ベランダガーデン 春真っ盛り~♪

大阪のコロナ感染急増が止まらない
東京を追い越し、どこまで増えるのか・・・変異ウイルスの感染力を象徴してそう

いや~大阪だけの話ではなく、
我が愛知も、2月末の緊急事態宣言解除後は、平行を保ってたのが3月下旬から増加に転じ、
4月に入って急増
名古屋市では、職員の感染によって区役所が閉庁に追い込まれる事態が起きてる。


私個人的には、5月下旬に、3年ぶりにパーチメントクラフト教室の作品展があり、
今、その出展作品の追い込みに掛かってるのだけど、
な~んかヤバくなってきた、もしかして中止 知人友人呼べなくなる~~~


今春のガーデン巡りも、昨年に続いてお預けになりそう

私はまだ、来年でも再来年でも~と思うけど、
連れ回す母は高齢度が増すから、遠出がどんどん無理になりそう


とりあえずは、今年の花見も、我が家のベランダガーデンの花で我慢


今春は気温が高く、平均気温を下回る日がほとんどない
おかげで、桜同様我が家の花たちも開花がいつもより早いのが多いかな

先月ご紹介したフリル咲きビオラ2種が植えてあるプランターでは、
冬の間、葉の大半が無くなってたオキザリスが、目覚ましく復活し、
切り戻してたカリブラコアと共に、花を咲かせ始めて、プランターは盛り盛り💜


東側のベランダを、外側(マンションの共同階段)から撮ってみた📷

ブログ 4月7日その1


このプランターを上から撮ってみると、

ブログ 4月7日その2


最初の写真手前の手すりに掛かってるのは、復活のキララオステオスペルマム

ブログ 4月7日その3


この両隣の、挿し芽の小輪ペチュニアと宿根のガザニアは、ポツポツと咲き始めたところ


このベランダのもう一方の手すりには、年越しのアルメリア

ブログ 4月7日その4


この両隣には、宿根のバーベナナデシコが蕾を伸ばしてるわ

ちなみに、この東側ベランダの足元に、前記事でご紹介したクリスマスローズ3鉢が陣取ってる



南側ベランダに話を移して、

アリッサムみたいな小花を房咲きにしてるのが、イブキジャコウソウ

こちらは開花時期が短く、1年の中で1ヶ月も咲かず残念

蔓というか茎を這わせて広がるので、グランドカバー向きだけど、
ベランダのハンギングでは限りがあるので、冬にバッサリと切り戻してる

ブログ 4月7日その5


同じく南側ベランダの手すりで、日に日に場所を占めてるのが、
年越しの中輪~大輪咲きペチュニア、ヨコハマシリーズのムーンライト

これ、挿し芽が非常に根付きやすく、
切り戻した芽をバスケットの空いた場所に挿しておくだけで、簡単に株更新出来るわ

ブログ 4月7日その6



我が家のベランダでは、寒さに当たらないせいか、もしくは土の再利用が多いせいか、
球根のチューリップってなかなかうまく咲かずかなりボツる。

で、今年は植えるのを止めたのだけど、何年も前から植えっぱなしのブルーパーロットが咲いた。
名前の通り、青花のパーロット咲き

私、八重咲きやパロット咲きが華やかで結構好きなの💜

ブログ 4月7日その7



球根もので、我が家の春の定番になってるのは、アリウム・トリケトラム
植えっぱなしでどんどん分球するし、種も付きやすく、飛び火して増えてる。

ブログ 4月7日その8



前記事でご紹介した、カレンジュラコバノランタナオステオスペルマムやバスケットのビオラなども含めて、
只今の南側ベランダの全景

ブログ 4月7日その9


最後に、もう1つ我が家の春の定番
上の全体写真の一番奥に写ってる、新葉が赤いオオモミジ(カエデ?)とコデマリをアップで

コデマリはこのブログ開始以前から、モミジは12年前に買った苔玉から育ったもので、
草丈15㎝もなかったモミジがまぁ大きくなったこと

ブログ 4月7日その10

今年はコデマリの開花が早く、オオモミジの新葉がまだかなり赤いうちに、満開になったわ
モミジの葉は徐々に緑に変わっていくので、コデマリの開花が遅れると、紅白にならないの~

ブログ 4月7日その11



ランキングに参加してます
よろしければ、こちらをポチっとクリックお願いします

関連記事
スポンサーサイト



Comments 12

*けい*

おはようございます

わが家もパンジービオラが満開で花柄つみに忙しいです。
いただいたアリウム・トリケトラムもいろんなところで咲いていますよ。
チューリップは原種を植えてから毎年咲いてくれるので楽しみです。
ブルーパーロットも華やかでいいですね。
どれも元気に咲き誇っていますね、液肥を頻繁にあげてますよね?

日向人

ベランダいっぱいのお花羨ましいわ!あまりにもいっぱいで何を書いて良いか
差し芽のペチュニアも凄いし何年も経ってチューリップが咲いたり
アルメリアは何度か買ったけどこんなに咲いたこともなく消えて
アリュウムは花壇の中央で咲いてて写真が撮れなかった。
最高のベランダガーデンね。コンテストが有ったら賞が貰えると思うな!

