年越してようやく開花 トルコギキョウとカンパニュラ

コロナ感染が、東京だけでなく全国で再び急増

我が愛知県も、東京や大阪への出張・旅行帰りの人の感染が目立つようになり、
この2,3日で緊急事態宣言時並みに増え、さすがにヤバい。

Go  To  キャンペーンに乗じて、直ぐではないけどどこか泊りがけで~と思ってたら、
これじゃ当分様子見だわね。

引き籠りがちな私にとって、唯一の外出であるカルチャー教室が、
外出自粛で再び休講にならないことを祈るばかりよ。


話は変わって、
昨日の朝、今年初の蝉の合唱を聞いて、梅雨明け近しと思ったけど、
天気予報はまだ1週間が並んでて、今年は遅そう。

7月に入ってから、我が地方、例年の平均気温より低い日が多く、
6月より涼しいぐらい。

そのせいか、我が家のベランダガーデンの花たちも足踏み状態


実は昨年秋、開花時期も終盤になってから買った苗が2種あって、
その1つが、アンティーク色の八重咲きトルコギキョウ
アンバーダブルパープルとアンバーダブルバーボン(その時の記事はこちら

買った時付いてた蕾が開花したのが精一杯で、シーズン終了
そのまま枯れたら元が取れない~💦(1株380円×2色)と、切り戻しておいたら
無事冬越ししてくれた

ブログ 7月16日その1


ただ、春も寒かったせいなのか、新芽の育ちが遅く、
蕾がようやく見え始めたのは梅雨入りしてから。

トルコギキョウを育てるのは初めてなんだけど、こういうものなの

待ちに待った一番花は10日程前。
花持ちがよいのか、気温が上がらないからなのか、現在もこの状態を保ってる。
 
まだ、バーボンの方は咲いてないわ

ブログ 7月16日その3


ただ、昨年は草丈30㎝程で終わったのに対し、今年は草丈80㎝
さすが切り花用

ブログ 7月16日その2

凄い沢山の蕾なんだけど、でも今から咲き始めるのって、どうなんだろ…
梅雨明けたら一気に猛暑になりそうで、折角の蕾が無事全部咲けるか心配



もう1つ、秋に植えたのが、カンパニュラのホワイトライクミー
「珍しい大輪の八重カンパニュラ」との説明だが、これで大輪って感じ


こちらは、買った時付いてた蕾さえほとんど咲かずに終了(なので、記事アップしてません)

でも、さすが多年草の半耐寒性(-5℃)、無事冬越し春から新葉がニョキニョキ

ブログ 7月16日その11


ただ、こちらもここからがスローペースで、ようやく今一番花が開き掛けたとこ

ブログ 7月16日その6

こちらも蕾の数は非常に多くて、これが満開に咲いたら凄そう。


カンパニュラ続きで、ちらっともう1種ご紹介

実は我が家には5年程前から、カンパニュラ・メリーベルがある。

ただ、1年目こそバスケットいっぱいに咲いたけど、
2年目以降、葉はびっしりバスケットを覆うほどに育っても、花は激減

今年も6月上旬からポツポツと開花継続中

こちらのカンパニュラは、薄紫の一重咲き

ブログ 7月16日その12



このカンパニュラは、花だけ見てるとキキョウを小さくしたみたい。

ちなみに、先にご紹介したトルコギキョウは、本来の名はユーストマで、
キキョウ科ではなく、リンドウ科ユーストマ属なのだそう。

このカンパニュラの方が、キキョウ科でホタルブクロ属
だから、キキョウの花に似てるのも納得


キキョウ繋がりで、
6月下旬から咲き続けてる、我が家の矮性ダブル咲きキキョウ

ブログ 7月16日その9


こちらは、植えてもう何年になるか忘れたけど、
何度生え変わっても草丈20㎝程で、矮性を保ってるわ。

ただ、綺麗なダブル咲きになってくれるのはほんの一部、悲しい~


ランキングに参加してます
もしよろしければ、こちらをポチっとお願いします


関連記事
スポンサーサイト



Comments 6

もっこうばら

トルコギキョウにホワイトライクミー、蕾がすごいですね。
開花したら、見ごたえがありますね。早く見てみたい♪
トルコギキョウは、すっと伸びて切り花用というのに納得です~。

首都圏の感染者が増えて、国内でも増加してきましたね。
検査を拡大しないと、無症状者は見つけられないし、
自分も心当たりはなくても
大丈夫なのかと、数か月前のように不安になります。
このまま、キャンペーンを始めて本当に大丈夫だと思ってるのか疑問ですね。
体制を整えて、安心と思えばみんな出かけるような気がします。
豪雨の被災地のことも考えると、今なのかと。

また、さらにお互い気をつけましょう。

日向人

トルコギキョウをこんなに綺麗に咲かせるなんて凄い‼️
色も素敵で蕾もたくさんだこと。
カンパニュラやキキョウなども良く咲いてる。
涼しさが暫く続くといいね。

  • 2020-07-19 (Sun) 15:59
  • REPLY
けい

こんばんは

コロナは日々感染者が増えて収束を望むどころではなくなってきました。
次男が東京から帰ってきますが、新しい就職先で煙たがられないか気がかりです。

トルコギキョウは育てたことはありません、さすが青々さん年越ししたんですね。
前記事を見てきました、アンティークカラーでしたね。赤い方も見たいです。
カンパニュラの蕾の数の凄さに驚きです。咲きそろったら見事ですね^^

青々
青々

To もっこうばらさん

凄い蕾の数でしょ♪
でも、どちらも思ったほど咲き進んでいかない~
昨日・今日と梅雨明けのような晴天で、いきなり35℃近くまで上がって、
折角の沢山の蕾が、気温に付いて行けず、このまま咲かずに萎れそうな気がする💦

コロナ、そちらも急増で要注意よね。
宣言時並みと思うと、実家に帰ってもし年寄りに移したら~と警戒心もまた出てきて、
結局、旅行どころか、初詣以来そのまま母にも会ってないわ
もっとも、Go Toキャンペーン高齢者も除外って、
ははは、やはり大人しくしてろってことね

  • 2020-07-20 (Mon) 22:26
  • REPLY
青々
青々

To 日向人さん

いきなり昨日から気温急上昇で、35℃近い暑さに、な~んか怪しい!
トルコギキョウの2つめの開き掛けの花が、これ以上大きくならず、
一瞬開き掛けたのにそのまま萎れた~~~~(ToT)

そう思うと、花の生産者は急激な気温変化にもちゃんと対応して、
立派に咲かせるのだから、やはり凄いわ。

キキョウは、唯一マシなのだけ写真撮ったの。 他はもっと悲惨よ(笑)

  • 2020-07-20 (Mon) 22:43
  • REPLY
青々
青々

To けいさん

次男さんのお引越し、いやなタイミングになってきちゃったわね。お気の毒な。
感染者が未だ一人も出てない岩手では、第1号になるのが恐ろしくて、
宣言解除後も子の帰省断固拒否だとか。
新しい職場やご近所、うまく馴染めること祈ってるわ。

トルコギキョウ、今日、赤が1つ小ぶりながらなんとか開き始めたけど、
この行きなりの猛暑にどこまで耐えれるのか問題。
カンパニュラの方も油断すると水切れで、咲けるのか怪しくなってきた

  • 2020-07-20 (Mon) 23:02
  • REPLY