七宝焼き・桜のペンダント

三寒四温」って言葉、少し暖かくなりかけた春先によく使われるけど、
本来は、冬の季節をいうそうな。

我が名古屋地方、先週末も今週末も20℃手前まで気温上昇で、
陽が射す中、ベランダガーデニングしてたら、ポカポカどころか暑くて上着も脱いだわ。

かというと、週中は氷点下まで冷え込み、先週の18日(木)はこの冬5度目の降雪

まさに三寒四温


ただ、5日も雪が降りながら、今年はどの日も道路には積もらず、
一面真っ白の雪景色には至っていないわ。

ブログ 2月18日その7


おかげで交通マヒは起こらなくて幸いだけど、
の度に、我が家は、ベランダのハンギングバスケット20個を避難させ、
先週は65㎝プランターまで上げ下げして、腰がやばかった~💦



さて、今年の桜は例年より早いとの予報で、伊豆の河津桜はもう満開だとか。

津島の七宝焼き体験教室では、この2月に桜柄のペンダントを制作

ちなみに、
最近ご無沙汰のあま市の七宝焼きアートヴィレッジは、
再び出た新型コロナの非常事態宣言を受け、先月から休館、体験教室も休みとなってるわ。



桜柄🌸は、過去にも何度か登場してるが、デザインは毎回違う。

今までに作ったのを数えてみたら、今回で6つめ

そのほとんどが、1,2回使っただけでお蔵入りしてるから、
当初は、今回の制作パスしようかと迷ったのよ。

でも、このコロナ禍、この体験教室に参加しないと、
人と合う機会がなさ過ぎるし、車も運転せず終い。(津島までは片道50分)

それに、キャンセル待ちが出るほど人気と聞くと、余計作りたくなった。

その見本がこちら (教室のHPより画像お借りしました)

ブログ 2月18日その3


このリング型、6年前の桜のペンダント(その作品はこちら)と同じなんだけど、
桜の花弁の素材やフリット(ガラスの欠片)を載せる技法が違って、
今年の方がお洒落って感じかな


土台(背景)の色は、見本の2色「黒」と「半白(半透明の白)」以外に「青」があったけど、
6年前がその「青」を使って、夜桜のイメージで作ったので、今回は「半白」を選択

ただし、淡いピンクの桜は、昨年の有線七宝の桜(その作品はこちら)で作ったので、
ピンクを避けて、緑色の桜で作ろうと思ったの。

思い浮かべたのは、こんな淡い緑のイメージ

ブログ 2月18日その2


この桜、御衣黄(ぎょいこう)という名の緑の桜の代表種

ブログ 2月18日その1


最初のイメージから、抽象的でデザイン化した緑の桜を描けばよかったのに、
何を思い迷ったのか、制作途中でリアルな御衣黄に取って代わり、
咲き進んだ時に出る「花芯の赤」を入れちゃったものだから、
出来上がりは悲惨 とても桜には見えん。。。


とりあえず、制作過程のご紹介

ブログ 2月18日その4


そして、出来上がったのがこちら 
赤(濃ピンク)入れ過ぎ・目立ち過ぎ

ブログ 2月18日その6


赤を入れた良し悪しもだけど、
そもそも、フリット(ガラスの欠片)が溶けたらどうなるか、いい加減学べってもんよね
学習能力ないわ~

それに、背景の半白が、基板の胴の色が半分透けて、ピンクっぽくなるってことが、
まだまだ頭に入ってなくて、
背景の色重ねも足りなかったというか、間違ったと思う。

イメージ通りのが作れるようになるのは、いつのことやら。。。

あぁ~~~~💦
見本のようなちょっと幻想的で洒落なのを作りたかったよ~~~


ランキングに参加してます
もしよろしければ、こちらをポチっとお願いします

関連記事
スポンサーサイト



Comments 6

日向人

三寒四温と言えばそうかもしれないけどその温度差がはなはだしくて
昨日今日は24℃以上の5月の気温で外に居ると暑い

今回の七宝焼きは青々さんらしくない色だと思ったらそういう事だったのね。
思った色を出すのは中々大変そう~
赤い色がちょっと強すぎたみたいね。
そのうち自在に色を出して下さい。

  • 2021-02-22 (Mon) 11:35
  • REPLY
もっこうばら

今日は気温が上がって、朝からくしゃみが(笑)。
急に春らしくなってきたけれど、また寒くなるようでまさに三寒四温の陽気ですね。

焼き上がるまでわからないし、イメージへの期待と心配で待ちどおしいけど
青々さんが思った通りに作れなかったと言うのは珍しいかも?
薄いグリーンの桜、着眼点はやっぱり青々さんだなあって思いましたよ。

けい

こんにちは

昨日今日は初夏の陽気で暑かったです。でもまた寒くなるとか。
安定しませんね。

桜のブローチに御衣黄桜を選ぶなんてさすがです。
思ったように作れなかったのは残念でしたね。
また来年挑戦してください^^

青々
青々

To 日向人さん

気象庁の全国の気温見てて、そちら夏日一歩手前で凄いなぁと思ってた。
三寒四温でなくて三寒四暑だわね

やはり、私らしくない? ははは
自由なものが作れる定期教室と違って、ある程度決められた体験教室で、
見本と違うのを作ろうとするのには、私の能力もだけど、やはり限度があるみたい。
(使える色が限られてるし、先生のアドバイスも少ないの)
たまには可愛いのを~なんて頭によぎって、イメージがちゃんぽんになったのが、そもそも失敗の素かも。
まぁ、これに懲りずに頑張るわ(笑)

  • 2021-02-23 (Tue) 22:48
  • REPLY
青々
青々

To もっこうばらさん

私も、眼というか顔が痒いし、鼻も崩れてティッシュが減った。
花粉症を思うと、寒いままの方がいいなぁ(笑)

素直に見本と同じのを作っておけばいいのに、ついつい変えたくなる。で、墓穴を掘る(笑)
どうだろ? 満足いくのが出来上がるのって、半はんかな。
焼き上がった瞬間にがっくりっての、よくあるわよ。
それと、満足の出来でも、その季節の自前の服には合わなかったりで、お蔵入り多いわ
最近は特に、作って使うことより、作るのが楽しくて通ってる感じかな

  • 2021-02-23 (Tue) 23:06
  • REPLY
青々
青々

To けいさん

気温見てると、そちらの方が高いし、かといって最低気温の氷点下は低くって、
そちらの方がふり幅大きくて大変そう。
なかなか、そう素直には春は来ないわねぇ

御衣黄考えた時に、けいさんとこにあるなぁってまず思った。
私のセンスと技術も足りないけど、緑の桜のイメージで作るには、
限られた色しか使えない体験教室ではなくて、
自由な色とアドバイスがしっかり受けれる定期教室に通うべきかな。
でも、これにめげずに頑張るわ(笑)

  • 2021-02-23 (Tue) 23:26
  • REPLY