新変異株コロナは、我が国は今のところ2人で押さえてるけど、
このわずか5日間のうちに、世界の感染国・地域数は13から36に増え、
瞬く間に全世界へと広がってる。。。
さて、前記事に続いて、11月の津島の体験教室で作ってきた七宝焼きの作品のご紹介
今回作ったのは「ミルフィオリのペンダント」
ミルフィオリというのは、金太郎あめのように模様が入ったガラス棒のことで、
不透明ガラスや透明ガラス、◎・✿・★・♥などを形、太さ、色も様々ある
それをいつもと同じ銅板に並べて、隙間や周りをガラス粉の釉薬で埋めて焼くと出来上がる。
正直言って、難しい技法はいらない。
簡単に言うと、金太郎あめを並べるだけ。
私が初めてミルフィオリのペンダントを作ったのは、10年以上前で、
その後、6年前にアートヴィレッジの体験教室で作ったのを最後に、(その記事はこちら) ミルフィオリの体験教室は何度か開かれつつも、ずっと参加してなかった。
今回久々に参加したのは、
小さ目でシンプルなペンダントは、首元のアクセントとして使い勝手がいいかな、と思った故。
色々な色の見本がこちら
(教室のHPからお借りしました)
皆さんなら、どんな色を作りたい
制作過程
6年前と違って、今回は太いサイズのも用意されてて、
その花形の可愛さに目が行って欲張ったので(太いサイズを7個も載せた人は他にいなかった
) 逆に細いサイズのは1つも載らなくなっちゃった💦
出来上がりがこちら
模様としては、何の工夫もセンスもないものになっちゃったけど、
くっきり映えるかな~
ランキングに参加してます
もしよろしければ、こちらをポチっとお願いします
拍手も同じくポチっとよろしく♡
- 関連記事
-
スポンサーサイト
おはようございます