今日はクリスマス
と言っても、年々縁遠くなってて、コロナ禍の今年は尚更
9月の作品展観賞以来、街中に近寄ってないので、
イルミネーション
や巨大ツリー🎄は、今年はどうなのか全く知らないまま。
パーチメント教室のクリスマス会(忘年会)
は、今年は勿論中止
家で一人で過ごすのに、
わざわざ感染のリスク背負って、チキン🍗とケーキ🎂を買いに行くのもバカらしい。
年末年始に向けて、コロナ感染の増加は留まらず、
我が愛知・名古屋市ともに、昨日最多記録更新(名古屋市だけで142人)、
気分真っ暗、クリスマスどころでないわ。
でも、2年前制作の半立体のツリーの飾りと5年前制作の押し花の聖夜のミニ額が、
季節も年も越えて、ず~っとリビングに飾ってあり、幸い今の季節にはピッタリ🎵
正しくは、仕舞ってないというか、体験で作ったものが捨てられず並べてあるだけだけど。
過去の記事でも載せてるけど、再掲載
2年前に、津島のクラフト体験教室で作ったクリスマスツリーの飾り
ドライフラワーの木とモス・実などで作ったもの
実は、この写真は作った当時のを載せてるけど、
その後、ほこりが直接被らないように、これにビニール袋を被せてて、
今も目立った退色はないわ。
もう1つの、5年前に作った押し花絵のミニ額(ハガキサイズ)も、
こちらは脱酸素剤と乾燥剤入りできちんと密封包装してあるので、全く変色なく、
当時の写真でご紹介しちゃうわね。
木々に見立てたのは白妙菊の葉、木の天辺の星は小輪日々草
白いトナカイは白紙をカット、
舞い散る雪はレジンクラフト用の透明プリントとラメ粉を利用
足元の雪は綿よ
他にもクリスマス関係の手作り作品や購入品は山ほどあるのに、全部押し入れにしまったまま。
さて、それらはいつ活躍するのだろう
ランキングに参加してます
よろしければ、こちらをポチっとクリックお願いします
- 関連記事
-
スポンサーサイト