この写真は、昨日の日没後の夕焼け(午後7時頃)
ベランダの水やりを終える頃撮ったものだけど、
のんびり綺麗~
な~んて眺めてられる夕涼みではなく、 この時の名古屋気象台の気温は33℃、我が家のベランダはまだ35℃越えてた
先週から猛暑日続きで、盆から37℃を越え、日・月曜日は38℃台(今日は37.4℃)
昨日は浜松で全国最高気温記録タイの41.1℃
一昨年、我が名古屋地方も40℃を越え、記録的な猛暑(38℃越えが12日)だったのに比べれば、
はるかに楽なはずだけど、、、
あ‟つ‟い~~~~~~
連日、昼も夜もエアコンがフル稼働してるけど、追いつかないよ~💦
少しでも遮光・断熱して室温の上がるのを押さえようと、
窓のミラーレースカーテンと断熱遮光カーテンの間に、
座布団やらハーフケットやらまで吊るして、昼間でも夜と変わらず室内真っ暗
美容院にも行かなきゃぁ~だけど、こんな猛暑の中100mさえ歩く気になれず、諦めた
コロナで人に会うことが減って、ますます女を捨ててる気がする。。。
でも、人間さまは、暑い~と叫びつつも室内に逃げれるだけマシってもんよね。
ベランダの花たちは、避難する場所もなく、そのまま耐えてるのだから。
いや~ でもさすがに耐えきれないのも出てきたわ。
梅雨時に軽く切り戻して、緑生き生き伸びてきてたレースラベンダーが、いきなり枯れた。
(右端手前の挿し木株だけ辛うじて生きてる、これも危ないけど)
そして、
6月末に新しく植えた3種も、綺麗に咲いたらアップ~と思ってるうちに危うい状態
その1つが、フクシア・プーニー(株が上方に立つタイプ)
まぁこれは、そもそも6月末にポット苗購入では遅いし、
酷暑の我が家のベランダでは夏越しは難しいなぁとは思ってたのだけど、
コロナのせいで5月には園芸店に行けなかったのでねぇ。
と書いてアップせずにいたら、先週この残り1株もお陀仏しちゃったわ。
2種めは、夏に強そうなクロサンドラ・スーパーキャンドル
こちらは、最初に咲いてた花が終わった後も、花芽が育って再び開花したけど・・・
さて、この猛暑乗り切り、秋まで咲き続けれるかしら
3種めは、PWのユーフォルビア・ダイアモンドスター(八重咲き)
こちらは、横長プランターの寄せ植えに植え込んだら、
周りの銅葉のオキザリス・レゲネリに圧倒されちゃったのか、
一様枯れてはいないけど、全く成長してないの。 どうなるやら。
でも、この酷暑にも負けず元気な子もいるのよ
春に開花後切り戻して不調だったのが、梅雨明け後再び咲き出したバーベナ・ラナイ
茎が極細のため株姿が乱れまくって手におえない💦
最後に、
八重咲きトルコギキョウの、あの沢山の蕾の中で唯一まともに咲いた
アンバーダブルバーボン(以前ご紹介したアンバーダブルパープルの色違い)と
現在、咲いてるパープルの様子
蕾のいくつかは咲かず終いで枯れ、
咲いても暑さのせいかかなり小ぶりで、色も斑なのがほとんどよ。
ランキングに参加してます
もしよろしければ、こちらをポチっとお願いします
- 関連記事
-
スポンサーサイト
おはようございます