今週の4月7日(火)夕方に発表され、8日(水)から5月6日(水)までの実施で、7都府県を対象に宣言された、新型コロナに対しての「緊急事態宣言」
我が名古屋地方は「名古屋とばし」で、愛知県は対象外となった。
選考基準は、
1. 感染累計報告者数
2. 近日の感染者数の倍加時間
3. 感染経路不明者の割合
累計数が全国5番目(3月までは2位)に多い愛知県でも、
2と3の条件を考えれば、外れて妥当だと思う。
名古屋の河村たかし市長は、早々に愛知の追加を申し立て、
「良いこと」が飛ばされたのではなく「悪いこと」から外れたのに、
食って掛かるように反論するって…何か複雑な気分…
これは、愛知県が集団感染を起こしつつも、感染拡大を一定水準に押さえてきた成果とも思うけど。
ただ、今週に入って、1日当たりの感染者数が増大し、経路不明者が増えてるのも事実で、
これ以上悪くならないために「非常事態宣言」を出したいという気持ちは分からないでもない。
結局、愛知と京都の追加要求は却下
でも、その結論が出る前に、県(大村知事)は、
先月の北海道のように、県独自の「緊急事態宣言」を発令したわ。
「国の」であろうと「県の」であろうと、何ら変わりはない。
先月、自粛要請期間が開けて営業再開してた教室も、そのまま見合わせてた教室も、
この宣言が決定打となって、みなまた休業・休講となり、
(先月は自粛しなかった津島の七宝焼き教室も、流石に今回は休講
) 私はまた1ヶ月の引き籠り生活よ。

ちなみに
、この「引き籠り」って「巣ごもり」というそうで、外出自粛で増える、出前やインスタント食品・冷凍食品、宅配依存などを
「巣ごもり消費」というそうな。
もっとも、巣ごもり消費で思わぬ得する企業・お店より、
時短や休業で悲惨な企業・お店・施設の方がはるかに多く、
旅行会社もその1つで、
大手は、宣言対象地域だけでなく国内全域、4月のツアーは全部催行中止にしたみたい。
今や全国で不急不要の外出自粛だから、旅行なんてもってのほか、
観光地はもう「中国人が減って困る」なんてレベルでないわね。
実は、私、4月23日(木)から2泊3日で、関東の花巡りのツアーに行く予定だったの。
メインは、栃木の「あしかがフラワーパーク」の600畳敷の大藤と、
茨城の「ひたち海浜公園」の一面ブルーのネモフィラの丘
2年前もそこを巡るツアーをGWに予約したけど、
春が予想外に暖かく開花が早まり、見頃が過ぎそうだったので、キャンセルしたのよ。
で、今年そのリベンジと思い、今年も開花が早いと見込んで、
1月下旬に、GW前の23日を予約したのだけど、
まさか、コロナでこんな大騒ぎになろうとは思いもしなかった。
4月には収まるだろうと様子を見てたけど、
同行する後期高齢者の母
が止めようと言いだし、3月半ば過ぎにまたもやキャンセル
そしたら、その後、愛知より東京がとんでもない状態になり、
母とキャンセルは正解だったと話してたら、
ひたち海浜公園は、国営のせいか、国土交通省の関東地方整備局からの要請で、
宣言が出る前・4月4日から臨時休園になってしまった。
花園自体は、広大で凄く風通しのいい戸外だけど、
全国から特に首都圏からの人出で、GWは50万人超えの激混みなので、
折角の花が非常に勿体無いけど、致しかねないわね。
そのネモフィラは、私の開花予想をさらに上回って、今年は過去最速で咲き始め、
10日現在で既に七分咲き、12日~20日頃が満開の見頃だそう。
人っ子一人いないこの贅沢なブルーの丘
HPにはこう
書かれてた。
残念ながら公園にてご覧いただくことはできませんが、画像で開花状況をお届けしますので
春の花々をお楽しみください。
お花は来年も咲かせますので、公園が開園しましたらぜひご来園ください。
そう、いつか絶対これを見にリベンジするぞ~~~


追 記
ひたち海浜公園のネモフィラと並んで、2大目的だった
大藤の「あしかがフラワーパーク」も、13日(月)から2週間の予定で臨時休園
(延長の場合有り)
ネモフィラの方は、例年より開花が滅茶早かったけど、
足利の藤の方は、HPの開花状況を見てると思ったほど早くなく、
こちらは平年並みの開花になりそうで、23日(木)では早すぎたかも。
そう思うと、ツアーキャンセル・中止でよかったかもしれない。
複数の花の見頃に、予約ツアーでピンポイントで訪れるのは、ほんと難しいわ~
- 関連記事
-
スポンサーサイト