24日夜、東京オリンピック・パラリンピック2020の延期が決まった。
日本は何とかコロナを押さえて予定通りの開催を~って、頑張ってたけど、
この1週間で世界のコロナ感染は爆発的に増え、まさにパンデミック
もう開催国だけの問題ではなくなり、延期は致しかたないと思う。
早くも参加辞退を表明したカナダだけではなく、
4ヶ月後では、どの国もまともには参加出来ないのでは
我が愛知県は、発生してた2つのクラスターの感染拡大がようやく治まりかけ、
20日(祝・木)辺りから、自粛休業してた各施設が順次再開
私が習うパーチメントクラフト教室も再開したけど、
昨年まで勤めてた着付教室は、更に4月5日(日)まで休業を延期したわ。
私の着付け仲間の集まり(名古屋市内)も、2つとも今月は中止
皆、もしも自分が他の人に移すことになったら大変
という意識が強いわ~
それに比べたら、七宝焼き教室は郊外の津島市のせいか、休講の話はなかったわね。
その愛知とは対照的に、東京でこの3日間で感染が急増してて、
「1日で41人感染」のニュースに、さすがに寒気を感じた。
もっとも、愛知もクラスターは治まっても、
海外帰国者と感染経路不明の人が増えてきてるのよね。
ダイヤモンドプリンセスの感染では、日本は非難轟々受けたけど、
その後の欧州や米は、爆発的は感染増加で、日本はマシな方じゃない
な~んて思ったりしたけど、雲行きが怪しくなってきた。
結局私は、丸1ヶ月間引き籠り生活してて、
久々に外に出たら、以外にもどこも結構人がいて、
以前とさほど変わらない様子に、気が緩みかけてたんだけど、
もう一度気を引き締めて、非常事態宣言に供えた方がいいのかなぁ
さて、話は全く変わって、
我が家のベランダで育ててる大鉢3つのクリスマスローズ4種+新入り1種のご紹介
今頃クリスマスローズ
って感じだけど、 その新入りが今になってようやく咲いたの~~~
一昨年前までは5種だったのが、昨春、薄ピンクのピーチカクテルが消滅し、
その空きに昨年11月下旬に、念願の八重咲きを購入・植え付け
八重咲きのクリスマスローズが以前から欲しかったけど、
狭く限られたマンションのベランダでは、これ以上鉢を増やす訳にはいかず、
どれか枯れるまで我慢だった訳。
植え付けたのは、3号ポットで葉が2,3枚出てただけの苗 @680
メリクロン苗とは言え、今年は咲かないだろうと思ってたら、何と咲いた
ミヨシの八重咲き・フローレンス ローズリップル(中輪咲き)
調べてみると、早咲き品種とのことだけど、今年は他のより遅れてラストよ。
まだ蕾が2つあるけど、咲くかしら
こちら、名無しの濃ピンクは、かれこれ10年になるけど、
一度も植え替えてないのと、勝手に増えたピンク花のカタバミに占拠されて、
今年は激減して、咲いたのはたった3輪。 来年はアウトかも~
(最初の写真の一番奥の鉢)
- 関連記事
-
スポンサーサイト
こんばんは