真冬のベランダガーデン

真冬のベランダガーデンの様子をご紹介
考えてみたら、1月は一度もガーデニングの記事を上げてなかった


秋にこぼれ種で芽を出して、冬に咲き出した星咲きフロックス(その記事はこちら
寒さが増してどうなるかと思ったら、雪予報の度に避難させたおかげで、今も咲き進んでる。


冬になってから植え付けたビオラは、この寒さに開花が今一つだけど、
一番最初・秋に植え付けたスリットバスケットのは、
まだ真ん丸にはなってないけど、さすがに成長がいいわ。

ブログ 2月9日その5



12月から一足早く咲き出したダブル咲きのクリスマスローズは、次々に開花してるけど、
一重咲きの方は、ようやく蕾が膨らんできたわ~

ブログ 2月9日その4


他にもポツポツ

ブログ 2月9日その6


夏花のトレニアが、1月中旬まではポツポツと咲いてたけど、
流石にもう蕾も咲かずに枯れる。
でも、写真のようにまだ茎葉は元気なのよ。 氷点下にも耐えてる~
これ、このまま年越して生き延びるのだろうか


寒さに水やりの回数も減り、咲いてる花も少なく花持ちもいいため花がら摘みも時折のみ。
真冬のガーデニング作業と言ったら、切り戻しかしらね。

寒さが緩んだ日を狙ってベランダに出て、あれこれチョキチョキと。
そのうちのいくつかピックアップ

ブログ 2月9日その8


20年近くになる時計草は、近年あまり咲かなくなってきてるから、
いっそ処分してクレマチスとか植えてみたいのだけど、
時計草は地下茎で増え、プランターいっぱいに根を張ってるし、彼岸花も根付いてると思うと、
なかなか手が付けられないのだわぁ。



ランキングに参加してます
もしよろしければ、こちらをポチっとお願いします


拍手も同じくポチっとよろしく♡
関連記事
スポンサーサイト



Comments 4

*けい*

ビオラ、見事ですね~。わが家のはこの寒さで縮こまっています。
クリスマスローズもまだ一つも咲いていません。

庭の改造計画も思ったより高い見積もりなので考え中(-_-;)
早く暖かくなって緑の庭が見たいです。

青々
青々

To *けい*さん

このビオラは、植え付けた時点から枝数多くて開花も早かったの。
他のはこんなに育ってない。 12月に植え付けたビオラなんて、どれも今花無し状態よ。
やはり今年は寒さが堪えてる~
お庭の改造計画、「見積もり」ってことは業者が入って大掛かりなのね。
ますます楽しみ! お庭が変わっていく様子、ぜひブログにアップしてね~

  • 2022-02-10 (Thu) 11:49
  • REPLY
日向人

冬にこんなにお花が咲いてていいな~
ビオラがもうこんなにこんもり花付きが良くて
ブランド品でなくてもこれは素敵よ!
我が家のスクテラリアはこぼれ種であちこちに生えて困りもの。
このトレニアは私も育てた事有るけど越冬してたわ!
意外と寒さに強いのかもね。

  • 2022-02-11 (Fri) 16:14
  • REPLY
青々
青々

To 日向人さん

この冬は、ビオラ以外、ジュリアンもマラコイデスもストックも買ってないから
咲いてる花があるとは言え、寂しいものよ。
ビオラも写真のこれ以外はほんと今一つで、今までになく開花が悪い。
株は一様ちゃんと育ってるのだけどね。 寒い証拠かな。
スクテラリアって、こぼれ種で増えるの!? 我が家では種が出来たのを見たことがないのよ。
トレニアのカタリーナ、越冬してみえるんだ!
我が家も何度か育ててるけど、今まで皆無。 今年は期待しちゃおっと。 

  • 2022-02-12 (Sat) 05:24
  • REPLY