七宝焼き教室作品展

今日から4都府県(東京・大阪・京都・兵庫)に、3回目の緊急事態宣言発出

「まん延防止」の飲食店の時短だけではなく、
昨春の緊急事態宣言時のように、各施設や百貨店などの休業なども有り、
冬の2回目の時とは、結構度合が違う気がする。

第4波の急激な感染拡大と、迫ってきたオリンピック開催のためかしらね

もっとも、
一番切羽詰まってるはずの大阪市の、職員の会食実態(失態)ニュースには・・・

話戻して、
20日からまん延防止措置の我が愛知県(対象区域・名古屋市)だけど、
皮肉にもその翌日から300人を超えちゃった~💦
(先週の記事で名古屋市80人と書いたのに、もう130人超えてる

東京や大阪の後を追いそう。。。



さて、そんな中、昨日はあま市七宝焼きアートヴィレッジへ出掛けて、
また体験作品を作ってきたのはもちろんだけど、
その先生が開いてる定期教室の作品展も開催されてたので、
今日はまずそのご紹介


ブログ 4月24日その2


七宝焼きの基礎から習い、基板の下準備から全部自分でする定期教室は、
私が自由気ままに通う体験教室とは、当たり前だけど、作品のレベルが全く違う

1作品に掛ける時間も違うしねぇ


「生徒作品展」によく見られる「同作品(同じ図案を使ったもの)」ってのがなく、
それぞれの個性が凄く出てて、見応えのある作品展だったわ

有線七宝の作品も多いけど、まるで水彩画のような額絵もあり、(その例・講師作品
ここまで七宝焼きで出来るのか~って感じ


会場は撮影禁止だけど、先生に許可を取って全体風景をパチリ📷

ブログ 4月24日その1


各出展作品はやはり撮影が出来ないのだけど、
若手先生のだけ、その場に居合わせて許可を頂いたので、ご紹介

伝統的な七宝焼きの作品とは一味違って、若い女性らしく優しい繊細な作品
これ、指先が器用とかのレベルでないと思う。

ブログ 4月24日その3

ブログ 4月24日その4


他の生徒作品のいくつかは、この太田七宝のFacebookで写真がご紹介されてるので、
よろしければ、そちらを見てね(アカウント持ってなくても見れます)


この作品展、本日夕方まで、あま市七宝焼きアートヴィレッジにてまだ開催中
入場無料よ(隣接の七宝焼き常設展は有料)



ランキングに参加してます
もしよろしければ、こちらをポチっとお願いします

関連記事
スポンサーサイト



Comments 8

Garden

素人目にも、作品の素晴らしさが分かります。
こんな状況下でも たくさんの人に見てもらいたいですね。
ワクチン接種が進んで 早く平穏な世が戻って欲しいです。

日向人

コロナ禍でも開催されたのね。
人数制限とか無かったのかしら!
作品は繊細でとても綺麗ね。
こんなの見ると習いたい人は多いだろうなって
コロナに十分気を付けてね。

  • 2021-04-26 (Mon) 19:37
  • REPLY
青々
青々

To Gardenさん

私が普段載せてるのとはほんとレベルが違うでしょ(笑)
先生に「いい加減定期教室に通え~」って言われてるけど、
どこまで打ち込むか、お気楽で済ますか、まだ決断つかなくって。
とりあえずは、コロナが落ち着かないとね。
私たちのワクチン接種はいつになるやら。 それまでなんとかしのがねば。

  • 2021-04-27 (Tue) 00:02
  • REPLY
青々
青々

To 日向人さん

非常事態宣言下だったら、会場であるアートヴィレッジが休館してダメだったかも。
ただ、こういう美術館のような展示は、皆黙々と観賞してしゃべらないし、
マスク・消毒・検温はもちろん、もしもの時のために来場者は住所と名前も記入しての管理だから、
普通の買い物よりずっと安全だと思うよ
まして、ここ周りに田畑もある郊外だし、有名作家の展示でもなく素人の作品展だから、
人数制限するほど人は来ない~(笑)
(初日の来場者は55人だそうで、一人15分も滞在しないと思うわ)

  • 2021-04-27 (Tue) 00:46
  • REPLY
*けい*

おはようございます

素敵な作品が多いですね。
シックでいい感じです。

特にVineRoseという作品が気に入りました。

青々
青々

To *けい*さん

けいさんはやはりバラ柄がお好きかな。
繊細なナチュラルフラワーの柄って、昔ながらの七宝焼きには無い柄よね
これなら普段着にも使いやすそう
このバラ柄ブローチは、1㎜幅ぐらいの銀テープをピンセットで折り曲げながら3㎜ほどの花にして、
散りばめてると思うわ

  • 2021-04-29 (Thu) 05:45
  • REPLY
kuma

作品展素敵だな~
あま市ちょっと遠いな。。。
たしかにこちらを見たのにまさかこれに知人が出展していたとは。
知っていれば見に行ったのに。残念。

青々
青々

To kumaさん

この作品展、なかなか良かったよ~ 残念だったわね。

kumaさん、豊田方面時々行かれるけど、そちらよりあま市の方が近いのでは?
津島は更に15分掛かるから、ちょっと気合がいるけどねぇ(笑)

以前話してみえた知人さんでしょ?
やはり、出展してみえたんだ。 この中にあるかな~と思いながら見てた。
その知人さんのブログがインスタに移られてから訪問してなかったのだけど、
今久々にそのインスタ見て、あぁ~この作品!と納得したわ

  • 2021-05-05 (Wed) 20:44
  • REPLY