我が家のビオラ2021~2022 その1

北海道・東北・北陸は、クリスマス以前より大雪に見舞われてるが、
クリスマス明け、太平洋側にも寒気がなだれ込んで、一昨日27日はあちこちで記録的大雪


我が名古屋地方も、一面真っ白とニュースで取り上げられてたけど、
積雪はたった2㎝、交通マヒが起きるほどでもなく、大したことなかったかと。


それでも、雪予報となれば台風同様、ベランダの手すりのハンギングバスケット類は総移動

寒さに強いビオラでも、折角咲き始めた花が傷むのは見過ごない。

もっとも、移動と言っても、我が家は冬の間も一切室内に入れないので、
戸外のまま、ベランダの足元や片隅に寄せる程度で、10分も掛からない。

ただ、65㎝プランターの上げ下げだけは、腰に来て楽でないわ。


ブログ 12月28日その8



その避難させたというビオラのハンギングバスケットは5つ

そのうち3つが、毎年恒例となってるスリットバスケットに同種を8株植えたもので、
一昨年まで2つだったのが、昨年から3つに増えた。


我が家のスリットバスケット植えは、手すりに掛ける、つまり太陽を背にすることになり、
バスケットの前面にはほとんどが当たらない。
また、手すりにはハンギングバスケットが所狭しと並ぶので、
隣同士のぶつかりや日当たりを考えて、
スリットの下までは植えず、サイドは上部だけ、それゆえ8株なの。

もっとも、ビオラは11月から翌年6月まで咲き続け、我が家では切り戻しもしないので、
8株でも、見た目は一様ま~るく半球になるかな。


パンジーではなくビオラを使うのは、多花性であり、
太陽を背にしても、花の向きが後ろ向きばかりでなく、誤魔化せるから。


スリットバスケットは、普通の鉢やバスケットに比べて、植え込む時に根鉢を傷めるので、
寒くなる前に根付かせたく、我が家では11月上旬までに済ませてる。

そうすると、冬から花が咲き続けてくれて、ベランダは寂しくないわ。

でも逆に、植え付けが早ければいいというものでもなく、
我が名古屋地方は残暑がかなり長引くので、
以前10月前半に植えたら、25℃を越す暑さに何株か枯れちゃった~💦
生き延びても、茎がヒョロヒョロ徒長気味で、良くなかったわ。


で、今年最初に買って植え付けたのがこちら

ブログ 12月28日その1


ところで、
このポット苗を、買ってから植え付けるまでの数日ベランダの足元に置いてたら、
早速、ナメクジに狙われて、花が食べられたのよ

で、植えようとポットから引き出してみたら、、、

ブログ 12月28日その2

卵まで産み付けられたわ~

我が家のベランダ、ナメクジが絶えなくて、手すりや壁・床を伝って食害多発なの。


このスリットバスケットの現在がこちら

ブログ 12月28日その3


両サイドの株が上向きに育ってなくて、両肩が削がれた形
この先、この両肩が埋まって丸くなるかしら…


残りの2色を何色にするかかなり迷って、
前にご紹介した「なばなの里」に出かけた際に、併設の「花市場」でお持ち帰りしてきたのがこちら

赤と黒、以前それぞれ育てたことある色だけど、これをペアでは初めてかな。
これ並べたら、かなり強烈かも

ブログ 12月28日その5


これを植え付けた時の様子
どちらの色の株も、花は咲き出してたけど茎がそれほど伸びてなかったので、後日に順次摘芯

ブログ 12月28日その4


この後、順調に育つかにみえたけど、1ヶ月も過ぎてから赤の1株が萎れ、
慌てて地元の店でよく似た苗を探す羽目に。

ブログ 12月28日その6


黒の方は今のところ順調だけど、
寒さに色が濃くなるのではなく、真っ黒でなくなっちゃった~💦

ブログ 12月28日その7


こちらの極小輪ビオラも、なばなの里で見つけたもの。

この紫がかった濃ピンク、私の📷ではもっと薄いピンクに写ってしまい、
画像編集で直してみたけど、もう少し深みのある元の色はなかなか出ない~


このフィーリーシリーズは、「株が大きく育つ」との説明だけど、
今のところ2ケ月経っても、花は咲けども株はほとんど大きくなってないわ。



10月下旬では、まだブランド苗は定番だけで少なかったけど、その後店頭に増え、
園芸店を覗くと、ついついお持ち帰りしちゃって、
11月中旬にプランターの植え替え用に1株、
12月に入ってチューリップとの寄せ植えに色違いで2株、
さらに色模様に惚れ込んで1種2株、増えております~

