我が愛知県のコロナ感染の拡大も止まらず、4日連続200人越え名古屋市だけでも連日80人を超えてる。
愛知県にも「まん延防止等重点措置」の適用が決まり、
4月20日(火)~5月11日(火)の実施で、
名古屋市が対象区域となり、市内のすべての飲食店が午後8時までの時短営業となる。
(愛知県下名古屋市以外は午後9時まで)
聞きかじったところによると、
今回の愛知県の協力金は、緊急事態宣言時と違って、(問題点を改善
) 飲食店だけでなく、カラオケ設備の利用自粛も挙げられており、これにも協力金が多少出る。
飲食店の協力金も、6万円の一律ではなく、売上高に応じて変化し、
中小企業で最大10万円、大企業は売上減少額の4割で最大20万円出るとか。
ただ、飲食店等にかかわってるもの以外は、
「まん延防止」であろうと「緊急事態」であろうと、新たな対策や規制はなく、
相変わらず各個人の危機感による自粛頼りって感じで、どこまで効果が出るのやら。
1年以上も続いてると、どうしても慢性化というか危機感薄れるよねぇ
私は、昨年11月初めの母との外食
以来、 外食どころか人前でマスクを取ることさえ避けてるけど、
こういう時に限って、インプラントの歯が抜け(軸が折れた
)先月末から歯医者通い。。。
歯医者じゃマスク取らない訳にはいかないものねぇ。
「コロナ禍だから治療回数減らして」とお願いしたけど、
以前と全然治療ペースが変わらず、いつまで通うことになるんだか。。。とほほ
さて、話は全く変わって、
1月2月と、緊急事態宣言に基づいて休館してたあま市七宝焼きアートヴィレッジは、
2月末の宣言開けで3月より体験教室も復活
(ちなみに、今回のまん延防止では休館しないとのこと)
で、3月下旬に久々にアートヴィレッジへ行って作ってきたのだけど、
今回作ったのが「藤の花のペンダント」で、
桜🌸の時期に記事アップするのも…と思い、藤の季節が近づいた今になってご紹介
アートヴィレッジの特別体験教室は、月毎に内容が変わり、開催日は月に5回、定員合計40名
ここは、コロナ対策で作業テーブルを一人一人ビニール幕で囲ってて、1回10名までOK
でも、この3月再開の連絡は、HP掲載とメルアド登録者への案内メールだけで、
ネットを使ってない者は知らないままだった故、参加申し込みはごく数人だったみたい。
そのおかげと言ってはいけないけど、私が参加した日は受講生がたったの二人、
いつになくワンツーマンの細かな指導が受けれれて、滅茶ラッキーだった
制作過程
こうして出来上がったのがこちら
今回は、リアルというか代表的な藤の花のペンダントに仕上がったわ
前回の失敗作・桜のペンダントとは大違い
余談だけど、
藤の花の開花は例年4月下旬~GW でも、今年の開花は桜同様早まりそう。
3年前に訪れた津島天王川公園の藤も、その年は早く23日で既に満開近く、
27日からの藤祭りの時には大半が散ってた。(その時の記事はこちら)
で、今年は祭り開始を早めて4月21日~~5月5日としたようだけど、
残念ながら、昨年に続き今年もコロナのため中止だそう。
(藤棚ライトアップ・野外ステージ・野点・広場イベントなど中止)
ただし、公園内の藤の観賞は可能で、臨時駐車場(1日1回1000円)と交通規制はあるそうよ。
ランキングに参加してます
もしよろしければ、こちらをポチっとお願いします
- 関連記事
-
スポンサーサイト
こんばんは