一昨日から気温が上がり始め、今日明日は我が地方、何と22℃の予報
春だわ
この暖かさに、ベランダの花の動きが活発になってきて、
冬の間細々咲いてたビオラが、顕著に花数が変わってきた。
でも、ブログにアップするのは、もう数日待った方が、咲き揃うかしら
で、ブログネタなさに、ちょっと我が手抜き料理でも載せてみようかと。
ブログを始めて今月末で丸14年
今まで、食べに行ったところの料理は載せたことはあるけど、
自分の手料理は一度も載せたことがないのよねぇ。。。
正直言って、料理は得意ではありません。
結婚した当初は、出来合いのお惣菜を買うこともなく、まじめに作ってたけど、
主人の入院が続くと、だんだん手抜きに。
独りになったら尚のこと。
今の賃貸マンションに越してきた時に、ガスコンロも新しく買い直したのだけど、
実は20年間、一度もそのガスコンロを使ってない。
オール電化に変えたのではなく、お湯を沸かすのも全部電子レンジ
お任せ引っ越しパックで、お鍋もフライパンも、綺麗に調理台下に収納してもらったものの、
それから一度も出してないの。
唯一取り出したのは、耐熱ガラスの鍋1つ。
その後、耐熱ガラス鍋の小サイズと同じく耐熱ガラスのポットを買い足した。
耐熱ガラス鍋の蓋は、ひっくり返すと、深さ3㎝ほどの浅鍋というか
持ち手が付いた耐熱皿として利用も出来、これ便利よ。
普通の鍋やテフロン加工物に比べたら、ガラス鍋は重いのが欠点で、
片手ではとても持てないけど、
親指が腱鞘炎の私は、必ず両手で鍋を持つことが、反っていいかな。
透明で中味が丸見えなのが、調理時間の加減に嬉しい。
さてさて、その耐熱ガラス鍋を使って、チンだけで作る手抜き料理
まず1つ目ご紹介するのは、お一人さま鍋
以前は、アルミホイル鍋に野菜と肉と汁が詰め合わされたものを買っていたけど、
あれ、年々野菜の量が少なくなって、うどんを詰め合わせて誤魔化すようになったのよね。
あの同封されてる一人分の鍋の素が、一般に売られるようになったらいいのに~と思ってたら、
約10年前ようやく、いろいろな味のキューブ状や濃縮液状の鍋の素が発売されるようになった。
このコロナ禍、更にその種類・メーカーは増えてる。
今回使用したのは、イチビキの「豚みそちゃんこ鍋」濃縮ミニパック
同じ具材を、ミツカンのこなべっち「ごま豆乳鍋つゆ」で煮ても美味しい
ちなみに、豚肉は肩ロース使用。
モモ肉など硬くなりやすい場合は、途中で入れた方がいいかも。
また、肉を一番上に載せると、加熱中、汁に浸からなくてカリカリになりやすいので、
野菜を被せたりしてる。
白菜の葉と芯では、火の通りにくい芯部分を上の方に。
汁に浸かってる方が火が通りにくいと思うわ。
これら、私の経験の独断なので、もし違うやり方がいいとおっしゃる方が見えたら、
遠慮なくご指摘くださいませ。
チンで作る手抜き料理2つめは、「大根と小松菜のコンソメ煮」
今回は、水を加えず、大根から出る水気だけで煮たので、炒め煮みたいなものかな。
コンソメ味をしっかり染み込ませたかったら、水を加えてスープ煮にしてください。
記したレンジ時間はあくまで参考程度に。 分量により加減してくださいませ。
写真の量は2~3人分、 翌日も食べたり冷凍保存したりするので、一人分ではないわ。
私の手抜き料理なんぞを載せて、価値があるんだろうか
といいつつ、その2もアップしたりして・・・
ランキングに参加してます
もしよろしければ、こちらをポチっとお願いします
拍手も同じくポチっとよろしく♡
- 関連記事
-
スポンサーサイト