ようやくGo Toの一部停止や一部の営業時短要請の動きが出始めたけど、
更に感染増加は続くのか、それともここでとどまってくれるのか・・・
毎日、名古屋市と愛知県管轄の感染者名簿を見てると、
第3波は、以外というか思ったより濃厚接触者が多い。
濃厚接触者の定義は、4月20日に変更され、
『発症の2日前から、1m以内でマスク無しで15分以上会話した人』が対象となる。
マスク
をしてたら検査対象外
ということは、どうしてもマスクを外す場面というのを考えると、
家族以外の濃厚接触者の感染原因は、概ね飲食してる時ってことよね。
私は、コロナ感染が始まって以来この10ヶ月で、人と一緒に食事したのは、
家族も含めてたったの3回だけど、
コロナワクチンの接種終わるまでは、やはり極力避けるべきだなぁって、改めて思ったわ。
さて、話は全く変わって、
先週、陽も暮れた頃、見覚えのない宅配が届いて、初め何かの詐欺
って疑ったのよ。
差出人は、高松市の花澤明春園
受取人は、確かに私の住所と名前でまちがってない。
宅配のお兄さん曰く「ちゃんと元払いされてますから」って。
でも、知らないもの受け取るなんて・・・と、再度送り状を確認してたら、
品名「盆栽」の下に、(高松盆栽の郷)と書かれてて、
あれ
これってもしや~ プレゼント当選
とようやく思い当った。
先月、ネットで偶然、「オンライン 高松盆栽の郷フェスタ2020」ってのを発見
コロナのご時世、会場に人が集まる催事が難しいのでオンラインで。
こういう開催の仕方もあるのねぇと、感心して覗いてみた。
盆栽というと、昔「趣味の園芸」のキャスターをしてた山田香織さんを思い、
彼女が家元を務める盆栽園を始め、数多くの盆栽業者が集まって、町名にもなってる、
さいたま市の盆栽町(盆栽村)を思い浮かべ、
まさか、香川県(特に高松市)が松盆栽の生産日本一とは、全く知らなかったわ。
その高松盆栽の郷のHPにプレゼントが載ってて、物は試しにと応募したのだけど、
応募受付の自動配信メールは来たものの、「改めて通知します」と書かれてて、
その後何のメールも来なかったから、すっかり忘れてた。
昔はよく懸賞応募したけど、最近はめっきりしなくなって、久々の応募だったのよ。
で、届いたのがこちら
手のひらにちょこんと乗る大きさで、樹高は15㎝ほど
写真を見て分かるように、松ぼっくりから芽が出ているもの。
プレゼント要項には、どんな盆栽が当たるのかは全く書かれてなくて、
私は、昔にやった盆栽植え付け体験(その記事はこちら)のようなのを想像して、 花が咲くか紅葉する木が植えられたものを期待してた。
そして、松の盆栽といったら左右に茎がくねくねっとしたもの、と思ってたから、
これは意外過ぎてびっくりだったわ。
ちょっとお洒落でかわいい
室内にちょこんと飾って置くにはいいじゃない
って思ったんだけど、室内に置くのは春秋で3日が限度
基本、日当たりのいい室外に置くべきと。
常緑樹とは言え、そりゃ草花と同じだわよねぇ。
我が家のベランダガーデンは、
手すりにはハンギングバスケット、足元にはプランターと大鉢が目いっぱい並んでて、
こんな小さな鉢を置いておく棚ってないのよね。
どの隙間に置いても草花に埋もれて、盆栽の観賞価値なくなっちゃうの。
それに、松って常緑で花も咲かず年中同じと思うと、季節感が無くてつまらないし、
松盆栽の育て方を調べると、草花とは勝手が違い過ぎて、訳分かんない。
まして、こんな松ぼっくりから細々芽が出て、まっすぐ伸びてる場合の育て方なんて
いくら検索しても出てこず、
どう剪定するの
この先どういう形に育てたらいいの
って途方に暮れる始末
な~んか折角当たったけど、嬉しさ半減、面倒なお荷物をしょい込んだ気分
我が家なんぞに来て、この松盆栽可哀想かもね。。。
おはようございます