七宝焼き体験・お月見ペンダント(植銀)とトンボのペンダント

先週の高温の後はまた、いきなり気温が下がったりしてたけど、
今週になってようやく落ち着いて、20℃そこそこという例年並みの涼しさ


気持ちのいい季節のはずなのに、万年花粉症の私は、この1週間が悲惨状態
目は痒いし涙目になるし、くしゃみで鼻水と思ったら鼻づまりで、薬も効かない

おかげで、目は腫れぼったく、目の周りも鼻の下もガサガサボロボロ
春ならいざ知らず、秋にこんなに酷いなんて初めて。

秋はキク科のブタクサやヨモギのアレルギーがあるというけど、
我が家のベランダに出るとくしゃみ ってことは、
今満開に咲き誇ってるユーフォルビア・チョコラータのせいなのかしら

これは確かにキク科  でも、昨年は大丈夫だったけどなぁ。。。 

ブログ 10月22日その7


ガーデニングの話は、また別に載せるとして、
今日は、七宝焼き体験教室で、先週と今週作ってきた作品をご紹介🎵

先月の体験を内容と費用の関係でパスした代わりに、
今月は、津島の教室とあま市アートヴィレッジの両方の体験教室に参加


ます、先週津島の教室で作ってきた「お月見のペンダント」

「中秋の名月」はとうに終わったのに、何故か今になって「お月見」・・・

そして、いつもの銅板ではなく銀板の、有線七宝

それも、以前のように銀線が予め貼られてる状態からの制作ではなく、
自分で銀線で絵を描く(植銀)段階から作る、本格的なものだった。

まずは、制作過程

ブログ 10月22日その1


出来上がったのがこちら↓  
出来上がり寸法:縦4㎝×横約2.5㎝ (兎の顔の○:直径約3㎜)
        
融けると透ける釉薬(砂状のガラス粉)を使ってるので、
基板(土台)の銀の凹凸が模様のように透けて見えるわ。

ブログ 10月22日その2


こうして置いて見てる分にはいいけど、
制作過程で心配してた「重心」が、やはり予想を外れたというか狂って、
鎖を通してペンダントとして下げると、が~~~

ブログ 10月22日その3




次に、今週アートヴィレッジで作ってきた「トンボのペンダント」のご紹介🎵

こちらは、チェーンの長さが40㎝で、ペンダントトップも2㎝足らずの小さめのもの
だから、ペンダントというよりはネックレスに近いかも

アートヴィレッジの体験教室は、実に1年ぶり
コロナ禍では初めてで、作業テーブルが一人一台となり、ビニールシートで仕切られてた。
でも、そう言えば検温されなかったなぁ。


今回のこの「トンボのネックレス」は、正直言って、超初心者向き
単純作業10分で終わった(焼く時間を除く)

予想はしてて、本来ならこんな体験行かないのだけど、
今まで作ったペンダントは、チェーンの長さが最短で45㎝で、
ちょうどペンダントトップが衿ぐりに隠れて不都合だったのが、今回は40㎝
そこに魅かれた訳

制作過程

ブログ 10月22日その6


出来上がり 横幅2㎝弱×縦1㎝

ブログ 10月22日その4


パーツの裏側にチェーンに掛けるための金具を貼り付けたのだけど、
極小サイズのものとは言え、トンボの目の部分の裏側に付けたらはみ出た。。。


ブログ 10月22日その5


やはり納得がいかない。 
それに尻尾が曲がったデザインだから、まっすぐに下げると何か変
これ、羽根の付け根に付けて、トンボを斜めに吊り下げた方がお洒落かも…



ランキングに参加してます
よろしければ、こちらをポチっとクリックお願いします

関連記事
スポンサーサイト



Comments 6

日向人

七宝焼きは随分されてるけどなかなか思うようにいかないものね。
トンボはおっしゃるように斜めの方が動きがあり良い気がします。
ユウパトリュウムの勢いが凄くてとっても素敵!!

  • 2020-10-22 (Thu) 20:59
  • REPLY
けい

こんばんは

万年花粉症は辛いですね~、昔職場のスタッフで一人いましたが、強い薬を飲んでいたようでした。
ユーフォルビア・チョコラータ、わが家も咲いています。アレルギーの元なのかな?

「お月見のペンダント」萩の花の影でお月見してるうさぎさん、考え事してますね^^
「トンボのネックレス」もひねった形で面白いですね。

青々
青々

To 日向人さん

2時間で完成させる体験教室とは言え、津島の教室は特に、
過去の講座より何らか変えた内容にしようと、講師が考えてるみたいで、
これぞ完璧って作品は、いつまで経っても出来そうにないわ(笑)
トンボ、参考意見をありがとう! やはり金具付け直すわ
チョコラータは、1株でなかなか凄いでしょ♪
ただ、大株だけに真夏に水切れを起こしやすく、水やりに必死よ~

  • 2020-10-22 (Thu) 21:41
  • REPLY
青々
青々

To けいさん

花粉症は、歳をとったせいか、はたまた近年は花粉が少な目なのか、
昔に比べたらずいぶん楽になってたんだけどねぇ。
同じ戸外でも他所ではくしゃみでないのにベランダに出ると…だし、
草丈も高くて鼻に近く、通るのに服にも触れてたと考えると、チョコラータが一番怪しい。

ふふふ、萩の花の下でお月見しながら考え事、さて何を思うのだろう?(笑)
このトンボ、何で尾が曲がったデザインなのか疑問だわ~

  • 2020-10-22 (Thu) 22:13
  • REPLY
もっこうばら

だいぶ秋めいて過ごしやすくなってきましたね。
でも、花粉症はつらい・・早く楽になるといいですね。

今回も細かい作業ですね~。月を見上げるうさぎが雰囲気あって可愛いです。
重心!確かに下げてみないとわからないけど言われて納得。
やはり、少しわかる気がしますよ、縫ってからあーここが!ってあります(笑)

トンボのネックレス、私も飛んでいる感じの方が動きがあるかなって思いました。

最近何も作っていないです~。
やり残しがいっぱいです(笑)

青々
青々

To もっこうばらさん

お久しぶり、お元気~?
近年、春の花粉症が楽に済んでたから、まさか秋にハマるとは思ってなかったわ。

月見のペンダントの重心、やはり作る前にきちんと確認すべきよね。
実は見本も傾いてて、それを参考にしたのがまずかった~(笑)
トンボの方は、もっこうばらさんもそう言われるなら、絶対直すべきね、
ありがとう!

  • 2020-10-28 (Wed) 11:46
  • REPLY