前記事でご紹介した庄内緑地公園(名古屋市西区)の桜
は、訪れた1日にちょうど満開だったけど、この先は22℃を越える日々が続きそうで、今週末にはどこも桜吹雪かしら
その庄内緑地公園の桜1000本のうち、400本がまとまって植えられてた「花木園」は、
その名前の通り、「花木」が集まった園で、桜以外にもいろいろな花木が植えられてて、
今日は桜に負けず満開を誇ってた花木をご紹介するわね。
ややピークを過ぎつつも彩りを保ってたのが、マグノリア(モクレン科)の木々
街路樹で見かけるモクレンよりも、本来の高木らしく樹高の高いのが多かった。
ヒメコブシは、中高木でモクレンより低いと言われるけど、負けてなかったわよ。
もうとうに花も終わり切り戻された梅も何本かまとまって一画に植えられてた。
桜の植栽域は、コロナ禍のせいか、侵入防止ロープが張られ、
「飲酒を伴う宴会や食べ歩き、大きなレジャーシートやテントの利用などはご遠慮を」の注意書きも。
そのおかげか、桜の株元は一面緑の草に覆われ、あちこちにに黄色のタンポポと桜の花弁
所々に、低木の草木が植えられ、桜を引き立ててた。
ただ、これら全部侵入禁止ロープの中で、近くに寄れないので望遠にて撮影
あまり、ドアップの写真までは撮れなくてご免あそばせ
この紅白の木瓜は、かなり大株に育ってて、圧巻だったわ~
紅白の咲き分け続きで、場外の花木だけど一緒にご紹介
源平花桃、庄内緑地公園に向かう途中、偶然見かけて、慌ててパチリ
レンギョウとミツマタも見かけたけど、さすがにほとんど花が終わってたなぁ。
逆に、ハナミズキもあったそうだけど、まだ咲いてなくて気が付かなかった。
園内には花木園とは別に「ツバキ園」もあって、
思ったより多くの種類の椿の木が集められてたけど、やはり大半が咲き終わってて、
いくつか咲き残ってるのを見つけて写真撮ったものの、
平凡な赤無地と白無地の椿だったので、載せるまでもないと却下するわね。
最後に、まだ見頃だった菜の花
残念ながら、桜とは別場所なので、コラボとはならなかったわ。
花木園以外で、公園の周りを走るサイクリングロードの一角に、
200m以上続く桜のトンネルがあったらしいのだけど、
今回私にしては珍しく、ろくに下調べせずに行き当たりバッタリで行ったので、見落としたわ。
もっとも、そこまで徒歩で回るとなるとかなりの距離で、
やはり事前に調べて、停める駐車場の位置(第1から第4まで有り)も考えるべきだったかな。
ランキングに参加してます
もしよろしければ、こちらをポチっとお願いします
拍手も同じくポチっとよろしく♡
- 関連記事
-
スポンサーサイト