今日から4都府県(東京・大阪・京都・兵庫)に、3回目の緊急事態宣言発出
「まん延防止」の飲食店の時短だけではなく、
昨春の緊急事態宣言時のように、各施設や百貨店などの休業なども有り、
冬の2回目の時とは、結構度合が違う気がする。
第4波の急激な感染拡大と、迫ってきたオリンピック開催のためかしらね
もっとも、
一番切羽詰まってるはずの大阪市の、職員の会食実態(失態
)ニュースには・・・


話戻して、
20日からまん延防止措置の我が愛知県(対象区域・名古屋市)だけど、
皮肉にもその翌日から300人を超えちゃった~💦
(先週の記事で名古屋市80人と書いたのに、もう130人超えてる
)
東京や大阪の後を追いそう。。。
さて、そんな中、昨日はあま市七宝焼きアートヴィレッジへ出掛けて、
また体験作品を作ってきたのはもちろんだけど、
その先生が開いてる定期教室の作品展も開催されてたので、
今日はまずそのご紹介
七宝焼きの基礎から習い、基板の下準備から全部自分でする定期教室は、
私が自由気ままに通う体験教室とは、当たり前だけど、作品のレベルが全く違う
1作品に掛ける時間も違うしねぇ
「生徒作品展」によく見られる「同作品(同じ図案を使ったもの)」ってのがなく、
それぞれの個性が凄く出てて、見応えのある作品展だったわ
有線七宝の作品も多いけど、まるで水彩画のような額絵もあり、(その例・講師作品
) ここまで七宝焼きで出来るのか~って感じ
会場は撮影禁止だけど、先生に許可を取って全体風景をパチリ📷
各出展作品はやはり撮影が出来ないのだけど、
若手先生のだけ、その場に居合わせて許可を頂いたので、ご紹介
伝統的な七宝焼きの作品とは一味違って、若い女性らしく優しい繊細な作品
これ、指先が器用とかのレベルでないと思う。
他の生徒作品のいくつかは、この太田七宝のFacebookで写真がご紹介されてるので、
よろしければ、そちらを見てね(アカウント持ってなくても見れます)
この作品展、本日夕方まで、あま市七宝焼きアートヴィレッジにてまだ開催中
入場無料よ(隣接の七宝焼き常設展は有料)
ランキングに参加してます
もしよろしければ、こちらをポチっとお願いします
- 関連記事
-
スポンサーサイト