パーチメント作品・制作途中その4

パーチメントクラフトの作品「着物5連額」のうちの「振袖」、制作の続きをご紹介

初めに、どんな作品を作ろうとしてるのかぶっちゃけると、
出来上がりの楽しみがなくなっちゃうのだけど、、、

「振袖」は5つの中で一番華やかで、着物の柄を半立体で表現しようかと。

今まで作った「着物型カード」は、多少の凹凸はあってもほぼ平面だったので、
カードと額装作品との違いを。


前記事で載せた「八重桜バージョン」を使って、八重桜の部分だけをトレース。
そして「元画」を使って、菊と毬部分だけをトレースよ。


ブログ 4月30日その3


ちなみに、ドットは大きくて1㎜ 
白やゴールドのボールペンの線は0.4㎜

老眼鏡よりも拡大鏡眼鏡(ハ○キルーペの類似品@398・笑)が凄く役立ってる。


トレースが済むと次は彩色

パステルで細かい部分を塗るには、
ベンジンを浸み込ませた綿棒で、パステルを溶かながら、着色よ
(ちなみに、これは消しゴムで消えます)

紙の裏側にパステルで塗って表から見ると、白インクで描いた輪郭や葉脈が浮きだって、
着物の染色「友禅染め」に似た感じになるわ


元々の紙の色(厚手のトレーシングペーパー)は、半透明の白色、ややグレーに見えるかな

下に白物を敷いて見ると、彩色の色はよく分かるけど、
トレースの線は黒物に載せた方がよく分かるから、交互に確認よ。


ブログ 4月30日その4


次に、凹凸を付ける(膨らみを持たせる)エンボス加工

白花はトレーシングペーパーを擦ると白くなる性質を利用よ。

ブログ 4月30日その5


ブログ 4月30日その6

まずは、八重桜パーツのご紹介まで。
菊パーツのご紹介は、只今写真整理中、少々お待ちを。

ランキングに参加してみました。
よろしければ、ポチっとお願い致します

何かよくわかってなくて、リンク修正したのだけど、今度は大丈夫かな



関連記事
スポンサーサイト



Comments 4

けい

おはようございます

制作過程も興味深いですね。トレースした状態はレースの様で美しいです。
彩色やエンボスと進んでいく様子もよくわかりました。

ランキング参加されたんですね。クリックしてもランキング画面にならないので
タグが違っているかもしれませんね。

青々
青々

To けいさん

こちらのブログに移ってから、パーチメント作品の記事アップはしてても、
その基本的な作業の紹介は一度もしてなかったなぁと、載せてみた(笑)
「興味深い」と言っていただけて、嬉しいわ

ランキングの教えて下さってありがとう!
やはり間違ってたわね、リンク直してみたけど、どうかしら?

最近ますます、PC用語や説明に頭が付いていけなくなってて、
隣でだれか教えて~って叫びたくなる
今からこんなんでどうする!? 今度PC買い替える時が恐ろしい(笑)

けいさんの記事にはランキングのタグを貼り付けてないけど、
ガーデニングのランキング見たら、出てたわね。

  • 2020-05-03 (Sun) 02:24
  • REPLY
けい

おはようございます

ランキング、今度は大丈夫ですよ。
青々さんのランキングを理解するためにお試しで設置してみたんです。
お互い同じような位置にいましたね^^

青々
青々

To けいさん

確認してくださってありがとう! これで一安心

実は私、Web上の画像をコピーしてそのまま文中に貼り付けれるってことを、今まで知らなかったの。
コピーした画像はまず自分のPCのピクチャーに保存してから…って思ってたのよね。 
ほんとおバカだわ(笑)

  • 2020-05-04 (Mon) 22:21
  • REPLY