ワクチン接種(1回目)と体調不良(熱中症?)

え~~ 暑くて何もやる気にならん、などどサボってるうちに、更新が2週間も飛んでしまった。
何度も訪問して下さった方、大変申し訳ありません。


えっと、何から書いたらいいのやら。

まずは、7月31日(土)の夕方、無事1回目のコロナワクチン接種が済んで、
いろいろ副作用を危惧してたのに、全くと言っていいほど反応がなくて、
いかに私が高齢者体質か判明いたしました~

接種12時間後に腕の違和感感じただけで(痛くて上がらないほどではない)
翌日にはそれも消え、腫れもなければ、発熱も頭痛もなかったの。
喜ぶべきか悲しむべきか・・・


ただ、元々平熱が高い上に更年期と暑さで、接種に行く前の体温が37℃越えてて、焦ったわ~


私の場合は、区役所支所での集団接種(ファイザー)で、50数台の駐車場は満車に近く、
15分の予約枠に15人、会場にはその前後枠の人も併せて、約50人の接種者

受付が3段階・看護師と医師の問診・接種・接種後の確認・2回目の予約・15分の待機などと、
確認と順序はしっかりとされてたけど、
分業し過ぎというか案内が多すぎというか、スタッフだけで50人以上いて、会場内人だらけ。


予診票に予め「アルコールアレルギー」と書いてて、
看護師は、それを声に出して読みながら「注射の消毒のアルコールは大丈夫?」って聞くし、
予診票に改めて「アルコール消毒」と書かれたにもかかわらず、
接種担当の医師は、見てないのか一般の消毒をしようとして、
慌てて「ノンアルコール消毒で」と言って替えてもらった。

流れ作業になってて、全然頭に入ってないのね。 これじゃ意味ないでしょ


おまけに、「頭痛持ちで普段ロキソニンを飲む」と言ったら、
問診の医師は「この2,3日は、ロキソニン飲むのを避けて」と。

初め、コロナワクチンに対してロキソニンやカコナールが問題視され、
薬局では副作用対策にとイブプロフェン系の薬が品薄になったけど、
その後、厚生労働省がロキソニンも大丈夫と発表した。

今更惑わすようなこと言わないでよ、副作用で熱出たらどうすんのよ



ワクチン接種は確かに進んではいるけど、まだまだの状態
それなのに、コロナ第5波は首都圏を中心に全国で急速に増加
過去最多の感染者数を出すところが続出

我が愛知は、比較的押さえてたけど、ついに急増し始め、
本日8日(日)から31日(火)まで、再び「まん延防止」に突入よ。


いっそ、昨春のように全国一斉緊急事態宣言した方が、緊張感出ていいと思うけど。

今日でオリンピックも終わるから、気を引き締め直すいい機会。
部分的追加の「まん延防止」や「緊急事態」だと、今やマンネリ化してて、飲食店が困るだけに思える。


医療のひっ迫」という表現も、
「このままでは、コロナの入院だけでなく、交通事故や盲腸でさえ緊急入院出来ずに死ぬ」とまで言ったら、
もう少し全国民が緊張感を持って、対処するようになると思うけどなぁ。




さて、我が名古屋地方、先月26日(火)に36.4℃で真夏日突入してから、ずっと35℃前後の日が続いてて、
我が家のエアコンは、フル稼働でも追いつかずさらに効きが悪くなった。


昨日は、エアコンを点けて寝ているにもかかわらず、頭痛に目が覚め汗びっしょり💦

汗が止まらず、かといってそれで扇風機の風を浴びたら冷たさが痛くて、
暑いのにタオルケットを被る始末
頭痛薬を飲もうにも吐き気で飲めない。 
横になると起き上がる度に吐きそうになって、だるいのに寝れない

これ、もしかして熱中症の一種


しばらくして、冷ややっこを食べて胃に収まったから、ようやく薬飲んだけど、
スッキリしたのは夜になってから。

それでも日没時、この猛暑時にベランダの水やりをしない訳にはいかないので、(花が枯れる~)
ジョウロ抱えて台所とベランダ10往復したわよ


実は、前日にパーチメント教室が午前中にあり、
その後、焼き上がった七宝焼きの作品を取りに、津島まで往復して(車で片道50分)
帰り道に買い物をし、帰宅した早々今後は歯医者に飛んで行ったの。

寝不足と猛暑、久々の1日外出が祟ったかなぁ。


そうそう、6月中旬でようやく歯医者通いが終わった~と喜んでたのに、
先週頭に奥歯の端が欠け、
その外出した朝に、その奥歯に詰めてあった金属(銀歯)が抜けて、
歯を磨いたら、その奥歯がボロボロっと・・・うぎゃぁ~
で、このコロナ禍に再び歯医者に通う羽目になったのよ

