10月のベランダガーデン

先週も今週も、週末には特に何人もの方にご訪問いただきながら、
ブログの更新が出来て無くて、ほんと申し訳ありません。

え~では、無駄口叩いてないで早速。


コロナの方は、ワクチン接種が進んだ効果なのか、東京をはじめ全国で減少が進み、
我が愛知も1年前の水準まで減少。

波が1つ越える度に最低人数は増えてたのに、
今回は30人を切るように(名古屋では1桁に)なったわ。

毎日いつ減少が止まるか、リバウンドするかと、夕方の感染者数発表をチェック
いろいろ解除・解禁され楽しむ人達のニュースに、理解は出来るけど、内心冷や冷や。

いくら人数制限はしてても、顎マスクで大声出してるのってどうよ


話変わって、
今年の気候に付いて、名古屋の気温の推移を記録としてアップしておくわ

下のグラフ、どうやったら元のサイズで大きく見れるのか、
未だにFC2ブログの載せ方がわからない~~~💦

ブログ 10月24日その8

赤線が最高気温・青線が最低気温、なだらかにつながった線は平年値

全国的にもそうだったと思うけど、
今年の夏は、遅い梅雨明けで、8月の中旬10日間ほどは涼しかったものの、概ね猛暑。
9月に入って一旦は気温が下がったものの、残暑が長引き、10月中旬まで9月並みの暑さ。
17日を境に、今度は一気に気温が下がって11月並みの涼しさ、といった感じかな。


この猛暑の影響で、我が家のベランダガーデンは、今年は葉焼けが酷く、
彼岸花は早かったけど、長引く残暑に秋花の開花・四季花の復活が今一つな気がする。


前記事の最後に載せたユーパトリウム・チョコラータは除いて、
10月の我が家のベランダガーデンの様子をご紹介🎵


まずは、7月に植え付け、今ようやく見れる姿になった鉢植え

バーベナと言っても、いろいろな形のものがあるものねぇ。
宿根バーベナの「バンプトン」って、私初めて知ったわ

ブログ 10月24日その1


ブログ 10月24日その2


ちなみに、右上写真の左上端に写ってる茶色のものは、
今年葉焼けが滅茶苦茶酷かったミズヒキ

夏に半分切り戻したけど、残りも続く残暑に全部焼け、葉枯状態で今花が咲いてる


我が家既存の宿根バーベナ2種も、併せてご紹介

ブログ 10月24日その3



次は、プレクトランサスの1種である「モナ・ラベンダー

実はこれ、昨年の秋にポット苗を購入したものだけど、
植え付け場所に迷ってる間に開花が終わってしまい、ご紹介し損ねたヤツ

昨年は草丈30㎝にも満たなかったけど、
冬越して、春に再び芽を出して伸びたら、今年は50cm越え大株に。

ただ、梅雨までは葉がフサフサだったけど、猛暑・残暑のせいか葉が次々に落ち、
秋に花が咲き出した頃には、スカスカ状態

ブログ 10月24日その5


モナ・ラベンダーは立ち性とあったけど、這い性もしくは斜めに伸びる半立ち性が正しいかも。
枝が横に倒れるように伸び広がったので、支柱でまとめるのに必死だった。
来年は、初夏に摘芯して草丈を押さえ、花数増やすぞー


もう1つ、秋咲きの花、既存の宿根アスター・八重咲き

こちら、今年の葉焼けはマシだったけど、
相変わらず茎が暴れてまとまらず、支柱で誤魔化してる💦

ブログ 10月24日その7



四季咲き(春~秋)の花もいくつか。

7月の記事で紹介した新入りのペチュニア・カベルネソーヴィニヨン
その後も盛り盛りと大株に育てど一向に花は咲かず、
切り戻した茎をハンギングバスケットに寄せ植えたら、こちらは花が咲いた

ブログ 10月24日その6


ブログ 10月24日その4


最後に、秋らしく黄葉して落葉手前のジュズサンゴ

ブログ 10月24日その9



ランキングに参加してます
もしよろしければ、こちらをポチっとお願いします


拍手も同じくポチっとよろしく♡
関連記事
スポンサーサイト



Comments 4

日向人

ベロニカもバーベナも私が知ってるのとは全然違って青々さんらしい新種ね。
プレクトランサスは懐かしいわ!暫らく育てたけど今はもう無い
アスターはどうしたのかしら?
切り戻しのペチュニアが頑張って綺麗に咲いてる。
暑さの中でよくここまで育てた事!
ジュズサンゴもここまでになると綺麗ね。

  • 2021-10-25 (Mon) 11:50
  • REPLY
*けい*

おはようございます

コバノランタナ(赤紫)と普通のランタナはわが家も良く咲いています。
バーベナはわが家も3種程ありますが、バンプトンは知らなかったです。
サルビア・ファイヤーセンセーション、昨年色違い3本購入しましたが
消滅しちゃいましたよ~残念です。
ペチュニア、濃い紫色もいい感じですよ^^

青々
青々

To 日向人さん

園芸店に行くと、今まで育てたことがない品種を探すのに必死(笑)
バンプトン、これタブ付いてなければバーベナだなんて分かんないわよね
プレクトランサス、育ててみえたのね。 
我が家のベランダは冬暖かいから戸外で大丈夫だったけど、
そちらなら庭でも冬越えが楽そう。
昔育てたジュズサンゴは、1年で枯れたけど、
東側のベランダでハンギングにしたら、何年も冬越しするし、こぼれ種でバスケットいっぱいに増えたわ。

  • 2021-10-26 (Tue) 12:04
  • REPLY
青々
青々

To *けい*さん

けいさんとこのお庭なら、ランタナ系大きく育って年中咲きそうね。
我が家は伸びて邪魔!ってすぐ切り戻しちゃうから、花の咲いてる時期が限られるわ
サルビア・ファイヤーセンセーション3本とも消えたとは残念ね。
我が家のファイヤーセンセーションはもう7年になるけど、細々生き残ってるって感じで、
ちょっと伸びたかなぁと思うと葉が白ぶいてきて、切り戻す羽目になるわ。

  • 2021-10-26 (Tue) 12:24
  • REPLY