パーチメントクラフト作品 八角額宝相華 完成♪

栃木県を除いた10都府県では、新型コロナの緊急事態宣言が3月7日まで延長され、
我が愛知県もその1つ

緊急事態宣言の効果なのかはわからないが、
(繁華街の名古屋市中区に限っては、正月休みとその後の時短で大幅に減少)
新規感染者数は、11月時の1日100人強にまで減少してきた。

このまま減少が続いてほしいなぁ
今年の春はどこかのガーデンに出かけれる状態になって欲しいものだわ。



さて、先月の記事でご紹介した、パーチメントクラフトの八角額「宝相華」
ようやく完成しました~

ちょっと暗くて絵柄の鮮明さは劣るけど、額縁の色と合ってるということで、
菓子箱のえんじ色の背景を採用


額に入れると、表面のガラス板に自分の姿や背景の部屋が写り込んでしまって、
真正面の近くからは綺麗に撮ることが出来ず、
ちょっと離れて望遠で撮ると、今度はピントと色合いが今一つで、、、

画像取り込んでからPCで出来るだけ本来の色に近くなるよう修正したけど、どうかなぁ


額外寸法:縦横31.5㎝  額内寸法(ガラス面):縦横26.5㎝

ブログ 2月4日その1


ブログ 2月4日その2

写真の白部分は、紙裏からのエンボス加工によるもの
    グレー部分は、紙裏から黒のパステルをぼかし塗ったもの
    黒部分は、黒絵の具を塗り、紙裏からエンボス加工でうっすら膨らみを持たせてる
    黒絵の具は、擦ると艶が出るのよ。


白の蜂の巣模様や格子模様は、白インクで描いたのではなく、エンボス加工によるもの。
のプレートを使ったもので、これ、アクリル板に模様にそって浅く溝が彫られてて、
その上に紙裏を当てて極細のエンボスペンで溝をなぞると、紙表に模様が浮き立つのよ。

以前ご紹介したテッシュケースの作品でも、これを使ってるわ(その記事はこちら

ブログ 2月4日その4


これで完成で、5月の作品展に出展予定だけど、
1つ気になる点を発見

ブログ 2月4日その3

額の内側の側面(⇨部分)、深さを支える枠が木目丸出しなのよね。
1㎝もない深さだから、正面から見てれば見えないのだけど、
ここも背景と同じえんじ色の紙で覆うべきかしら



ランキングに参加してます
もしよろしければ、こちらをポチっとお願いします
関連記事
スポンサーサイト



Comments 4

日向人

シックな色で綺麗に仕上がって素敵!!
細かな作業だから時間もかかるでしょうね。
内側の側面一枚目では殆ど見えないけど
じっくり見て見えるのだったら隠した方が綺麗に見えると思うけど( ^ω^)・・・

  • 2021-02-05 (Fri) 20:02
  • REPLY
けい

こんにちは

コロナ、問題は緊急事態宣言後ですね、また増加してきそうな気もします。
春にガーデンに出かけたいですよね~。

作品出来上がりましたね、ひとつひとつの細かい手作業の積み重ね、その根気が凄いです。
木目のことは気になりませんけど、さらに完璧さを求めて同色で覆った方がいいのかな。

青々
青々

To 日向人さん

最近特に、同じ作業は長続きしなくって、
実はこの作品作りながら、次のを平行して作ってた。
だから、完成が遅くなるばかりね(笑)
額の内側面は、この記事アップした後教室に行って先生に聞いたら、
「それなりの人達は、皆同色で覆ってるわよ]とのお返事で、
「菓子箱の紙、残ってない?」と。
捨てずにとって置いた菓子箱の側面も、無駄なく使うことになりました~
「作品展に来る経験者は、絶対近くで見て覗くよ」と言われたわ(笑)

  • 2021-02-07 (Sun) 22:59
  • REPLY
青々
青々

To けいさん

春ガーデン見たいよね!
昨年は、ひたち海浜公園のネモフィラと足利フラワーパークの藤のツアーをキャンセルして、
近場も全部ダメだったからねぇ
でも、確かに、ワクチン接種が始まるとは言え、宣言解除後怪しいよね。

この作品の背景のチョキチョキは、さすがに長続きしなくて、
実は次の作品と交互に作業してた。
そちらも極細で、今ちっとも進まなくて行き詰ってるわ(笑)
額の内側面は、先生の返事も同じで、完璧さ求めて頑張りま~す。

  • 2021-02-07 (Sun) 23:23
  • REPLY