緊急事態宣言・ネモフィラの丘リベンジ叶わず

今週の4月7日(火)夕方に発表され、8日(水)から5月6日(水)までの実施で、
7都府県を対象に宣言された、新型コロナに対しての「緊急事態宣言

我が名古屋地方は「名古屋とばし」で、愛知県は対象外となった。

選考基準は、
1. 感染累計報告者数
2. 近日の感染者数の倍加時間
3. 感染経路不明者の割合

累計数が全国5番目(3月までは2位)に多い愛知県でも、
2と3の条件を考えれば、外れて妥当だと思う。

名古屋の河村たかし市長は、早々に愛知の追加を申し立て、
「良いこと」が飛ばされたのではなく「悪いこと」から外れたのに、
食って掛かるように反論するって…何か複雑な気分…

これは、愛知県が集団感染を起こしつつも、感染拡大を一定水準に押さえてきた成果とも思うけど。


ただ、今週に入って、1日当たりの感染者数が増大し、経路不明者が増えてるのも事実で、
これ以上悪くならないために「非常事態宣言」を出したいという気持ちは分からないでもない。


結局、愛知と京都の追加要求は却下

でも、その結論が出る前に、県(大村知事)は、
先月の北海道のように、県独自の「緊急事態宣言」を発令したわ。


国の」であろうと「県の」であろうと、何ら変わりはない。

先月、自粛要請期間が開けて営業再開してた教室も、そのまま見合わせてた教室も、
この宣言が決定打となって、みなまた休業・休講となり、
(先月は自粛しなかった津島の七宝焼き教室も、流石に今回は休講
私はまた1ヶ月の引き籠り生活


ちなみに、この「引き籠り」って「巣ごもり」というそうで、
外出自粛で増える、出前やインスタント食品・冷凍食品、宅配依存などを
巣ごもり消費」というそうな。



もっとも、巣ごもり消費で思わぬ得する企業・お店より、
時短や休業で悲惨な企業・お店・施設の方がはるかに多く、
旅行会社もその1つで、
大手は、宣言対象地域だけでなく国内全域、4月のツアーは全部催行中止にしたみたい。


今や全国で不急不要の外出自粛だから、旅行なんてもってのほか、
観光地はもう「中国人が減って困る」なんてレベルでないわね。


実は、私、4月23日(木)から2泊3日で、関東の花巡りのツアーに行く予定だったの。

メインは、栃木の「あしかがフラワーパーク」の600畳敷の大藤と、
茨城の「ひたち海浜公園」の一面ブルーのネモフィラの丘


2年前もそこを巡るツアーをGWに予約したけど、
春が予想外に暖かく開花が早まり、見頃が過ぎそうだったので、キャンセルしたのよ。

で、今年そのリベンジと思い、今年も開花が早いと見込んで、
1月下旬に、GW前の23日を予約したのだけど、
まさか、コロナでこんな大騒ぎになろうとは思いもしなかった。

4月には収まるだろうと様子を見てたけど、
同行する後期高齢者の母が止めようと言いだし、3月半ば過ぎにまたもやキャンセル


そしたら、その後、愛知より東京がとんでもない状態になり、
母とキャンセルは正解だったと話してたら、
ひたち海浜公園は、国営のせいか、国土交通省の関東地方整備局からの要請で、
宣言が出る前・4月4日から臨時休園になってしまった。

花園自体は、広大で凄く風通しのいい戸外だけど、
全国から特に首都圏からの人出で、GWは50万人超えの激混みなので、
折角の花が非常に勿体無いけど、致しかねないわね。


そのネモフィラは、私の開花予想をさらに上回って、今年は過去最速で咲き始め、
10日現在で既に七分咲き、12日~20日頃が満開の見頃だそう。


ブログ 4月10日その1

人っ子一人いないこの贅沢なブルーの丘

HPにはこう書かれてた。


残念ながら公園にてご覧いただくことはできませんが、画像で開花状況をお届けしますので

春の花々をお楽しみください。

お花は来年も咲かせますので、公園が開園しましたらぜひご来園ください。



そう、いつか絶対これを見にリベンジするぞ~~~



追 記


ひたち海浜公園のネモフィラと並んで、2大目的だった

大藤の「あしかがフラワーパーク」も、13日(月)から2週間の予定で臨時休園

(延長の場合有り)

ネモフィラの方は、例年より開花が滅茶早かったけど、

足利のの方は、HPの開花状況を見てると思ったほど早くなく、

こちらは平年並みの開花になりそうで、23日(木)では早すぎたかも。

そう思うと、ツアーキャンセル・中止でよかったかもしれない。


複数の花の見頃に、予約ツアーでピンポイントで訪れるのは、ほんと難しいわ~



関連記事
スポンサーサイト



Comments 4

もっこうばら

見事ですよね、ネモフィラの丘。
私も、ネットで知ってHP見ました。
見事な青の風景に、見てもらいたい、見に行きたいという双方の思いが伝わるようで。
本当に青々さんにとっても残念ですが、リベンジ、かなえてほしいです。

こちらは、非常事態宣言がでましたが、我が家の生活はあまり変わらず。
でも、周りの雰囲気は変わってきました。
消防局の広報車が外出自粛を促して街の中を走っています。
これからどんなふうに、変わっていくのか、対策が効いてくるのか、
不安ですが、自衛しながら淡々と生活していくことになりそうです。
お母様、青々さんも無事に過ごされますように。我が家も気をつけます~。

けい

こんばんは

一面のネモフィラブルーは爽やかですから見て欲しかったです。
来年リベンジしましょう。

こちらもいくつかのクラスターが出来て、今までの2倍の感染者数(79名)になりました。
知事は県内も“対象地域”という感覚で不要不急の外出自粛求めていますが
人との接触8割減なんて、仕事に行けば接客があるので無理な話です。
非常事態宣言が出た地域に比べたら、こちらはまだまだ意識も低いです。
それでも先が見えない不安を感じますが、普段通りの生活をするしかないですね。

なるべく好きなこと、お花を見たりして気分転換しま~す^^


青々
青々

To もっこうばらさん

ネモフィラを一面に咲かせてるフラワーパークはあちこちに増えたけど、
やはりここに勝るところはないと思うわ。 この規模は圧巻
ここのスタッフさんの「来年も咲かせます」の言葉に、
「ここまで咲かせたのに今年は見てもらえない」という悔しさがにじみ出てるよう。
でもここ、秋の種蒔きの後、水やりは余程でない限りせず自然まかせだそうよ。

そちら、みるみるうちに感染者増えて、凄いことになったわね。
そっか~、外出控えの広報車が回ってるのね。
ほんと、自衛で耐え抜くしかないよねぇ、お互いに今は我慢でファイトだね。

  • 2020-04-14 (Tue) 01:27
  • REPLY
青々
青々

To けいさん

やはりここは一度は見たい!
ただ、延ばす度に母も歳をとり、来年は遠出が出来るかどうか、危うくなってくるのが問題だわ。

そちらも感染増えて来ちゃったわね。
こちらは、先月の自粛とはかなり違って、休業や時短の店がかなり増え、
食品スーパーでさえ夜間の時短、安売りの広告も撤廃され、
様変わりをひしひしと感じ、さすがにもっと危機感を持たねばと思わされるわ。
町内会の当番のいくつかがキャンセルされて減るのは嬉しいけどねぇ(笑)
お互いに花に癒されてガンバだね。

  • 2020-04-14 (Tue) 01:52
  • REPLY