パーチメント作品・制作途中その7

我が名古屋地方、4月は平年より気温が低く3月並み、
5月になったら一気に気温上昇で夏日続きの6~7月並みの暑さ

一番気候のいい行楽日和の4・5月が、飛んでしまった。

もっとも、コロナのため外出自粛で行楽どころでなく、関係なく済んでしまったけどね。

ただ、昨日から30℃越えてて、梅雨入り前から真夏日なんて、この先が思いやられるわ



ところで、皆さんのところは、「10万円の特別定額給付金」申請書の郵送は届きました

それとも、オンライン申請で既に10万円貰ってたりして・・・


食料品の購入も、普段のお金の振り込みも、全部ネットでしてる私なんだけど、
いかんせん、マイナンバーカードは作ってない。。。

仮に持ってたとしても、スマホを持ってないし(今時、天然記念物よね
PCは四六時中使ってても、カード読み取り機まで持ってないし…

それ故、いろいろ問題も起きてるオンライン申請は、私にはどのみち無理で、
郵送申請しか方法がないの。


我が名古屋市は、
アベノマスクは先月の5月15日に届いて、全国の中では早い方だったけど、
この郵送は、「6月中旬までには」との表明で、当然まだ届いておらず、
全国の県庁所在地など52地区へのアンケートを取った中で、「一番遅い」らしいわ。

もう、腰を落ち着けて、じっくり待つしかないわね


昨日、一宮の実家に電話したら、郵送は来たよ~(6月1日着)って。

一宮市は、人口約38万人、愛知県下で4番目

各自治体の手腕による「郵送」は、名古屋より早かったけど、
からのアベノマスクは未だに着いてないそう。

厚生労働省のHPには、都道府県別の配布状況が載っていて、
6月1日時点で約53%配布とあり、「5月中の配布を目指す」なんてとんでもない。

東京こそ「概ね配布終了」となってるけど、
8つの特別警戒都道府県で多くて6割、他県ではまだ1割というのところがあって、
完了はいつになるやら。。。



さて、私の長い引き籠り生活もいよいよ終わりで、
今週から、パーチメントクラフト教室も再開されるのだけど、
先生への相談なしで自主制作するのも限界が来てて、ほっと一安心。

そのパーチメントクラフトの、
昨年からず~っと作り続けてる「着物型5連作」の最後の1つを、今日はご紹介するわ


「黒留袖」「小紋」「紬」「振袖」と続き、あと1つに選んだのは「訪問着」

着物の種類としては、他に「色無地」や「付け下げ」「色留袖」「浴衣」などもあるけど、
趣向が違う5つを上げるとしたら、これかなと。


でも、実物に忠実なミニチュニアサイズを作るのではなく、
そういうイメージの着物型の作品を作るということだから、
柄(意匠)を考えると、留袖や振袖との違いが、思案のしどころ。

訪問着って、そもそも祝いの場で着るものだから、
柄だけ取り上げたら、留袖とも振袖とも共通だったりするのよね。

留袖の「正倉院文様・宝相華」(その記事はこちら)や
振袖の「雪輪に八重桜と菊」(その図案はこちら)と被らず、
全く違う文様で、14㎝角以内に描けて、訪問着らしい柄

あれこれ検索したけど、
結局は、この記事の左側・プロフィールのところに載せてる画像のが、
一番ふさわしいかなと、行き着いた。


ただ、この画像のカードより今回制作の作品の方が多少大きいので、
このまま拡大するのではなく、
むしろ柄自体は縮小して、沢山の絵柄が入るようにしたわ

技法は、このカードとほとんど一緒で、
白を基調にし、裏に当てるカラー用紙で着物の地色を出そうかと。

基本の無地のトレーシングペーパーに、色インクで図案をトレースして、
一部にパステルと金銀液で彩色、エンボス加工や点描加工したものがこちら
(菊の花芯は思案中)

ブログ 5月31日その1


この裏に、プロフィールの画像と同じカラー用紙を当てると、

ブログ 5月31日その2


このカラー用紙をPCで加工して、
色を濃くしたものや明るくしたものを、プリントアウトして重ねてみたけど、
ケバくて品がないというか、柄が浮き立たなくなってしまったので、却下
(写真は、見せるまでもないと思って、撮るの止めたわ)


では、もっと淡い感じだとどうなるだろうと、試してみたのがこちら

ブログ 5月31日その3


次回の授業の時に先生に相談するつもりだけど、
皆さんならどちらがいいと思う

ちなみに柄は「秋草
着物では季節先取りで、盛夏のの着物に用いられることが多いかな

なので、柄は秋でも秋らしい色地ではなく、ついブルー系を選んじゃったのだけど、
発想を変えて見るべきだったかな~

5連作なので、他の着物の色とのバランスも見なきゃ~だよね


ランキングに参加してます
よろしければ、こちらをポチっとクリックお願いします


関連記事
スポンサーサイト



Comments 2

けい

こんばんは

わが家には5月末に申請書が届きました。即記入して返送しましたよ。
入金はまだです。
アベノマスクはいまだ届いてません~。みんないらないと言っています。

訪問着、いろいろ工夫されたようで素敵ですね。
淡い色合いがいいかなぁ~。
久々のお出かけはいかがでしたか?
先生に相談されてどちらにしたのかしら^^

青々
青々

To けいさん

けいさん、もう返送までされたのね。
いいなぁ、私もアベノマスクより10万円の方が欲しい!(笑)

この他、名古屋は2か月分の水道代免除(我が家ではたった2500円!)されるのだけど、
東京品川区の全区民に3万円給付とは雲泥の差、品川区が超羨ましいわ!

けいさんが淡い方と言ってくださって、心強いわ~
ふふふ、先生も、他の4つが渋いというか暗めが多いから明るい淡い方って言われて、
これで文句なく決定~♪

  • 2020-06-05 (Fri) 21:18
  • REPLY