久々のベランダガーデン・初夏

今週は、気温がグッと上がって、4日連続の真夏日(最高32.4℃)
やはり、30℃を越すと暑さが違う。

既に5月から、私はガーデニングの時首に保冷剤を巻いてたけど、
それでは追いつかず、昨年買った首掛け扇風機(その記事はこちら)を引っ張り出してきたわ


全国でワクチン接種が軌道に乗り始め、
名古屋市の64歳以下の接種券発送日も発表されたけど、
私の年齢区分は1ヶ月以上先で、それが届いてから予約して、実際打てるのはまだまだ先。

ちなみに、余談だけど、
先月の予約日に取れなかった実家の母(一宮市)、ようやく追加が発表され、
今週朝8時半からPC(私)と電話(母)で再び格闘して、無事獲得
今日1回目を打つことになったわ。


まぁ、そんなんだから、今年の夏もまだマスク生活が続き、
ガーデニングの時に限らず、首掛け扇風機の出番は多そう


さて、そのガーデニング

ブログを10年以上やってると、毎年同じ花の紹介で飽きた感もあって、
花盛りである5月にもかかわらず、ガーデニング記事は一度も載せず終い

それではいかん、と気を取り直して、
既に花が終わってるのも含めて今更だけどご紹介、ごめんあそばせ。



今ベランダで一番目立ってるのは、他のブロガーさんも揚げてる紫陽花

紫陽花もいろいろな種類があり、いくつか育てたいけど、
マンションの限られたベランダではそれも叶わず、アナベル1種のみ


我が家のは、今年新芽が出るのが遅くて、
草丈が例年ほど伸びないうちに、花芽が育っちゃった感じで、
今年の花房は、どれも大きめ・同じ高さに揃って、何かずんぐりむっくり、見栄え悪いわ

ブログ 6月10日その2



もう1つ見頃なのは、ストケシア

こちらは13年間一度も植え替えてなく、年によって花数が増減してるけど、
今年は多めで、それも揃い咲きしてくれたので、見応え十分

ブログ 6月10日その1



今年は5月に新葉も出ず花も咲かずで、ついに枯れるのかと思った長老のレンゲローズが、
何故か今になって咲いた (花数は半分以下)

ブログ 6月10日その5

こちらは例年より密なアキレアノブレッサ



狭く限られたベランダガーデンにもかかわらず、我が家には宿根草が多い。

名古屋の土地柄、夏は猛暑で、更にコンクリートのベランダでは40℃を越え、
バックヤードなんてスペースもないから、
寒さの冬枯れよりも、夏の猛暑越えの方が死活問題


こちらの長年育ててるカンパニュラのアルペンホワイトとアルペンピンク
昨年の残暑後は今までになく酷く、ピンクはもう諦め、処分するつもりで放置してた。

ブログ 6月10日その3


これが復活、逞しいわ。 例年より花数少ないけど、褒めてやりたい

ブログ 6月10日その4


現在はちょうど花が全部咲き終わったところ。
今年の夏は乗り越えられるかな


もう1つ復活もの、
昨年は咲かなかったけど、今年は咲いてくれたセントーレア・ギムノカルパ

ブログ 6月10日その8



他の、今はほぼ咲き終わって切り戻したものを一気にご紹介🎵 写真は5月撮影

ブログ 6月10日その6


ブログ 6月10日その7



いつもならほとんどを6月まで持たせるビオラを、早い梅雨入りで大半を処分したけど、
まだ咲き続けてるビオラもあるわ。

春に新しく迎えた新入りもいくつかあるものの、
溢れるほど綺麗に咲いてるはなくて、またの機会にご紹介するわね。


ランキングに参加してます
もしよろしければ、こちらをポチっとお願いします


拍手も同じくポチっとよろしく♡
関連記事
スポンサーサイト



Comments 8

*けい*

おはようございます

お母さま、ワクチン一回目済ませられて良かったですね。
私の母は2回目も済ませました。高齢のせいか副反応は全く無かったと言っていました。
私は受付開始日に予約しましたが、かかり付け医院を選んだので、一か月先になりました。

