パーチメントクラフト ひたすらチョキンチョキン…

今月上旬に久々の外出で、豊田の花遊庭に出かけたのに味を占めて、
続けて、どこか紅葉を見にドライブと考えたけど、
コロナの第3波襲来、
何もこんなご時世に出掛けることもない。 紅葉は来年でも見れるのだから、と諦めたわ。

では、せめてと、
お正月に、実家ではちょっとリッチに三段重のお節を取り寄せ(今年増加傾向だそう)
元日から実家に~と話してたけど、
(泊まりはしません。 近いので帰宅します)
昨日の全国的な感染急増を見てると、な~んか年末年始も怪しくなってきた。



さて、ここで突然ですが、問題です
これは何でしょう

ブログ 11月18日その1


ガーデニング好きの方には、何かの虫🐛かその抜け殻を想像するかしら

いや~ 記事の題名から、ガーデニング関係ではないのは想像できちゃうし、
そもそもこんなの問題にすることでもないわね、ははは

その答えは後で分かるとして、
随分ご無沙汰となってるパーチメントクラフトのお話を🎵


夏にご紹介してた着物型5連は、額装屋さんの都合で、実はまだ手元にあるの。
作品展は来年の5月で、完成を急がないものだから、後回しになってる。


その5月の作品展に、もう2,3点は出したく、次に思い描いたのは「黒レース

今度は既製の額縁を使おうと(毎回額装をオーダーしてたら破産しちゃう💦)
円形の図案をいろいろ探してるうちに、
着物型の時の黒留袖に使った宝相華(ほうそうげ・正倉院文様、その記事はこちら)を
大きくして使っても見栄えしそう❤となり、黒レースは変更

ただ、「黒インクで描く」という点はそのままに、モノトーンの作品に。

本当は、完成してからアップの予定だったけど、途中からなかなか進まず、
とりあえず、制作途中報告しちゃうわ

本体の宝相華については、まだ手を加える予定で、
きちんと完成してから部分アップの写真を載せるわね。


全体の大きさとして、宝相華は約23㎝、額のデザイン(ガラス)面は約27㎝
よって、今回はA4サイズの用紙には入らず、A3の用紙を使用

着物型の時は繊細だったけど、今度は真逆で大胆なものとなったわ


真っ黒部分は、発色のいい黒絵の具を使用
グレーの部分は、黒パステルのドルソー(紙裏からパステルを揮発油で溶いたものを塗る)
白部分は、エンボス加工
蜂の巣模様や格子模様が白く浮き出てるのは、そういう型のプレートを使ってエンボス加工

ただ、この写真は、紙裏に穴あきのプレートを当ててる状態なので、
ちょ~っと分かりにくくてご免なさい

ブログ 11月18日その2


実はこの写真は、1ヶ月前、宝相華の周りの背景部分に着手した時のもの

この宝相華の図案は、周りを切り取るとバラバラになるので、そのまま付け、
背景がまっさらのままでは芸がない。
9月の先輩方の作品展を見て、びっしり透かし模様をすべきだなと。

その透かし模様の制作過程

ブログ 11月18日その3


私、このハサミのカットが今一つ苦手で、ギザギザの三角が揃わず、山が潰れるのも多々

だから、ドアップで写真を撮ると、それがバレルのだけど、、、

ブログ 11月18日その4

これを毎日少しずつ、紙を90度ずつ回しながら、チョキンチョキンチョキンと・・・

ようやく背景一面カット終了に近づいたわ~~~~

まぁ、暇つぶしにはもってこいだけど、
拡大鏡必須、肩は凝るは、指は引きつるは、、、長時間は続けてやれない。

ブログ 11月18日その5


最後に、
初めの問題、もうお分かりよね。
あの白いものは、このカットの切りくずで~す


ランキングに参加してます
もしよろしければ、こちらをポチっとお願いします

関連記事
スポンサーサイト



Comments 6

日向人

何度聞いても理解できなーい。
こんなに小さいパーツをハサミで切るの!
病気になって無くてもとうていわたしには出来っこないわね。
暇つぶしと言っても聞いただけでも気が遠くなりそうよ。
良くやるよねー好きじゃないととても出来ないわ!
出来上がり楽しみにしてますから頑張ってね。

  • 2020-11-19 (Thu) 11:45
  • REPLY
けい

こんばんは

本当に細かい作業の連続ですね。
根気がいる作業で肩がこるのもわかります。
元々こういう作業がお好きでしたか?

いい加減な私にはとても無理なことです(;'∀')

青々
青々

To 日向人さん

「よくやるよねー」に爆笑しちゃった
うん、確かに好きでなくては出来ない。
でもこれ、集中してないと間違うから、逆に無心になれていいわよ(笑)
私には、発芽させた種や挿し芽をそれを1粒1粒セルポットに植え、
さらにポットを植え替えるってのが、面倒に思えて出来ない~のと一緒だと思うわ

  • 2020-11-20 (Fri) 03:53
  • REPLY
青々
青々

To けいさん

元々、小さい時から手芸が好きでスポーツが大嫌い。
じっと座ってコツコツ何か作ってるのが好きだったの。
両親ともにそう言う家に育ったから、尚更かもね

ただ、こういう好きなことに逃げて、今年の目標だった断捨離はどこへやら~
元々、掃除や片付けは苦手でねぇ、断捨離どころか部屋は散らかり放題、荷物が山積み。
好きなことは凝るけど、他は滅茶苦茶いい加減、B型の性格そのものよ(笑)

  • 2020-11-20 (Fri) 04:11
  • REPLY
もっこうばら

今流行りの全集中ですね。
ここまで細かい作業には脱帽です。
でも、不思議と自分は苦になっていないのかなあ。
私も、仕事でA1やA0の図面に三面図、断面図、詳細図ってぎっしり書き込み
しかも何枚組なんてのを書いていると、達成感半端なくて。
好きだなあって思えるのは幸せなのかも。だから書いてるんだなあって思う。

自分も仕事ぐらいの細かさや、のめり込みが家事にできたら
片付く家になってるはず。
でも、両方は無理なのです(笑)

完成まで、頑張って♪

青々
青々

To もっこうばらさん

そう、全集中! 
でも、炭治郎のように四六時中なんてとても無理で、私は1時間が限度よ(笑)
そして、達成感、それに尽きるわ~
それにしても、さすがもっこうばらさん、プロねぇ
それ、1日中仕事でやり続けてるのでしょ? 
ほんと好きだからこそよね

この完成も近いけど、早くも次の考えてて、
このカットに味を占めて次も穴あきだらけ(笑)、今回パスした黒の総レースに挑戦よ

  • 2020-11-22 (Sun) 17:44
  • REPLY