50代になってから、ほんと歯がもろくなった。
これで何本折れたり欠けたりしたかな(考えてみたら、両親ともに入れ歯、遺伝体質



さて、話が長くなっちゃったので、
その取りに行った七宝焼きの作品のご紹介は、次の記事に分けて投稿するわね。


今日の名古屋の最高気温予想は39℃ 再び死にそう。。。



写真が1枚もないのは寂しいので、、、
前回載せたトレニア「カタリーナ」が2週間でかなりバスケットから枝垂れてきたので、再び登場
ついでに、ようやく咲き出した年越しの枝垂れ咲き日々草「サンビーナス」

ブログ 8月8日その1


ランキングに参加してます
もしよろしければ、こちらをポチっとお願いします


拍手も同じくポチっとよろしく♡
関連記事
スポンサーサイト



Comments 6

日向人

気になりながらまだ一度も接種してなくて届いた案内には場所も何も記載がなく
入院中に子供が予約しようと思っていたらしいが予約票が無かったと言われ
無かったよ!って言った次第。
急激に広がって来て少し焦ってる。
体調不良何だったのかしら?何はともあれ元気になられて良かった!!
枝垂れ咲きトレニア暫らく育ててたけど1回目の入院の時に枯れてしまって
枝垂れ咲きニチニチソウは優しい色が素敵ね。

  • 2021-08-08 (Sun) 15:01
  • REPLY
青々
青々

To 日向人さん

届いた案内に「接種券」入ってなかったかしら?
日向市のHP見た限りでは、60歳以上なら券発送済みとか。
(他の市町村だと60歳未満でも既に送られたとこが多いわよ)
どの市町村も送られてくるのは「接種券」と「予診票」と「ワクチンの説明」等で、
接種会場については市のHPを見ないとわからないみたい。
HPから接種券番号と生年月日でログインすると、
会場(公共施設や病院など)の接種可能な日時が見れ、予約ができると思うわ。
もしくは、市のコールセンター(繋がりにくいと思うけど)に掛けるしかない。
日向市ではラインでも受け付けるみたいね。
どの市町村も、なにしろ接種番号がわからないと話が進まない仕組みになってる。
もし、接種券が見当たらないようなら一度コールセンターに電話して、再発行してもらうといいかも。

娘さんたちから既にこれらの話聞いてたら、ごめんなさいね。

  • 2021-08-09 (Mon) 06:21
  • REPLY
*けい*

こんにちは

猛暑の日々、水やり10往復お疲れ様です。
こちら関東はも40度予報が出ています、わが県も39度予報(-_-;)
もうすでに外の日差しは殺人的です。

私も明日は歯医者です、定期健診なんですけど痛む箇所があってちょうどよかったです。
こちらもマン防復活しました。もう慣れちゃって外食は8時までにすませないと、くらいの感覚です。

日々草もトレニアも私好みの色合いで素敵♪

青々
青々

To *けい*さん

そうそう、殺人的(笑) 35℃越えると、熱気が違うよね
こちら、幸いというかこの猛暑日の後33℃を切る日が続いてて、エアコンの効きが全然違う。
壊れたわけではなかったのね、とホッとしてる。

けいさんも歯医者なんだぁ。
私の奥歯、この仮治療の翌日、さらに残り部分が欠けて歯痛が止まらなくなり、
連休明けの10日に再び歯医者に飛んで行ったけど、
今もまだ少々痛くって、盆休み期間我慢できるかが問題だわ

  • 2021-08-12 (Thu) 00:56
  • REPLY
Garden

ワクチン接種お疲れさまでした。
私も1回目は副反応は腕の痛みぐらいでしたが、
2回目は接種翌日に37.7℃の熱でとてもだるく、翌々日に平熱に戻りました。
念のため、解熱剤の準備や買い物、食事の用意は済ませておくのが無難です。

東京は昨日から涼しくなり、雨量もたいたことないので
このまま秋になってくれないかなと思ってます。

  • 2021-08-14 (Sat) 16:58
  • REPLY
青々
青々

To Gardenさん

やはり2回目には副反応がしっかりと出てるのね。
1回目打ったあと、2日分の調理せずすぐ食べられるものを買って帰り、
その時は準備万端が徒労に終わったけど、今度こそ必要かも。
先日モデルナを打った実弟(50代)は、1回目でも翌々日もだるかったって。

東京は今日は20℃とか。 凄い下がりようね。
こちら30℃前後に下がってはいるけど、湿度が高いため蒸し暑く、梅雨時に戻ったわ。

  • 2021-08-15 (Sun) 20:27
  • REPLY