先週開かれてたパーチメント教室の作品展、
遅くなりましたが、その展示会場の様子と講師作品・他を一気にご紹介
最初にお断りしておきます
額作品の写真は、展示会場では、額のガラス面の映り込みや反射が酷く、
掲載に当たって、なるべく元のデザインや色が分かるよう、画像修正をしております。
それでも、まだ見づらい部分が多々あることをご承知ください。
また、無断での作品画像の転載・保存は固くお断りします
私自身の作品画像に関しましては、順次Pinterestにアップしておりますので、
そちらをご利用ください。
このブログ画像を無断でPinterrestなどに揚げた場合は、
著作権違反で削除の手続きを取らせていただきますので、あしからず。
それでは、展示順とは順序不同で。
今更言わなくてもご存じとは思うけど、
の印が付けてあるのが私の作品
一様、写真の下に、その作品についての記事のリンク先を記載しておくわ。
写真の右端の黄色い壁飾りは、パーチメント用紙で作った多数のもっこうばら
(アップの写真撮ってなくてすみません)
ちなみに、透明アクリルフレームのため、背景の白壁が透けてるのだけど、
普通の家の壁と違って、さすが美術館、画鋲
の跡穴だらけで汚いったら
アップの写真撮ろうと思ったけど、酷過ぎて止めたわ
こちら
の3連と次の1点は講師作品
カットの正確さ・綺麗さが半端ない
1つ1つ
でカットしてるのだけど、まるでクラフトパンチで抜いたよう。
がピカイチ
パーチメントクラフト「Wの空間」の主宰・柴田先生の出版本から作った作品群
(黒台紙がA4サイズ)
トルソー(ボディ)のシルエットに、各自がデザインしたドレス
を着せた作品群
1つ1つアップでお見せしたいところだけど、切りがないので、まとめて遠目でごめんあそばせ
カード類やミニ作品の展示
半立体のバラとレース風フレームの作品の記事はこちら
テーブルの上にある青モミジやヒマワリなどの花も、パーチメント用紙で作ったもの
各コーナーの飾りつけ
講師やベテランさんたちの作品をピックアップ
今回、レース調の作品が多い中、和風柄の作品もいくつかあって、それらもピックアップ
(私の和の花文様の作品はこちら、物陰になってどの写真にも写ってないわね)
こちら
の和柄作品は、油性色鉛筆
で着色したもの
最後に、私の作品「着物型5連額」を再びアップ
額装する際に、額屋さんが表面のガラスを外した状態で撮影した写真が手に入ったので、
(ガラス面の映り込みがなく、作品自体も窓枠も本来のがクリアーに見えるわ)
画像サイズもそのまま、それを載せるわね。
展示会前まで追い込んでた作品作りも、これで一段落して、さて、次は何を作りましょう
講師曰く、
「実際に作ってる時より、次に何をどのように作ろうか考えてる時が一番楽しい
」
ランキングに参加してます
もしよろしければ、こちらをポチっとお願いします
拍手も同じくポチっとよろしく♡
- 関連記事
-
スポンサーサイト
こんばんは