっこうばら

前回の赤も良かったけれど、ゴールドも映えそうですね。
私的には、ルリが見たかったかも。見本の2色も素敵です。

お花を見るツアーは開花時を見極めるのは難しそうですね。
その年の天候にも左右されてしまうし、
でも開花時期は、長く見られるように調整されているでしょうから
良い状態で見ることができることを期待して。

数か月は、気がもめそうですがリベンジできるといいなあ。

青々
青々

To もっこうばらさん

ルリ色は斜め前に座ってた人が作ってたわ。
以前、猫型のブローチ作った時に私これ使ったのだけど、
グレーっぽい水色って感じかな。
これ、濃色だと金銀箔が目立つけど、薄色だと目立たない。
でも、逆に濃色は地柄が透けにくく、薄色だとくっきり。
どちらも活かそうって思うと、色難しいわ~

足利の藤は、1ヶ月ぐらいかけて薄ピンク→紫→白→黄の順に咲くそうだけど、
さてどの時期に当たるかしらね。

  • 2020-02-04 (Tue) 07:39
  • REPLY
Garden

ありがとうございました

暖冬だったのに
遅い寒波が 今頃やってきました。
東京は凍える北風が吹いてます。

ありがとうございました。
FC2のIDを作って、メールフォームでメッセージを送りました。
届いてないようでしたら ご指摘下さい。

青々
青々

To Gardenさん

カレンダーを受け取ってから、図案を起こして作ったので、
お礼のカード送るのが遅くなっちゃってごめんなさい。

こちらも冷え冷え、今朝は一気に氷点下2℃を下回って、本格的冬だわ。

メールは残念ながらこれまた届いてません
ちなみに、自分宛てに入れてみたけど、それもアウトv-390
今のところFC2のブロ友さんからのだけが届いてる状態です。

いろいろ調べてみたけど、どこにも右蘭のメールフォームについての説明がなく、
この書き込みがどこでどうやったら見れるのかわからず、お手上げなので、
しばらくこのメールフォーム削除させていただきますね。
折角FC2の方から試していただいたのにごめんなさい。
でも、訪問者リストにはちゃんと出てたわよ❤

  • 2020-02-07 (Fri) 20:10
  • REPLY