七宝焼き・新緑のペンダント(有線)

開催中のパーチメントクラフトの作品展も今日までで、夕方には搬出

27日(木)には、受付当番で会場にいたところ、
知人一人は土砂降りの中でも来てくれたけど、
前日になってキャンセルの連絡を受けた知人グループもあり、
正直言って、暇持て余してた。

緊急事態宣言まで出てるコロナ禍、まぁ致し方ないかな、と。

ただ、強いて言えば、
「コロナの様子見次第で…」と初めから言ってくれてた友人の方が、来れなくても穏便だよねぇ


御見苦しい愚痴を失礼


さて、作品展の様子の写真のアップもだけど、
作品展の前に出かけて作ってきた七宝焼きのご紹介が、延び延びになってるので、今日はそちらを。

というのも、今年は既に梅雨入りはしてるものの、「新緑」といえば「5月」で、
6月に入ってからご紹介では、季節外れになってしまう~💦


5月中旬、津島の体験教室にて制作

あま市七宝焼きアートヴィレッジは、宣言発出によって、5月はまたもや休館
でも、6月は宣言延長でもあま市の感染が落ち着いてきてるとのことで、再開だそう


さて、その5月「新緑のペンダント」の見本はこちら

ブログ 5月30日その3
(教室のHPより写真お借りしました)

う~ん、色の傾向は、新緑らしく左側の緑系が好みだけど、
何か今一つピンと来ない。
また、私の悪い癖で、素直に見本通りには作りたくないなぁ~と、ははは

で、葉の向きを逆さに変えてみた。
新緑の木を下から仰ぐ感じかなぁ。


制作過程

ブログ 5月30日その1


初め、背景を、黄緑~黄~透明~白の釉薬を載せたのだけど、
何か色味が少なくて面白くないなぁと、水色を追加

ただ、これをくっきり青空風に載せたら、イメージ壊れて、慌てて取り除き、
ほんの少々だけ青味を残したら、反ってそれが功を奏したみたい。

黄色は先生に注意され、これも薄めに減らし、
代わりに最上部にグリーンを追加して、緑系のグラデーションはっきりさせたわ。


そうして、出来上がったのがこちら

ブログ 5月30日その2
裏側       

銀テープで作った葉の形がちょ~っと細長で丸みがなかったとか、
葉の間隔を開け過ぎた~とか、背景の白部分がやや広過ぎ など、思う点は多々あれど、
全体的には悪くはないかなぁと。

土台の板が銅より銀の方が、やはり色が綺麗に出るし、凹凸があるためキラキラしていいわね。


ランキングに参加してます
もしよろしければ、こちらをポチっとお願いします


拍手も同じくポチっとよろしく♡
関連記事
スポンサーサイト



Comments 6

日向人

こんにちは🎵
色々と頑張ってますね。
せっかくいい季節なのにちっともコロナは収まりそうにないし
辛い日が続きそうね。
私は入院中だけどまだ暫くリハビリに時間がかかりそうです。

  • 2021-05-30 (Sun) 15:01
  • REPLY
kuma

青々さんこんにちは。
『パーチメントクラフトの作品展』今日伺いましたよ~
木曜に会場にいらしたのですね。
お会いできず残念。
順路を間違えてしまったのですが。
最初に見つけた『黒レース風作品』とっても気に入りました。
今になって過去のブログ記事を見ているのですが額は北欧ブランドだったのですね♪
作品のために作成されたような。。。本当に作品が映える額で作品と一体化した雰囲気でした。
他にない雰囲気で目立ってましたよ。

「着物型の5連額」は紬がシックな雰囲気でよかったです。
全体に華やかなものが多かったのでシブい感じがかえって目立つのかも。
最近あまりブログお邪魔できてなく帰宅してから解説を読ませていただき「そ~か」って納得してます(笑

まだまだ私たちがワクチン接種できるのはまだまだ先。
この暑さの中でのマスクは厳しいですがなんとか乗り切りたいですね。

*けい*

こんばんは

いつものように見本とは違う作品を作りましたね。
新緑のペンダント、まさに季節にぴったりですね!

折角開催しても、見に来てくれる人が少ないのは寂しいですね。
コロナのせいでいつもの日常が戻ってきませんね。困ったものです。

青々
青々

To 日向人さん

調子はどう? コメントいただけて嬉しいわ!
コロナのワクチン接種はよやく機動に乗りかけたって感じだけど、
欧米のように国民全部に広がって、マスク無しでもOKというのは、まだまだよね
でも、今週になってこちらもコロナ感染者減少に転じて、ちょっとほっとした。
日向人さんも、リハビリ頑張ってね。お大事にね~

  • 2021-06-01 (Tue) 03:34
  • REPLY
青々
青々

To kumaさん

作品展に来てくださってありがとう!
あの黒枠のアクリルフレームは、他とは異質だったから目立ったかも。
同じく出展してた他教室の方が「うちの主人があの額をとても気に入ってたの」と言ってくださったわ。
ただ、透明部分に壁が透けるのだけど、壁が画鋲の穴だらけで汚かった~(笑)
着物の作品は、他の方にも紬にコメントいただいて、
私は地味でスルーされるとばかりと思ってたから、その反応にびっくり。
想像以上によく見てるのね、これは気が抜けないわ~(笑)

コロナようやく減少に転じてきたけど、ほんとこの暑さにマスクはたまんない。
昨年の夏は、まだウレタンのや冷触感の布マスクが使えたけど、
今年は不織布推奨でそうしたマスク使えないからどうしたものか。
あの首掛けの扇風機、常用になりそうよ。

  • 2021-06-01 (Tue) 04:02
  • REPLY
青々
青々

To *けい*さん

ハイ、素直な性格してません(笑)
ただ、体験教室で作るペンダントは大半が万人向けで、
正直言って体格のデカい私には大きさが中途半端で…
いっそ、もう少し小さければ、チョーカー風に出来るのだけどね。
それに、こういう繊細な柄は作りがいはあるけど、私の服装にはなかなか合わなくて、いつ使うやら。

作品展、この開催日が決まった昨年、来年なら大丈夫とばかり思ってたものね。
まさか1年後にこうも影響するとは思ってなかったなぁ

  • 2021-06-01 (Tue) 04:53
  • REPLY