新型コロナウィルスは、国内だけでなく、今や世界中で感染拡大中
もう終息がいつになるかなんて、全く見えないって感じ。
我が名古屋地方も毎日「今日は何人?」って感じになってて、北海道に次ぐ2番目の感染者数、8日夜現在で80人を超えた。
名古屋では大まかに言って、2つのクラスター(集団感染)が発生
1つは、1ヶ月前ハワイ帰りの女性が帰国後数回通ったスポーツジム
もう1つは、感染経路不明の女性が入院前に通ってたデイサービス
正直言って、名古屋市内とはいえ私が住む所とは多少離れてて、
ちょっと安心と思ってたら、先週、とんでもない所に飛び火が。
感染が判明した、写真スタジオに勤める20代の女性が、
発症前に1日だけ、我が家に近い大型ショッピングモールのテナントに応援に来てたとのこと。
そのモールの同じ階の他店へ、その4日前に行ってたし、
利用してるネットスーパーもそのモールから配達されてるから、ビックリ
食品の方は影響ないよねぇと一瞬焦ったわ~
そして、もしも地元民に感染してたら…と思うと、
昨日予定されてた町内会の会合(年度代わりの引継ぎ会)が気が気でなかった
運悪く、我が家は来年度の町内会当番。。。
でも、さすがにここまでくると、会合は中止になって一安心したわ。
これで心置きなく、引き籠りを継続よ
私はもともと大の出不精
食料や日用品の買い物も、用事で出かけたついでにしかしない。
先月27日の「学校の休校」の発表を受けて、
早々に、各カルチャー教室などは8日(日)までの休講・休業となり、
今は延長して15日(日)までが大半かな。
そのおかげで、出掛ける用事は全くなくなり、
買い物も、わざわざ人混みに行って、
あの使い回しのカートや精算のタッチ画面を触るのかと考えたら、
出不精が加速して、ネットスーパーを利用
で、完璧な引き籠り生活よ
そのネットスーパー、3月からは一律有料配達
になったせいか、多少落ち着いてきたけど、 先週末は、配達便の予約が争奪戦だった。
先週末はまだ、5000円以上は無料配達だったし、
いきなり学校が休みとなり食料の確保や、今後の感染拡大・引き籠りを思えば、
私でなくても飛び付くよね。
トイレットペーパーの売り切れは、デマから発したものだけど、
日持ちのするレトルト食品や冷凍食品が品切れたのは、当然だと思う。
この先、非常事態宣言でも出たら…と思うと、
買占めや転売する気はなくとも、買い置きは必須と違うかなぁ。
ところで、その引き籠りだけど、
私は一日中PC
いじくってるのが好きだし、 パーチメントクラフトや押し花など、室内でじっと座ってやってることが得手なので、
何日引き籠ってても退屈はしない。
今のところ2週間以上、ベランダと1階のポストとゴミ出し以外、外に出てないかな。
さて、この記録はどこまで延びるやら~
でも、これだから運動不足で超肥満なのよねぇ。。。
飢えや新型肺炎で死ぬことはなくても、生活習慣病の方が問題だな
- 関連記事
-
スポンサーサイト
おはようございます