そちらのご紹介はまた後日、、、今年もあと3日、年内アップできるかしら


ランキングに参加してます
もしよろしければ、こちらをポチっとお願いします


拍手も同じくポチっとよろしく♡

関連記事
スポンサーサイト



Comments 6

日向人

一昨日からこちらもこの時期としては厳しい寒さ
右半身の動きが悪くなり外歩きの練習も出来ていません。
ビオラのハンギングはやっぱりいいなぁ~
もう少ししたら形も整ってくるのではないかしら?
それにしても裸なのにこんなに寒くても活動しているナメクジ
腹立つよね~それに上の階まで来るんだ!!

  • 2021-12-29 (Wed) 19:26
  • REPLY
*けい*

寒いですね!

青々さん地方の雪のニュースを聞いたので、記事になるかなと思ってました。
思ったほど積もらなかったんですね。
鉢の移動お疲れ様です。
こちらはまだ初雪は降っていません。でも毎朝鉢は凍っています。
なので庭仕事は全くはかどりません。
明日は少し暖かいようなので庭仕事したいものです。

黒いビオラは魅力的ですよね~。
今年も格安ビオラを買いました。アンティークタッチのからフリフリまで
春が待ち遠しいです~。

青々
青々

To 日向人さん

そちらの最低気温見てたら-5℃とかで、南国なのにこちらよりずっと厳しくてびっくりだった。
そんな寒さだもの、外歩き無理でも仕方ないわよ。 
私も膝がギクシャクして階段上りサボっちゃった。
バスケットに向く晩秋~春に咲き続ける花が、ビオラ以外にもっとあるといいのだけど、
これがなかなかなくて、結局ビオラになっちゃう。
裸のナメクジ!!(≧▽≦) 確かにそうよね。家背負ってないし(笑)
夏はコンクリートで干上がるけど、寒さには強いのか、雪が雨になると早々に這いまわってた。
地上から上ってくるというよりは、ハンギング類に卵産み付けてここで育ってると思う。

  • 2021-12-30 (Thu) 07:44
  • REPLY
青々
青々

To *けい*さん

名古屋の雪、そちらにまでニュースになってたんだ!
降ったら降ったで困るのだけど、もう少し積もるのを期待してたら、
我が家の周りは、昼には屋根以外すっかり溶けて、気抜けしたわ。
そちらの方が気温低いし例年積雪量も多いのに、初雪まだとは、何か意外ね~
今日はお庭仕事はかどってるかしら?(笑)

アンティークやフリフリまで格安で買えていいなぁ!
育種家のビオラ@380は迷ったけど、買ってしまったわよ(笑)

  • 2021-12-30 (Thu) 08:04
  • REPLY
kuma

元旦の記事から戻って読んでます(^^;
雪降りましたよね~
自転車通勤で道路はほぼ大丈夫とはいえ凍結怖くこの日はひいていました。

毎年、寄せ植えもう少し早く作らないとと思いながら結局は仕事が終わった年末。
今年は修繕になるかと諦めていたので例年より更に遅いです。
青々さんのところはもうこんなにこんもりしてるのですね。
せっかくどこも出かけず家にいるから寒さに負けずベランダに出るかな(^^)

  • 2022-01-03 (Mon) 11:22
  • REPLY
青々
青々

To kumaさん

この雪の日のTV中継で、どこの局だったか、名古屋駅前の歩道でカメラ向けてたら、
目の前で自転車のお兄さんが滑ってカメラマンに激突して、映像がストップしたわ。

kumaさんのインスタ見て、寄せ植えの苔玉がずら~っと並んでるのがお洒落だな~と思ってた。
私も昨日(3日)はベランダに出て、枯れたグリーンカーテンの始末などをしたわよ
風が無く、動いたら陽射しで暑いぐらいで、顔も慌てて日焼け止め塗ったわ(笑)

  • 2022-01-04 (Tue) 19:11
  • REPLY