新型コロナウィルスの影響が日に日に広まり、
クルーズ船「ダイヤモンドプリンセス」の教訓か、
日本船籍の豪華客船「飛鳥Ⅱ」も「ぱしぴっくびーなす」も
先週までは、発熱・渡航歴…うんぬん言ってたけど、もうそのレベルではなく、
3月4月のクルーズを全中止、超人気の「世界一周クルーズ」も中止だとか。
(「にっぽん丸」は50日間の改装でドッグ入り中・4月中旬の台湾クルーズは中止)
クルーズ好きで機会があれば再び~と思ってる私にとっては、少々気に掛かるニュースで。
中国客が減って倒産の旅館も出てるけど、
クルーズ会社の損失は、どんなもんだろ
な~んて思ったり。
いや~ こんな一部の人や会社だけの話ではなく、
新型コロナウィルスの影響はついに、全国の公立小中高校の休校にまで及び始めた。
名古屋市では、卒業式も中止ですって。
28日午前に撤回されました~
我が家には子供はいないから、その影響はないけど、
着付教室に助講師として通ってた時分、
教室に夏休みと冬休みはあっても春休みはないので、
子供を持つ生徒さんが、仕方なく教室に子供
を連れてきたりしてた。
春休みが3週間も前倒しになり、共働きの世帯に限らず、大変なことよね。
もっとも、各カルチャー教室の方も休講にすべきか迷いどころかも。
私も、3月中旬に1day体験を予約してあって、すでにその会費も振り込み済み。
出来ればキャンセルしたいのだけど、
規約には「いかなる理由にも返金しません」とあって、どうしたものか。
いっそ、定員割れで講座中止になってくれれば、返金もされて安心なんだけどねぇ。
今週予定してた「着物サロン・火曜の会」名前改め「着物くらぶ」は、急遽取りやめたわ。
七宝焼きの津島の今月の体験教室は、まだ先週だったせいか予定通りあり、
皆マスクを掛けながら参加
でもね、いつも以上に細かい作業で、マスクしてると老眼鏡が曇って見えないの

で、結局みんな外しちゃった~
その細かい作業ってのが「有線七宝」
今回は、季節先取りの桜模様🌸のペンダント
有線七宝は、昨年の10月に七宝焼きアートヴィレッジの方で一度体験してるのだけど、
銀台に銀線を貼ったものって、ほんと、反射してしまって堺が見えない~

制作過程 銀台の直径2.5㎝の正円
有線七宝の要領がまだ分からず、
こうして後で写真見てみると、釉薬の盛りがあまくて雑ー
表面が凸凹なの。 (ここで、平らに盛るという説明なかったのよね。。。)
焼き上がり後、今回は10月時のような先生の仕上げ研磨なかったから、
出来上がりにも凸凹が残っちゃった。
(
10月の時の作品はこちら)
出来上がり
今回、背景が透明タイプの水色系釉薬のため、
青空というよりは水槽(海)の中を覗き込んだみたいに見え、
桜の花弁が水に浮いてる
それと、水色(ルリ色)一色では面白くないと思って、
グレー(薄墨色)とのグラデーションにしたけど、
これも今一つ何か意味なしって感じだったかな~
- 関連記事
-
スポンサーサイト