新型コロナは、全国的に一時よりは新規感染者数が減り、我が名古屋地方、2週間以上1日当たりの感染者数が5人以下を維持
ゼロの日も出てきた。
でも、油断大敵で、4日に緊急事態宣言の継続が発表され、
我が愛知県の各地の休業・休園・学校の休校・時短営業などは変わらないまま。
でも、お隣の静岡県では、GW明けからの緩和で、対応がまちまちで、
中には、既に営業を再開したフラワーガーデンもある。
富士山裾野にある「ぐるりんぱ」は、チューリップ
が見頃で、 他県の「チューリップ祭り」は次々中止になったけど、ここは免れたよう。
でも、入園は「静岡県民に限る」とのこと。 県外人はアウトだ
全国ニュースでその満開

の映像が映されるものだから、恨めしいやら憎らしいやら
以前2度でかけた「加茂花菖蒲園」現在は名前が変わって「加茂荘花鳥園」は、
これから見頃の花菖蒲に幸いとばかりに、県民とかの限定無しで再開
この1ヶ月、買い物にも一切外出せず、文字通りの引き籠りをしてる私は、
「ストレス解消に行こうかしら
」と一瞬思ったけど、 ここかなりの人混みだったのを思うと、今はまだやはり我慢ね。
花は、自宅のベランダガーデンで我慢しよう
先月のご紹介から早くも20日も過ぎており、
ちょっとまとめて、花盛りが続くベランダガーデンをご紹介
まずは、外出自粛前の2月中旬に植え付けた今年の新入り「オステオスペルマム」
昨春は、年越しのサントリーの「キララ」が咲いてたけど、ほぼ枯れちゃったので、
今年は、「セレニティ」スプリングデイを購入
白花にほんのりピンクが差すのに惚れてお連れしたんだけどねぇ…
気温上昇でただの白花、これじゃつまんない~
今年の新入り2つめは「アルメリア」 こちらも宿根
押し花に使いたくて急遽買ったもので、育てることは二の次だったけど、色が綺麗
こちら「イブキジャコウソウ」は、年越し3年目
名前の通り、葉に触ると麝香の良い香りがするわ~
我が家では、ハンギングバスケットで育てて、春前に切り戻してしまうけど、
グランドカバーにしたらすごく広がりそう。
次は、20年近くになる「ユリオプスデージー」と、10年近い「ニオイバンマツリ」
ニオイバンマツリも名前から分かるように、香りが強いのだけど、
私はこの香りあまり好きでない。
まぁ、色変わりに惚れ込んで買ったので、仕方ないわね
昨年のこの時期に行った滋賀県のローザンベリー多和田で買い、
年越して今年も咲いたバーベナ・「ラナイ」リモンチェロ
一般のバーベナより茎が非常に細くて、草丈伸ばすと倒れて来ちゃう💦
次々に開花なんだけど、気温の急上昇(30℃前後)で花持ちが悪くなり、
株元もだいぶ枯れてきたので、再び切り戻しかも…
同じく高気温のせいで、あっという間に咲いて散ったミニバラと
その株元の年越しペチュニア・ヨコハマシリーズ・ムーンライト
(先月はこの親株のハンギングバスケットをご紹介)
最後に、
先月の記事にも載せた寄せ植えプランターの、年越し3年目の栄養系のペチュニア
プアトルテシリーズ「ベリーショコラータ」を再びアップ
これたった1株なんだけど、
摘芯も何もしなくても、今年は凄い勢いで大株になっちゃった
年越しのカリブラコアも咲き出したけど、喰われて目立たないわ。
それに、大きくなり過ぎ・混み過ぎで、花殻に手が届かず取れない~~~💦
向こう側はさぞかし汚いかと・・・
まだまだ咲いてる花はあるのだけど、今日はとりあえずここまで。
ランキングに参加してます
よろしければ、こちらをポチっとクリックお願いします
- 関連記事
-
スポンサーサイト
こんばんは