ブログを長く続けていると同じ花を毎回載せるのに飽きたという気持ちわかります。
でも記録になるので載せています。結構見返して参考にしています。

カンパニュラの復活は嬉しいですね。わが家のセントーレア・ギムノカルパは消滅したのかな?見かけないです(;'∀')

新入りさんのご紹介も楽しみにしています。^^

日向人

こんにちは
私なんか同じ花の繰り返しで
見る人もつまらないと思う。
青々さん所は入れ替わりがあり新しい品種の登場も多いから飽きはこないね。
暑さの厳しいベランダで長い期間育てられているのも感心してしまう。
ストケシアもこれだけ咲くととても綺麗だし
アルペンブルーとピンクも長寿でピンクよくここまで復活したわね。
スクテラリアの赤は初めてかな⁉️以前名前を教えて頂いた
我が家のは留守の間種からあちこちに生えて困ってる。
リハビリも前の状態に近づいて来たので入院生活ももう少しかなと思ってます。

  • 2021-06-13 (Sun) 15:44
  • REPLY
-

ガーデニングやり直しのGardenです(笑)
青々さんのように情熱を継続できる自信はゼロだけど、
できるだけお金と時間をかけずにやっていきますので
都度都度のアドバイスお願いします。
まずは猛暑の夏越しが、当面の難関ですね。

青々
青々

To *けい*さん

我が母も副反応何もないみたいで、やはり高齢者の方が出にくいのかしら。
けいさん、もう予約取ってあるんだ、いいなぁ
母が済んで、ようやく自分ならどこで打つか調べてみて、
かかりつけ医というか診察券を持ってる地元の医院で可能なのを、今になって知ったわ。
そこが取れるといいけど。

ブログは、そうそう記録のためにも必要なのよねぇ。
それに、今や見直さないと花の名前も思い出せない(笑)

新入りの中にはもう枯れちゃったのもあって、早くアップしなくちゃねぇ

  • 2021-06-14 (Mon) 00:06
  • REPLY
青々
青々

To 日向人さん

日向人さんの方が植物の種類の範囲が広くて、私の知らないのがいっぱいで、
いつも勉強になってる。
それに、不自由になったと言っても、ブログアップ力全く落ちてないし。
私はただでさえ文章をまとめるのが遅かったのに、
最近富にキーの打ち込みの間違えが増えて、時間が掛かり過ぎちゃう。

日向人さんでなくても、私も膝のせいでしゃがめず重い鉢が持てずと、
年々昔のようにはいかなくなってきて、
ガーデニングを止める気はないけど、徐々にやり方変えねばと思うようになってきたわ

入院生活もう少しとのこと、焦らず頑張ってね。
退院すると暑いよ~(笑)

  • 2021-06-14 (Mon) 00:32
  • REPLY
青々
青々

To Gardenさん

お庭作りの復活、と~ってもうれしいわ
私の重い体も機敏には動けず、膝悪くしてしゃがめず、
いつまでガーデニング続けられるやらと思うけど、
戸建てのお庭に比べたらベランダって凄く楽だものねぇ、ここで止める訳にはいかない(笑)

これからの蚊対策に、私は乾電池式の携帯用電子蚊取り器愛用よ。
そのおかげでここ数年、うそのように蚊に刺されなくなったわ

  • 2021-06-14 (Mon) 00:50
  • REPLY
-

コメントありがとうございます。
東京は緊急宣言が解除になり、
これからはガーデニングと風景写真の二刀流で頑張ります(笑)

今日はやや涼しかったので、
庭の草むしりとギボウシの植え込みでした。
真夏になる前に、前進あるのみです。(笑)

青々
青々

To Gardenさん

こちらも緊急事態宣言からまん延防止に切り替わり、
名古屋は感染者数がまだ減少し続けてるけど、これがどこまで減らせるか。
東京は早くも増加に転じかけ、7月には第5波の予想もあるとか。

都内の穴場的場所を探し出すGardenさんのその力に感心しちゃう
お庭造りもお疲れさま。二刀流、楽しみにしてるわ~

我が家は、2週間前に植えた新入りが、雨天に油断して水切れを起こし、
その後の晴天に立ち直りそうもなく…@480…(ToT)

  • 2021-06-22 (Tue) 05:31
  • REPLY