東日本大震災から11年
未だに宮城県沖を震源とする地震が度々起きて、淡路大震災とは違うなぁと思ってたら、一昨夜、またもや地震
今度は震度6強
今回の地震、津波にならなかったのは幸いだったけど、
東北新幹線が脱線、東北道で亀裂、ホールの天井崩壊など、被害はかなり甚大なよう。
我が家(名古屋・震度2)では、ガタガタではなくゆら~っと揺れ、東日本大震災に似てたから、
どこか遠方で大きく揺れた
と、即座にTV点けたら、緊急地震速報
が映ってた。
点けたらたまたまBSだったのだけど、
緊急地震速報って、対象地域以外でも放送されるものなのかな
地上波でも映る
この後、地上波に切り替えた時は、既に地震詳細の地震速報だった。
南海トラフの巨大地震が心配されてるけど、それ以外にも何度大地震は起きるのだろう
幸いと言っては語弊だけど、
我が名古屋地方は、震度4以上って滅多に揺れてないのよね。
だから、ちょっと大きく揺れると、「東海大地震が遂に来たか
」って身構えてしまう。
話は変わって、
15日(火)に、あま市の七宝焼きアートヴィレッジの3月特別体験教室に参加。
今月のこちらの教室は、「クローバー🍀のペンダント」
見本がこちら(HPよりお借りしました)
事前にこれを見て、正直なところ、う~~~ん。。。
背景の黒い(正確には深緑)クローバーに違和感をもってしまう。
で、「クローバー」のイラスト画像を検索しまくったけど、
思うような絵柄は、予想外に見つからなかった。
というのも、単純な緑一辺倒の🍀が並ぶだけではおもしろくないし、
複雑な幻想的な絵柄となると、アートヴィレッジの限られた釉薬での配色が難しい。
何しろ、緑系の釉薬は、濃いめの緑と黄緑の2色しかない。
中間色のライトグリーンや淡いペパーミントグリーンなんて無いの。
とりあえず、イメージとして用意したのがこの画像
先生にいろいろアドバイスを受けつつ制作
先に載せた見本の制作過程は、
白のクローバーと同じ要領で、葉の部分に不透明赤の釉薬でテントウムシの
を描いて、焼き、 その焼き上がりに、専用墨で、銀箔の葉の輪郭とテントウムシの頭と星を描き、
更に焼くと完成
私は、墨で葉の輪郭線を描くと、全体の雰囲気が壊れそうだったので、描かないことにしたわ。
出来上がったのがこちら
どうかな
イメージ画通りとまではいかないけど、まぁまぁ近いものが出来たのでは
先生も「これ、なかなかいい感じよ」と言って下さったわ。
ただ、このペンダントが似合う服を持ってないのが問題
先生にそう言ったら、「私にはぴったり
使わなかったら頂戴」ですって。
ところで、余談だけど、
今回、朝教室に着いて、先生が私の顔を見るなり「好きに作っていいわよ」と。
絶対見本通りには作らないと、見透かされてたわ。
前回の「ミモザのブローチ」(その作品はこちら)を見本通りに作ったのが、よほど珍しかったらしい。
ランキングに参加してます
もしよろしければ、こちらをポチっとお願いします
拍手も同じくポチっとよろしく♡
- 関連記事
-
スポンサーサイト
こんにちは