暑中お見舞い申し上げます
梅雨明けして、西日本を中心に猛暑日があちこちで発生してる中、我が名古屋地方、かろうじてその一歩手前でとどまってるが、
鉄筋コンクリートマンションのベランダは、灼熱地獄に変わりない。
7月より陽が傾いてきたので、
少々南西向きの我が家の南ベランダは、午後西日サンサン


ベランダのガラス張り部分は、日没と共に熱が引いてくれるけど、
コンクリート壁部分は、輻射熱が酷くて、日没後もボワ~って熱気ムンムンよ
ベランダ隅に置いてある大鉢のモミジは、既に葉焼けしてチリチリ、悲惨なものだわ
我が家では、その日没前後に毎日花の水やりをしてるのだけど、
完全防備体勢でないと、迂闊にベランダには出れない
春は、花粉症のためマスクと眼鏡(花粉症用ゴーグル型)が欠かせず、
夏は、日焼け・虫除け・暑さ対策が必須
(ちなみに、ベランダでは一人なので、コロナ対策のマスクはしておりません)
まず、顔よりも手の甲優先で日焼け止めクリームを塗り、(顔のシミはもう諦めた・笑)
次に、霧吹きで湿らせた速乾性の腕カバーを着け、
(ストレッチでピタッと腕につく指無し筒状タイプ)
その上から、携帯用虫除け機を両手首に装着。 両足首にも装着
夏は蚊が天敵だけど、ガーデナーの皆さんはどうしてます
私は何もつけなかったら、即行で蚊に刺されるタイプで、
昔は、虫除け用のスプレーを手足に掛けてたの。
それは、ある程度は効果あったけど、
手足や服につく白粉・独特の匂い・スプレー時にそのガスを吸い込むのが困りもので、
それに、ひと夏に1本ではとても足りなくて…(当時大容量タイプが無かった)
何年かして、携帯用の電子蚊取り(虫除け)機を見つけて、
それ着けてみたら、ビックリするぐらい全く蚊に刺されなくなったのよ
昔は「電子蚊取り」と言ったけど、正しくは「電気蚊取り」
ノーコンセントの電池式で、液体方式に対してカートリッジ式と言われるものよ。
樹脂マットの媒体に含んだ殺虫成分を常温で蒸発させ、
本体内蔵の小型送風機で拡散させるタイプで、
携帯用として、最小サイズにゴムベルトを付け腕時計型にしたもの
(この写真は、つい先日追加購入した現在発売中のもの)
昔のブログ記事(その記事はこちら)調べてみたら、もう11年にもなってたのね。
最初に2個購入し、翌年別メーカーの類似品1個購入して、
1年おきに「取り替え用カートリッジ」を追加購入するだけで、今でもその「本体」を使ってるわ。
1日6時間使用で20日間・120時間=ガーデニング1日1~2時間の使用でひと夏×2年
カートリッジそのままでビニール袋に入れて、翌年継続使用可能よ
本体セットで税込み1000円弱、替え用は2個入り600円前後
ドラッグストアやホームセンターにて販売
今は通販も多いけど、送料入れると1500円越すかな
別メーカーの「お外でノーマット…」の方は、ここ数年店頭で見かけなくなり、
取り替え用が入手困難になったので(取り扱ってる通販はまだあるみたい)
今回、10年ぶりに2個追加購入して、これで両手両足完全網羅よ
暑さ対策は、首に保冷剤と、今年購入した首掛け扇風機
私は超暑がりだから、綿のストールに保冷剤3個並べて包み、
作業が1時間越すときは途中で保冷剤を交換してる。
先々月ご紹介した携帯の扇風機・ダブルファンは、外出先でもかなり活躍中
外では涼風というより温風(これからは熱風
)に感じちゃうけど、 これ点けてる時と点けて無い時では、汗をかく量はやはり違うわ
ただ、室内でマスクしてこれ点けると、
涙目のアレルギーを持つ私は、冷風が目を刺激して涙ボロボロ
、悲惨よ~
さて、今日も猛暑の予報
ベランダの花で、早くも萎れてヤバいのが出てきてて、、、何とか乗り切ってくれ~💦
皆さまも、ご自愛のほどを。
ランキングに参加してますよろしければ、こちらをポチっとクリックお願いします
- 関連記事
-
スポンサーサイト