桜🌸の季節に突入
名古屋地方では17日に開花宣言がされたけど、先週末の雨でやや遅れ気味
それでも例年に比べれば、早い方かな
新型コロナの第3波も下げ止まり、我が愛知も増加に転じかけ怪しいので、
今年も昨年に続いて花見・宴会は自粛で、人混みは当然避けたいところだけど、
桜のトンネルを車
で抜ける花見なら大丈夫かなと思い、 一昨日の23日(火)の昼下がり、木曽川堤へドライブ
木曽川堤(きそがわづつみ)の桜は、愛知県の一宮市北方町から江南市草井町まで、
1927年に国の名勝及び天然記念物の指定を受けた、桜の名所
その中でも、ツインアーチ138(展望タワー)がある公園の前後約4㎞が、
一方通行の堤防道路で、樹齢100年を越す古木も多く、桜のトンネルが圧巻
1885年(明治18年)に約1800本、
エドヒガン・シダレサクラを中心に、少数のヤマザクラが植栽され、
当時はソメイヨシノがない桜並木として珍しかったとか。
その後400本まで減ったけど、2001年に一宮市がその2世を植栽したそう。
1枚目は、その一方通行の入口で、信号待ちしてる時に車窓からパチリ📷その他の写真は、路肩に2度ほど留めてダッシュで降りて撮影
後から考えたら、
公園の駐車場に停めてから、立ち戻って桜をじっくり見ることをしておらず、
もっと、ここで沢山写真撮ってくればよかった~と後悔
右下の茶色の車がマイカー・日産ノート
桜の陰から頭を覗かせてるのが、ツインアーチ138
これだけ見てると、すごい満開
って思っちゃうけど、 実は、こんなに咲いてたのは一部で、
他はよくてこんな感じ
、タワーの西側2㎞なんて3分も咲いてなくて、写真にならなかったの。
開花情報での「満開近し」に騙された感があったわ
(今日現在では「満開」になってるけど、どうかなぁ、今日でも一部だと思うわよ)
コロナ禍だから、混んでるようだったら、公園の駐車場に停めつつ、
車内で持参したお茶とおやつだけ食べて帰る…との覚悟だったけど、
平日の昼下がり、昼食時も過ぎた時間だったせいか、このツインアーチ138はすいてたので、
折角だからと展望台に昇ってきた。(入場料500円)
この展望台からの眺め (方角西から時計回りに南まで・南西方向は逆光のため撮影パス)
展望室での展示の1つ
駐車場の写真右の説明でちらっと書いたように、
実は、ここには11年前の桜の時期とこのタワーが建ったばかりの26年前に行ってて、今回3度目
ロータリーの写真もしっかり撮ってた(笑)
名古屋駅前の高層ビル群が、多少増えたのが分かるかも。
また、その時は、桜が最高の満開で、4㎞すべてが圧巻。
このトンネルをもう一度通りたくて今回出掛けたのにねぇ…ちょっと早かったわ。残念
ランキングに参加してます
よろしければ、こちらをポチっとクリックお願いします
- 関連記事
-
スポンサーサイト
こんにちは