雑事 コロナとPinterest

いつも記事をアップしようとすると、雑事的な前置きが長くなるので、
たまには、その雑事だけアップ(笑)
写真がなく、文字だらけでごめんあそばせ~


今年の梅雨入りは5月中旬と記録的に早かったものの、比較的雨が少ないと思ってたら、
やはりそれでは済まないようで、先週から本格的梅雨に突入

いきなり熱海では雨に因る土石流の被害発生


私の住む場所は、平野で土砂崩れの心配は全くないけど、
過去に河川が溢れ大規模な浸水が起きた場所で、ハザードマップも一面真っ青

でも、もし避難指示が出ても、こんな住宅密集地、
避難所(洪水は小中学校の3階以上)に、この地区の住民皆が大挙して入れるとは思えない

地震の時も然りで、
マンション住まいは、そのままだよねぇ

自家発電も備蓄もない小中型マンションは、救援物資とかどうなるんだろ



それより、まん延防止が出てる我が地方としては、コロナの方がやはり気がかり。

愛知と我が名古屋市は、幸いというか、まだ第4波からの減少傾向にあって、
1日当たりの感染者が50人(名古屋市では20人)を切るようになった。

いつ、東京のように増加に転じるかと、毎日冷や冷やして夕方の速報を見てるわ。


愛知と名古屋市のコロナ感染者数は、
第1波・第2波・第3波・第4波と段々と大きくなり、綺麗なカーブを描いてるの。

のグラフは、この1年間の名古屋市の感染者数(名古屋市のHPからお借りしました)
第1波(昨春)の小さな波は省略されてるわ

ブログ 7月3日その1


この先、ワクチン接種が進んで、これ以上大きな第5波が来ないことを祈るばかりだけど、
変異株の侵食と、遂に今月に迫ってきた東京五輪開催でどうなるかが問題よねぇ。


もう今更東京五輪中止はありえないだろうから、
観客が1万人だろうが、無観客だろうが、
愛知県民は、観戦に行くのやめて、大人しく家でのTV観戦で我慢して


元々、出掛けてまでスポーツ観戦しようと思わない私だから尚更だけど、

コロナが登場して1年半、未だに私鉄も地下鉄もバスも一度も乗らず、
県外にも一歩も出てない私にとって、
新幹線に乗ってまで東京へ観戦しに行くなんて、問題外だわ



話は全く変わって、

YouTubeやSNSほどではないかもしれないけど、
ネットを使う人にはかなりお馴染みになったPinterest(ピンタレスト)

このブログの左端の欄にも、記事の下欄にものPマークがある


私は、パーチメントクラフト作品のオリジナルデザインを起こすのに、
今や、一般的な画像検索よりピンタレストの画像検索する方が多いかな。

それは、他の人が作ったパーチメント作品の検索ではなく、
レース模様や刺繍の図案や花の写真の検索だったりする。


このFC2ブログに引っ越してからは、自作のパーチメント作品をピンタレストに載せるようにもなった

引っ越す前のヤフーブログの時は、私の作品がいつの間にやら勝手に載せられてて、
誰が載せたのか一切分からなかったし、
ブログ以外で自分の作品を見てもらえる人が増えるなら…と放置してた。
一言の断りもなく載せられるのには、釈然としなかったけどね。

そのことに触れた記事がこちら 

その記事の最後に「マナーとして一言断りが欲しい」旨を書いたのだけど、
あろうことか、その記事の画像まで無断でピンタレストに載せられた。


つい2,3日前、再びその画像を見つけたら、
最近ピンタレストの表記方法が変わったのか、
その画像の下にアップした人のアイコンと名前が表示されてて、
(6月に私がアップした作品の画像には、このブログと同じアイコンと「青々」が表示)
まるでその人の作品みたいに見えるじゃない

で、な~んかカチンと来て、
こんなの放置出来ないと、「画像の著作権侵害報告」を出した訳


ただ、それを出すのに、元の画像のページを記す必要があり、
その画像のリンク先は「ヤフーブログ終了」で消えちゃってるから、
引っ越したこのFC2ブログの中から、その画像が載ってた記事を探さなきゃいけない。

「パーチメント」というカテゴリーはそのまま引き継がれてたから、的は幾らか絞れたけど、
ヤフーブログ時のはアイキャッチ画像がなく、題名だけでは分からなくて一苦労


で、無事通報したところ、未明の4時に返答メールが来たのだけど、
最初の1行は「○○(本名)様」と漢字で書かれたものの、後は全部英語

外国語コンプレックスの私に読めるわけがない


慌てて翻訳機能探して、まぁ無事消去されたことを知ったのだけど、
ピンタレストの日本支部でもあるかと思ってたら、ロサンゼルスからのメールでびっくり


そりゃ考えてみたら、ピンタレストは世界共通で使われてて、
作品のコメントも、何語が分かんない文が書かれてた。

それに、その「著作権侵害報告」は全部日本語で書いたものの、
住所は、番地・市区町村・県・国、それから郵便番号の順で記入だものねぇ。
(中学の時してた海外文通が懐かしいわ


ブログとは対象範囲(世界観とでもいうのかしら)が違い過ぎる~とヒシヒシ



この際だから、無断で載せられた画像全部を著作権報告して消してもらおう、と
ピンタレストの「パーチメントクラフト」の膨大な画像から、自分の作品画像探しが始まり、
それに伴って、画像元のブログ記事探し、あっという間に時間は過ぎる。


中には、ブログ引っ越しの際に消えてしまった記事もあって、
それが判明するまでにどれだけ探したやら・・・
(その記事、非公開にしてたみたいで、引っ越し作業から除外されちゃった~)

元記事が消えたのは報告のしようがなく、徒労に終わったわ。


まだまだ、無断転載画像が出てきそう。。。執念で消すか諦めるか・・・



ランキングに参加してます
もしよろしければ、こちらをポチっとお願いします


拍手も同じくポチっとよろしく♡
関連記事
スポンサーサイト



Comments 2

*けい*

こんばんは

お疲れ様です、大変な作業されてましたね。
開始当初はyahooブログが無くなるとは考えてませんでしたからね。
ピンタレストも日本支部がないのに、削除要請に応じてもらえたのは良かったですね。

コロナはわが県も最近は一桁になっています。警戒度も2です。
そちらも減少傾向のようで、このままリバウンドせず消滅に向かって欲しいですね。

熱海の土石流には言葉もありません。災害は突然襲ってきますね。怖いです。

青々
-

To *けい*さん

ピンタレストも、著作権の扱いは、たぶん以前から対処してたと思うけど、
投稿者の表示をしたり、先日は体型やダイエットに関する文言や画像の禁止発表したりと、
変わってきてるみたいね。
ヤフーブログの画像に「サービス終了」と出るようになったのはいいけど、
私の作品画像をクリックして、作品とは関係ないブログの前置き文章が出てくるのが嫌で、
リンク先が無くなったのなら、それも消して欲しかったわ

コロナ、こちらは一触即発状態、今週末にはリバウンドしそうで、ホッとしてる暇もなさそう

  • 2021-07-06 (Tue) 01:06
  • REPLY