ベランダガーデン 日々開花

土日の土砂降り明けたら夏日一歩手前で、暖かいを通り越して暑いぐらい

スギ・ヒノキ花粉に加えて黄砂もかなり飛んでるようで、
鼻は薬が効いてるけど、眼薬は追いつかず、
今年は額や頭まで痒くって、もうたまらん


でも、この暖かさに、ビオラの花殻摘みと水やりは毎日欠かせなくなり、
花粉症でありながらガーデニング好きって矛盾だわ~


ビオラ以外の花もこの10日間に、目まぐるしく開花し、
ブログのため写真は撮るものの、次の日には更に咲いてて撮り直しの繰り返しで、
いつ記事アップ出来るんだぁ


とりあえず、今の段階で咲き揃ってきた花をご紹介


3月に入ってポツポツ咲き出してたハナニラ、そろそろピーク過ぎかな

以前は、白花もあったのだけど、いつの間にか青花だけに。
白花に比べて青花は、花弁に丸みがあるわ

何年目か忘れた白のガーデンシクラメンも満開

この大鉢の素であるユリオプスデージーは、只今数輪開花・蕾多数

ブログ 3月30日その3



次に、11月に植えたカレンジュラ(たぶんコーヒークリーム)は、
冬の間も咲き続けてたけど、その開花ピッチが上がり、1日ごとに表情が変わる。

急遽買ってきたスプレーの薬剤が効いて、うどんこ病克服。
更に、太めの茎が暴れるように広がり、鉢前面は枝垂れ咲いてるわ。

次々蕾が上がってきて、まだまだ彩ってくれそう

ブログ 3月30日その1



今年は珍しく真冬から咲き出したコバノランタナ

こちらも3月中旬から花数が増え、ようやく全体になったかな

昔は冬にバッサリと株元近くまで切り戻してたけど、
最近は、晩秋に形を整える程度に変えたら、春の花数が増えたわ~


ブログ 3月30日その2



こちらは、初冬から早くも咲き出して切り戻し損ね、大株になった
年越し2年目のオステオスペルマムセレニティ・スプリングデイ

株元には、慌てて何本か切り戻した茎が挿してあり、そちらも根付いて咲き始めてる。

こちらは、まだまだ開花途中でこれからもっと咲きそう

ブログ 3月30日その5



そして、ちょうど1年前昨春植えて、夏の酷暑に瀕死状態だったノーブランドのロベリア

12月に起死回生してたのが、その後順調にじりじりと地を這い咲き進んでるわ。
(12月までの成長記録は、こちらの記事の後半)

ブログ 3月30日その4



最後に、記録として、3月中旬の写真になるけど、
全体に咲き揃った我が家のクリスマスローズの全景

ブログ 3月22日その2


早咲きでもう咲き終わったと思ってたダブル咲きのフローレンス・ローズリップルが、
再び花芽を2,3本伸ばして、数輪咲いた。(上の写真よりさらに増えてます)

一部では新葉が出始めたけど、
手前(右下)のオレンジペコにはまだ蕾があって、いつまで咲くかしらね



ランキングに参加してます
よろしければ、こちらをポチっとクリックお願いします

関連記事
スポンサーサイト



Comments 6

日向人

ハナニラのブルーが素敵ね~
カレンジュラって宿根草?花数も多く花弁裏の模様もいいし
上から見ると優しい色でとてもいい
オステオスペルマムも長く育てて無いなー
ロベリアもお見事!!ノーブランドとは言えこんなに綺麗に咲いて拍手👏
これだけでは無いのでベランダのお花綺麗でしょうね。

  • 2021-04-01 (Thu) 17:19
  • REPLY
青々
青々

To 日向人さん

カレンジュラは、キンセンカのことで一年草だと思う
ブランド苗だと「冬知らず」とか「まどか」シリーズがよく見かけるかな。
一般には、色鮮やかなオレンジや黄色が多いけど、
数年前に「コーヒークリーム」っていうベージュがかったのが登場して、
今では他メーカーで別の名前でも出てるわ
キンセンカの中でも、この色のだけ花弁裏に筋模様が入って、表との対比が面白い。

先日園芸店に行くと、オステオスペルマムとロベリアとサフィニアの苗が沢山並んでたけど、
これらの年越しがあるから今年は我慢してきた(笑)

  • 2021-04-01 (Thu) 17:56
  • REPLY
けい

こんばんは

いつもながら花盛りのベランダですね。
ハナニラ、わが家のより花びらが丸いみたいです、わが家は白が多いかな。
今年はピンクが咲かないです。

オレンジのキンセンカだけは好きになれない花ですが、カレンジュラコーヒークリームだけは許せます(笑)
オステオスペルマムも可愛い色ですね。ノーブランドのロベリアも凄い花付きですね。
クリスマスローズもたくさん咲いて、育てるのが本当にお上手!

花粉症、お見舞い申し上げます。この時期辛いのは本当に可哀そうです~(;'∀')

青々
青々

To けいさん

消えてしまったハナニラの白は、花弁が星のように直線的だったわ
色々な方のハナニラ見てると、白花でも丸みがあるのがあるようみたい。
でも、ピンクのハナニラはどこも見かけないから、貴重かも。
けいさんとこ、来年は復活するといいわね
私も、あのキンセンカのオレンジは苦手だけど、この色だけは許せる(笑)

花粉症、今年が特別多く飛散してる訳ではなく、
いつも目が痒いのは花粉が飛び始める最初だけなのに、今年は何故かドツボにハマってる
おまけに先週、数年前治療した歯(インプラント)が抜けて(折れて?)、
このコロナ禍に毎週歯医者通いする羽目になって、たまんないわ~

  • 2021-04-04 (Sun) 04:17
  • REPLY
Garden

一気に暖かくなったので花盛りですね。
青々さんといえば、お近づきになれたロベリアを思います。
こんもりハンギングがお見事です。

コメントありがとうございます。
長すぎた冬眠からやっと覚めました。
写真はずっと撮っていないと下手になりますね。
カタクリは最初の200枚ぐらいボツです。

青々
青々

To Gardenさん

桜が散って本格的春、我が家はますます花盛りは嬉しいけど、
この成長期、気温の割には水やりが必要で、毎日油断できない。
そう言えば、Gardenさんとはロベリアが縁だったわね。
10日ほど前に、園芸店でアズーロコンパクトがずら~っと並んでて、
でも、この年越しロベリアがあるからと、グッと我慢したわ(笑)

Gardenさんの写真は、プロ顔負けの作品でほんと素敵
それが見れないのはやはり寂しいわ~
でも、その裏でそんなに大量のボツがあろうとは! びっくり(◎_◎;)
コロナ禍、思うように写真が撮りに行けないだろうけど、
身近な中で掘り出して、ぜひブログアップしてくださいませ。
次回も楽しみに待ってま~す

  • 2021-04-05 (Mon) 22:19
  • REPLY