世間は、新型コロナウィルス(新型肺炎・正式名称COVID-19)の話題で持ち切り
私は20数年来の花粉症で、
マスク
は、早くも年末前に、今年の分を買い込んで置いたので、 別に新型肺炎が流行ったからと、慌てて買う必要もなく、
横目で見て通り過ぎてるのだけど・・・
1月下旬、名古屋市郊外のホームセンターでは、まだ積まれて売られてたものの、
先週、市内のドラッグストアでは、「お一人様1個」の貼紙がされ、マスクの棚はほぼ空っぽ
その割には、カルチャー教室や各店や食品スーパーで、
マスクをしてる人は半分もいない感じで、何かギャップを感じた。
さて、前記事でちらと書いた、5日の「霰(あられ)」は、
雪の部類に数えられないのか、
それとも、名古屋市千種区にある名古屋地方気象台では降らなかったのか、
は定かでないけど、
一昨日の10日(月)午前10時25分から10分間チラついたのが、気象台で観測され、
それが今年の初雪
の記録となったわ。
観測史上最も遅い初雪で、119年ぶりに記録更新
その寒波も昨日から回復し始め、
暖冬の割には、開花がそれほど進んでない、
12月中旬に植えた八重咲きパンジーと11月下旬に植えた神戸ビオラの2種、
一気に成長が進むかしらね
我が家の定番とも言える、2つのスリットバスケットに植えたビオラは、
2月に入って花数が増え、そこそこ見れる感じ
まず1つは、ブルー系(ノーブランド)
10月下旬に植え付けた8株うち、11月半ばになって4株が枯れ、
急遽似た色のを探して3株植え直したもの。
後で追加した株もブルー系の表示だったけど、やや紫味が強いかな~
もう1つは、イエローにピンクが混じるタイプ(ノーブランド)
これ10月に買ってきた時は、8株全部淡いイエローだったのに、
気温が下がるにつけて、ピンク味が出てきて、
左側の株なんてかなりクッキリのツートンになっちゃった
予定外よ
手すりにかけてある、65㎝の寄せ植えプランターには、
虹色スミレを1株植えこんだ。
2月に入って横に這うように急成長中
こちらも初めは、淡い薄ピンクだったのに、
摘芯して咲いてみたら、くっきりピンクの縁取りのパンジーとなったわ
まぁ、これはこれでいいけどねぇ。
最後にもう1種、
11月下旬に植え付けた極小ビオラのリトルコニー
極小ビオラがノーブランドのビオラと同様に@78で買えたのはお得だったな~
まだ花茎が短くて、ギューギューって感じ
余談
この記事を書くに当たってカテゴリーを見たら、「ベランダガーデニング2020」がなく、
今年になってガーデニングの記事がまた1つもアップしてなかったことに、
初めて気が付いたわ、あちゃ~
- 関連記事
-
スポンサーサイト
おはようございます