先週、このブログのテンプレートを変更
最初のページに、アイキャッチ画像が出るタイプに替えたけど、
以前と比べてどうかしら
以前の雰囲気は気に入ってたものの、
コメント記入や記事修正のページへの移行が面倒だったのと、
数日前から訪問者数が表示されなくなってたので、変更を決意したわけ。
使ってたテンプレートの制作者のブログを調べたら、
Google charmのアップデートによって表示されなくなったようで、
でもテンプレート自体の修正更新はせず、各自での対応の仕方が書かれてて、
私にはチンプンカンプンで諦めたわ。
さて、話は変わって、
16日(木)夜に、新型コロナの「緊急事態宣言」の対象地域が、7都府県から全国に拡大
そして、7都府県に、北海道・茨城県・石川県・岐阜県・京都府と我が愛知県を加えた、
13都道府県が「特定警戒都道府県」に指定されたわ。
我が愛知県は、すでに県独自の緊急事態宣言を出し、7都府県に準じてて、
既に休業・時短をしてる店や施設もあったけど、
更に拡大して、百貨店(地下食品売り場を除く)や地下街、大型ショッピングセンターなども
軒並み休業となり、さすがに、街中が閑散となったみたい。
でも逆に、全国ニュースでは、
外出自粛の中、唯一堂々と出掛けれる食品スーパーに、家族総出


で来て、 人混みが問題になってる。
自分の地元のスーパーも同じ状態なのかどうかはわからないけど、
“外出自粛は人との接触を避けるため”なら、食品スーパーだって同じ、
私は危険を冒してわざわざ店頭に行くことはない、と思い直して、
4月からは配達料が有料になったけど、再びネットスーパーを利用してるわ。
「子供を置いて一人で買い物には行けない」と反論してる人がいるけど、
そう言う人こそ、ネットを使いこなしてるのだから、通販を利用すればいいのに
と思う。
しかし、こんな引き籠りの私でも、町内の集金は出歩かずには済まない。
寄りによってこんな世情の時に、町内会の組長(うちのマンション担当)に当たるなんて…
先月の引継ぎ集会は、自粛要請に伴って直前に中止となり、ほっとしたけど、
町内&自治会費は、各自振込という訳にはいかないからねぇ。
我が町内では、年々、町内会脱退組が増えてて、組数今や半分以下。
特に分譲・賃貸マンション住まいは抜けてる。
分譲マンションは、そこで独自の組合作ってるし、
賃貸は仮住まいみたいなとこがあって、町内に感心ないのよね。
私も正直言って町内には全く興味がないけど、
近い将来起こるかも
の水害や震災の時を考えると、無下に出来ない。
うちの賃貸マンション入居者は、原則的に全員入ってて、19戸分の集金をする。
他の組は大半6~7戸なのにね。
その代り、普通任期は1年のところ、うちの組だけ半期で交代となってるわ。
(1年にしたら、組長やらずに引っ越す人が続出しちゃうからだと思う)
その年度変わりの集金の際には、
改めて各戸の緊急連絡先(住所・氏名・電話番号)を書いてもらわなくてはならず、
(うちのマンションは、毎年何件か入れ替わりがあるから尚更)
お金の確認に加えて、更に玄関口で時間が掛かるのが問題。
この緊急事態宣言時、接触時間は特に短くしたい。
そこで私は考えた
緊急連絡先を書く紙を、各戸に事前に配って置き、集金の際に回収
お金も一目で確認が出来るよう、透明の袋に入れてもらい、
そこに連絡先の紙も同封すればと。
後で連絡先を一覧表に書き直す手間は増えるけど、PCで書けば字も揃って綺麗~
こちらが実際に回覧板で回した「お知らせ」と「集金袋」
集金予定日時も記載しておいたので、この効果大で、17戸分が20分足らずで回収出来たわ
(1戸だけ不在で翌日回収)
その後、会計さんのところへも無事収めれて、ほっと一安心
訪問対応時と帰宅時はもちろん、お金勘定の時も
マスクと手洗いとうがいをきちんとしたつもりだけど、
今後2週間、コロナ感染してないことを祈るばかりよ。
- 関連記事
-
スポンサーサイト