七宝焼き・スクエアブローチ

今週に入って月火水と3日間、名古屋地方は最高気温が15℃を越え、
外に出てもコートがいらなかった。

園芸店に立ち寄って苗を物色してて、
何か寒さから解放され春に向かうような錯覚を起こしちゃって。

まだまだこれから2月だってのにねぇ。
後になって思えば、今植え付けて育つのか

今日は10℃に下がり、明日はいきなり真冬に戻るとか。
東京では、一足早く今日の午後雪が舞ってたみたいね。


さて、今週津島の教室で作ってきた、1月の七宝焼き体験は「スクエアブローチ

名前の通り、四角い既製の銅板を使ったもので、
今回は、凹凸がある銅板でも、仕切りで囲まれた中を埋めるって感じ

課題は「ぼかし」だそう。
・・・今まで「今月の課題」なんて改めて言われたことなかったのに。

1色の釉薬(ガラスの粉)にもう1色の釉薬を重ねて、中間色を作るって感じ。


配色は全くの自由
ただ、色から色へではなく、透明(釉薬の白透)から濃色へのぼかしの中で選択


ブログ 1月28日その1


正直言って、過去にも、ぼかしというかグラデーションは何度かやってるのだけど、
なかなか「その加減」ってのが分かってなくて、出来たとこ勝負ってのがあるわ。


焼き上がった後に先生が、フレームの銅を「いぶし液」に浸けて磨いており、
胴色(サーモンピンク)の金ピカではなくなってるわ。


出来上がったのがこちら  

裏側にブローチピンを接着するのに、正方形ではなく菱形になるよう付けてみたけど、
もう少し正方形に近い傾きにすべきだったかなぁと。

ブログ 1月28日その3


濃赤部分のブツ切れ(境界線)が見える。。。まだまだ下手だわ~~~~~


ちなみに、見本がこちら(教室のHPからお借りしました)

ブログ 1月28日その4


私は、赤と紫の2色にしてみたけど、皆さんなら、どう配色する



ランキングに参加してます
もしよろしければ、こちらをポチっとお願いします
関連記事
スポンサーサイト



Comments 4

けい

おはようございます

温度差、こちらは27日と28日の差は10度くらいありました。
ただ朝の気温がマイナスになっていなので、寒さはそれほどでもありません。
玄関先のビオラが凍っていたら氷点下だ、寒いと身構えます。

七宝のぼかしって難しそう~。青々さんの作品は渋い色合いですね。
私は見本のカラフルなのが好みです。スクエアなので化粧品みたいに見えます。

日向人

出来上がってみないと分からないのが難しいところよね
色的には2色で浮いてなくていいと思う
どんな洋服に合わせるのかな!
若い時はブローチを付けたけど今や付けて出掛ける所が無い

  • 2021-01-29 (Fri) 14:45
  • REPLY
青々
青々

To けいさん

返コメ遅くなり、申し訳ありません
そちらは雪が積もったりしてるのかしら?
こちらは金曜午後から土曜未明にかけて雪が降ったけど、道路はとけてたかな
パーチメント教室からの帰りに吹雪いてきて、ノーマルタイヤだから一瞬焦った~
帰って早々、ベランダの移動に必死だったわ

七宝焼き、私もこのカラフルタイプと迷った。
この配色作ってる人結構いたわよ~

  • 2021-01-31 (Sun) 18:34
  • REPLY
青々
青々

To 日向人さん

返コメ遅くなり、申し訳ありません

服は黒が多いから赤系を考えて、
赤一色では面白くないので紫とのツートンにしてみた。
エンジやグレーのセーターにもいいかと思って。
私も普段はブローチはあまり使わないのだけど、
スカーフやストール、着物のショールを止めるのにいいかな。

  • 2021-01-31 (Sun) 18:44
  • REPLY