名古屋港ワイルドフラワーガーデン・ブルーボネット その2

前記事の続きで、名古屋港ワイルドフラワーガーデン・ブルーボネットのご紹介を

位置がわかるように、もう一度全景図を載せておくわね。

上が北で、海を隔てて向いに名古屋港水族館などがあるガーデンふ頭があるわ。

ブログ 4月19日その4


前記事では、敷地の中央を流れる小川に沿ったメインガーデンをご紹介したけど、
今日は、まず、このブルーボネットの第2のガーデンから。
の位置でいうと、一番左側の「野原」の部分

前記事でも書いたように、ここのガーデンは自然風庭園を謳ってて、
第2は、花畑の野原、まさにワイルドフラワーガーデン
ここでは「ワイルドフラワーの里」と名付けてたわ。

他のガーデンのようなポット苗の植え込みを一切せず、
十数種類混ぜたを一面に蒔いて、春から夏にかけて、自然の花畑のように次々と花が咲く。

緩やかな斜面になってて、丘のイメージかな。

所々に、オレンジや黄色の花が咲いてるけど、
今の時期は概ねネモフィラのブルーに覆われてた。

ブログ 4月20日その1


ひたち海浜公園のネモフィラの丘をはじめとする「ネモフィラ畑ブーム」は、まだ衰えず、
12年前に来た時は、もっといろいろな花が混ざってたのに、ここも感化されたみたい。

正直言って、以前の方が花畑らしくてオリジナルでいいと思ったけどなぁ
(12年前の様子はこちら 記事の中ほどの写真参考)



ブログ 4月20日その2


ブログ 4月20日その4


これは圧巻だった

ブログ 4月20日その3

モッコウバラは今頃もっと満開かしら 
白モッコウバラもあったけど、黄より開花が遅かった


花壇の植栽からいくつか

ブログ 4月20日その5


ブログ 4月20日その6


大鉢の寄せ植えとハンギングバスケットの寄せ植えからもピックアップ
ここの寄せ植えのセンスは綺麗だと思う


ブログ 4月20日その7


ブログ 4月20日その8


ブログ 4月20日その10



最後に、おまけ

ここに行くのに、午前中はあま市七宝焼きアートヴィレッジにて、体験教室受けてて、
終わり次第走って行ったの。

教室の後、昼食抜きで寄り道するのは、毎度のことなんだけど、
ここの園内には軽食のレストランもあるので、ちょっと腹ごしらえに入ってみた。

メニューはさておき、簡易のマスクホルダーが出てきたのにはびっくり

私、コロナ禍で外食って滅多にしてないから、他のお店ってどうなのかわからないのだけど、
今まで入ったお店にはこのサービスなかったなぁ。
この気使い、とってもうれしいわね

ブログ 4月20日その9



ランキングに参加してます
もしよろしければ、こちらをポチっとお願いします


拍手も同じくポチっとよろしく♡
関連記事
スポンサーサイト



Comments 8

Garden

”緩やかな斜面に咲く自然のお花畑”のコンセプトがいいですね。
ブルーのネモフィラの中に、点々とオレンジや黄色の花が咲くのが好みです。
ポット苗を使わず、種から育ててるのが頑張りを感じます。
自分もスミレを種蒔きしたけれど、手間がかかるわりに出来が悪くてあきらめてます。

青々
青々

To Gardenさん

なるほど~ ブルーの中に黄色が点在みたいなのを好む方もいるのね。
私は「自然のお花畑」と言うならいろいろ混じってる方が自然かなと。
正直言って、ネモフィラ畑全国にあり過ぎて、ここもか~って感が否めないのよ。

個人で種蒔きから育てるのは、間引きや植え替えで大変だと思うけど、
ここは多分、秋に直蒔きして、種の定着・霜よけ・雑草除けのためにシート被せるだけで、後は放置してて、他の場所より手間はかかってないように思う。 足の踏み場ないしね。
以前は、同じ30種類をブレンドした種の袋売ってたけど、今回はなくなってた。

  • 2022-04-25 (Mon) 04:24
  • REPLY
*けい*

こんばんは

種まきした方がずっと効率よいからでしょうね。
植えこみは人海戦術ですから、よくボランティアの方とか大勢でやってますよね。

ネモフィラ畑、近くにもあります、一度も行ったことないですが。
マスクホルダーのサービス、あまり見かけないですよね。マスクはバッグに入れます。

花壇の植栽も寄せ植えも豪華で素敵ですね。

日向人

今自然風をうたって撒き植栽って流行ってるよね。
寄せ植えのハンギングなるほどね~。
よくこれだけ植え込んだものだと感心しきり
色のバランスも良くて素敵ね。
こんなの見ると作りたくなるな~。

  • 2022-04-26 (Tue) 20:09
  • REPLY
青々
青々

To *けい*さん

こういうところでは、種蒔きの方が絶対手間かからないよね。
この日も、10名近いスタッフさんが花の谷に入り込んで、
花の終わったものなど一斉に引き抜いてたわ
そちらにもネモフィラ畑あるのねぇ。 もしかして、太田市のかな? 
こちら、岐阜と浜松の大きなフラワーパークも広いネモフィラ畑作ってるけど、
関東に多い気がする。
この使い捨てマスクホルダー、内側がロウ引きの紙で出来てて、結構しっかりしてて、
持ち帰って来ちゃった(笑)

  • 2022-04-26 (Tue) 23:51
  • REPLY
青々
青々

To 日向人さん

種蒔き植栽、流行りなんだ、知らなかった~
そう思うと、ここ20年前からやってるから、結構先取りしてたことになるのかな。
寄せ植えハンギング、日向人さん作ってみえたものねぇ。
腕がうずく?
ここの巨大ビオラボールかなりの大きさしてて、
どんなバスケットにどんな風に植えたのかな?って考えちゃったわ(笑)
吊り下げのハンギング、かなり高い位置に掛けられてて、
水やりは多分管を這わせてあると思うけど、花殻摘みどうしてるのかな?と
これまた考えてしまったわ。

  • 2022-04-27 (Wed) 00:06
  • REPLY
クーママ

あ、前記事の庭のほうが、より自然に見えて好きです。
狭くても、こんな花々の庭が近所に有ったら、
毎日シゲシゲと
眺めに通うんだけど(笑)

素晴らしい施設が有るんですねぇ!
マスクホルダーの提供も、嬉しいですね^^

  • 2022-04-27 (Wed) 03:27
  • REPLY
青々
青々

To クーママさん

毎日シゲシゲと・・・ははは、一様ここ年間パスポートみたいなのがあって、1000円だそう

ここは確かに、見栄えよく作られた自然風庭園ではあるけど、
そちらには、本物の自然庭園があるじゃありませんか~(笑)

我が家ももう少し近かったらねぇ、、、
同じ名古屋市内とはいえ、我が家からここへは、
繁華街を通り抜けて車で片道1時間かかるので、そんなに頻繁に行く気にならないのよ~


  • 2022-04-27 (Wed) 21:50
  • REPLY