寒波到来、昨夕名古屋も初雪
を観測、さっぶ~
流石に、空気の冷たさが違う東海地方の平野部でも積雪があるかも~の予報に、
夜9時近くに帰宅してから、慌ててベランダのハンギング類を移動させたわ💦
この週末は最高気温も1ケタ予報
今順調に咲いてるベランダの花たち、この寒さにどうなるかなぁ
とりあえずは、昨日までのベランダの様子をご紹介
考えてみたら、ベランダガーデニングが中心のブログだったのに、
ガーデニングは変わりなく続けてるのに、、、
ガーデニングの記事アップ、かなりサボってるわね、ははは
10年以上も同じような花を繰り返しアップして飽きが来てるかな。
まず最初に、綺麗な写真でなくて申し訳ないけど、
我が家のベランダのモミジ
の紅葉
次に、秋花の1つである千日小坊
秋花ではないけど、
夏はほとんど枯れてなくなってた紫カタバミと、
花色が濃くなって再び咲き出したサルビアコクシネア
サルビアコクシネアは、今年は何度も虫にやられ、咲かず終いで切り戻すこと数回。
こちらは、夏の間もずっと咲き続けて、大株になったヘリオトロープ・ブライトブルー
次は記録として、今尚まだ咲き続けてる夏花のトレニア・カタリーナ
花数はかなり減ったけどねぇ。
写真の左端に写り込んでるのが、新入りのシルバー葉のガザニアと
我が家では、毎年冬から春に掛けて咲くレースラベンダー
ガザニアの方は、ハンギングバスケットを埋めるまで育ち、蕾も次々上がってくるけど、
タイミングが悪くて、いい写真が撮れてない
ラベンダーの方は、ちょうど咲き出したばかり。
続いて、季節外れの花を、成長記録と共に2つご紹介
1つは、今年の春に植え、秋口に枯れてしまった後、こぼれ種で復活した星咲きフロックス
ドラモンティ・フラムエトワール
さて、次々に開花してるフロックスだけど、この寒さにどこまで咲くのだろう
もう1つは、ようやく今になって咲いたカンパニュラ・ホワイトライクミー
最後に、一足早く咲いた早咲き品種のクリスマスローズ、ダブルのフローレンスローズリップル
他の一重咲きのクリスマスローズは、蕾ではなく新葉が今次々出てる。
他に、10月末から順次買い増し、現在8種となったビオラが咲き始めてる。
そちらはまたまとめてご紹介するわね。
ランキングに参加してます
もしよろしければ、こちらをポチっとお願いします
拍手も同じくポチっとよろしく♡
- 関連記事
-
スポンサーサイト
こんばんは