  • 2021-04-10 (Sat) 14:45
  • REPLY
青々
青々

To *けい*さん

ビオラの花殻摘みはもう意地だわ(笑)
でも、今春は気温が高い日が続いたせいか、
我が家のビオラは、もう花色が薄くなり、花も小さくなってきて、
ピークを過ぎつつあるわ

液肥、水やりが飛んでた冬はあまりやってなかったけど、
春になってからは思いつくとやってる。
薄め加減は適当で(笑)、水やりのジョウロに原液加えてるわ
我が家、固形肥料は、植え付け時に元肥として使うだけで、追肥はしてないし、
植え替えも滅多にしないから、液肥だけが頼りかもね。

  • 2021-04-11 (Sun) 06:17
  • REPLY
青々
青々

To 日向人さん

ベランダ、今年はビオラのスリットバスケット増やしたせいもあって、パッと見華やかだけど、
ビオラが占める率が高すぎ~
本当は、ナチュラルな感じの花盛りが理想なのに、
ハンギングバスケット向きの冬花がなかなか無くて、ビオラ頼りになっちゃう
チューリップは、新しく植えるのはなかなか咲いてくれないのに、
何で、プランターでの植えっぱなしが何年も咲いてくれるのか、不思議だわ
コンテストとか出せるといいけど、まずは足元のいらない鉢片付けなくっちゃねぇ~ 見苦しい(笑)
でも、そう言ってくださってありがとう!

  • 2021-04-11 (Sun) 06:36
  • REPLY
i-wajim

花・はな・ハナ

素晴らし花たちですね。
どれも手入が充分されてるように見られます。
この中に立ったら、どの花を見つめようか?

青々
青々

To i-wajimさん

広大なアイワガーデンさんに比べたら、
ほんの一画にもならないような狭いベランダガーデンだけど、
私には、趣味の1つとして気楽に世話が出来、手が届いてちょうどいいかと。
ただ、もう少しベランダの手すりまでの奥行き(幅)があれば、
イスとテーブル置いてゆったりできるのだけど、
でも、春は花粉症夏は熱帯地獄で、のんびり眺めていられないかな(笑)

  • 2021-04-13 (Tue) 03:32
  • REPLY
Garden

ベランダ全景を見るとほんと花盛りですねー。
これだけの鉢数だと水やりと花柄摘みでとても大変そうですが、お見事です。

ハンギングがとっても形良くこんもりしてますね。
昔、私もやってた頃は、GW近くになるとビオラが徒長し放題でした(笑)

kuma

No title

同じく花がら摘みで疲れてます(^^;
例年、チューリップは地中で腐らせてしまったりアブラムシにやられたりとなかなかうまくいかない。
なのに今年はかなりの率で成功してます!
すべてが前倒しになっているのがいいのかな???
来週はまた気温上昇しそうですね!!!

青々
青々

To Gardenさん

ビオラのハンギング、今年は失敗した~と思ってたけど、
一番の花盛りになって、ようやくなんとかまとまったわ。
ブルー白混合のは、初冬から満開近かったので、さすがに崩れるのも早い。
もう既に徒長してて、花も小さくなりかけ、GWまで持たないかも。

コロナが再び増加で、今年もどこもガーデン巡り出来ないので、
この狭いマイガーデンで我慢だわ。

  • 2021-04-17 (Sat) 21:12
  • REPLY
青々
青々

To kumaさん

kumaさんのインスタ見て、チューリップが綺麗に咲いてる~!って思ってたところなのよ
特に、ピンクとイエローのグラデーションの八重、とってもお洒落♡
以前それと同じようなのを2回植えてて、2回ともボツったから、羨ましい~
今年は3月が暖かかったから、ほんと全部前倒しって感じね
今気温が平年並みに戻りつつあるけど、今年はビオラも早く終わりそう

ここでちょっとお知らせ
また改めて載せるけど(案内ハガキの印刷が遅れててまだもらえないの)、
来月5月25日(火)~30日(日)に、稲沢の荻須美術館にてパーチメント教室の作品展があります。
今回は、私張り切って、額作品4つ+α出展予定
コロナ禍だけど、よろしければお越しくださいませ。

  • 2021-04-17 (Sat) 21:27
  • REPLY
kuma

To 青々さん

作品展のご案内ありがとうございます!
手帳にメモしました。
行けるといいなぁ。

チューリップかわいいですよね。
『ハッピーアップスター』名前素敵です。
ネットで見つけてこれだけはなんとか咲かせたいと思ってたんですよ。
葉が斑入りというのも気に入ったんです。
気温が下がったりする日もあるおかげでまだ咲いてますよ。

青々
青々

To kumaさん

返コメ&メモってくださってありがとう!
只今、+αの生徒統一作品を追い込みで作ってるわ(笑)

我が家の記事に載せたチューリップも、気温逆戻りのおかげで10日以上保ってるよ~

  • 2021-04-19 (Mon) 22:11
  • REPLY