パーチメント作品・半立体のバラとレース調フレーム

今年の我が地方は、4月も毎週のように雨が降り、5月に入っても五月晴れなんてほんの1,2日
16日(月)には東海地方も梅雨入りとなり、それから6日連続雨

平年より21日早く、名古屋気象台の記録では過去2番目(1番は1963年5月4日)の早さだとか。

気温は上下しつつも平年並みといったところだが、
夏日でなくても連日の雨で湿度が高く、マスクをして動くと、もうムシムシ・汗たらたら💦

我が家はエアコンの除湿点けっぱなしとなり、
ガーデニングの時は、もう首に保冷剤を巻いてるわ。

本来なら、一番爽やかな5月のはずなのにねぇ



コロナの方は、東京や大阪は第4波のピークを過ぎ減少に転じてるけど、
我が愛知は、3度目の緊急事態宣言発出となった先週12日に、過去最高の679人を記録し、
今週も600人前後(そのうち名古屋市が250人)で、増加傾向は何とかとどまって横ばいって感じ


もっとも、七宝焼きもパーチメントの教室も、顔を合わせて話題にするのは
ワクチン接種の予約が取れたか取れないか。(高齢者ご本人だったり家族の分だったり)

住む自治体は皆違うのだけど、取れたという人が結構多い

我が母が住む一宮市は、接種会場によって予約開始日が異なり、
今週ようやく母のかかりつけ病院の予約開始となったけど、
私がネット予約で、開始の朝8時半ジャストから狙ったものの、
予約から確認ページに移っている間に他の人に予約枠を埋められ、
用意された12日分はわずか2分で満杯、アウト喰らったわ

昔、愛知万博(2005年)の時のネット予約争奪戦を思い出したわよ
あの時は勝ったのに今回は負けた、悔しい~~~


さて、そんなコロナ禍でも、稲沢の美術館は休館しないとのことで、
来週に迫ったパーチメントクラフトの作品展(詳しくはこちら)は予定通り開催


私の出展数はそこそこあるのだけど、
最後の2週間で小物をもう1点作ろうということになって、
授業は作品展直前の最終1回しかないから、
自宅で制作途中の写真を撮ってメールにて先生と相談

材料も手持ちのものの中からやりくりして、何とかまとめたのがこちら

ブログ 5月22日その1


背景のA4サイズの黒い板は、先生が統一で用意されたもの
白のレース調フレームの大きさは、約15㎝×19㎝
濃ピンクのバラ:約7㎝ 茶の花:約5㎝


フレーム部分は、縦横正方に穴の開いたプレートを使って、まず点のエンボス
そして、同じくプレートを使って穴開け、その穴を繋げてカットよ

羽根もどきは、ベージュのトレーシングペーパーを切って作ったもの

濃ピンクのバラも、パーチメント用のトレーシングペーパーで作ってて、
普通の色画用紙よりかなり硬くて張りがあり、
布や和紙のようにコテで大きな丸みをつけることは出来ないけど、
エンボス加工の要領でうっすら膨らみをつけることは出来たかな

ちなみに、このバラは、円形に繋がった5枚花弁を大小6枚重ねて作ってる

もっとヒラヒラ感のあるバラが好きなのだけど、この硬い用紙では無理だったぁ~


丸の小花大小は、1.5㎝と1.8㎝の正円を各3枚ずつ折って貼り合わせたものよ。
この正円、クラフトパンチがあると便利なのだけど、私は持ってなくて、
1枚1枚カッターで切ったわよ
濃ピンクの用紙の裏表で濃淡が違うので、2個は裏を使用よ


茶の花の濃淡も紙の裏表を利用したもの。
亀甲模様は、プレートを使ったエンボス加工
花弁端の点描はステップリング加工


ブログ 5月22日その2




ランキングに参加してます
もしよろしければ、こちらをポチっとお願いします



関連記事
スポンサーサイト



Comments 2

*けい*

おはようございます

早い梅雨入りとコロナで、本来の爽やかな5月では無いですよね。
お母さまのワクチン予約、お疲れ様です。愛知も感染者数が多いから心配ですよね。
母は先日1回目の接種を済ませました。普段のかかりつけ医院なので安心だったようでした。

パーチメントクラフトもいろいろな手法がありますね。
パッと目に入る赤い薔薇と羽根の軽やかさが良いですね。

青々
青々

To *けい*さん

バラの見頃でイングリッシュガーデンは最高の季節なのに、このお天気じゃねぇ
まして、コロナの外出自粛で、今年もどこにも見に行けないわ
お母様、もう1回目打たれたんだ! 早っ!
一宮市は高齢者施設優先で、その次に保健所や大病院での集団接種、かかりつけ医院は6月以降しか打てないみたい
我が母、今回6月分の予約が取れなくて、追加予約受付が6月中旬、打つのは7月になりそうよ。

今回短期間で作ったパーチメントの作品は、半分お試しというかお遊び的
もっと時間があったらもっと凝ったかも(笑)

  • 2021-05-23 (Sun) 05:04
  • REPLY