七宝焼き体験・アンティークローズのアクセサリー

GW明けてからは、雨が降ったり止んだりの冴えない天気が続いてる。
気温的には平年並みに戻って過ごしやすかったけど、
これからは再び夏日も増えそう。


花の便りでは、あちこちのローズガーデンが満開を迎えており、
久々に、母を連れて岐阜ワールドローズガーデン(旧花フェスタ記念公園)へ出かけようかと思いつつ、
コロナ感染者数の増減が微妙で迷うわ。


このバラの季節に先駆けて、先月の津島の七宝焼き体験教室の作品は、
アンティークローズのアクセサリー

アクセサリーとあるのは、ペンダントもしくはブローチを選べる。

今回の見本がこちら  教室のHPより写真お借りしました。

ブログ 4月30日その8


今回は、バラのレリーフの銅板(基板)を使ってて、
絵柄は変えれないけど、配色は自由

あなたなら、どんな色を付ける


その基板がこれ  大きさ:縦6㎝×横4㎝

ブログ 4月30日その4  ブログ 4月30日その5



私は、今回、あまりピンとこなかったのだけど、
強いて言うなら、名前のとおり「アンティークな雰囲気」に仕上げようかなと。

用意して行ったイメージ画がこちら

ブログ 4月30日その7


レリーフの基板の時は形を透かして見せるため、
不透明の釉薬は使えず、透け感のある釉薬使用となるし、白の下地塗は出来ない。
そのゆえ銅色が透けて見え、グレイッシュパープルやベージュ色を出すことは難しいけど、
とりあえず、このイメージ画に近い色の釉薬を選んでみた。

使ったのは、ピンク・桃・紫・薄墨(グレー)の4色

ブログ 4月30日その6


出来るだけ土台のバラの形(輪郭)に沿って釉薬を盛るのだけど、
何しろ、焼く前は不透明な状態で土台の形が透けて見えないので、ずれててもわからないし、
釉薬の微妙な盛り加減(厚み)によっても、焼いて溶けると流れ落ちたりで、
きっちり輪郭どおりに色分けするのは難しいそう。


焼き上がったのがこちら

ブログ 4月30日その2


ブログ 4月30日その1  ブログ 4月30日その3


う~~~~~~ん、な~んかなぁ~ が、正直な感想、ははは


前記事にも書いたけど、
Windows11のフォト機能や新しい画像加工ソフトがまだ使いこなせなくて、
画像の大きさ調節・保存に四苦八苦
今までのような合成も思うように出来なくて…うぅぅ~~~歯がゆい



ランキングに参加してます
もしよろしければ、こちらをポチっとお願いします


拍手も同じくポチっとよろしく♡
関連記事
スポンサーサイト



Comments 8

日向人

とてもシックに仕上がって良いと思うけどな~。
欲を言えばバックの色がもう少し明るい方が
地味過ぎなくていいかもね!
新しいpc早く慣れて下さいね。

  • 2022-05-17 (Tue) 10:42
  • REPLY
*けい*

見本の青、黄色系はいまいちかなぁ~。
青々さんの選んだタイプが一番ですね。
これは色付けが難しそうですね。

ブログ、画像合成したいでしょ。頑張ってくださいね^^

青々
青々

To 日向人さん

私的にはもう少しくすんだピンクがよかったのだけど、
「透けるタイプの釉薬でそういう色はない」と先生にあっさり却下されたわ
これ作ったとき、写真のようなグレーの服着てたら、「その服に合うわよ」とも。

あれ? 今気が付いたけど、
完成品の写真の背景、いつもと同じ紙なのに暗く写ってる~
作品自体は実物と大差ないけど、、、まだまだ写真の調節出来てないわ。

  • 2022-05-19 (Thu) 01:27
  • REPLY
青々
青々

To *けい*さん

この日の体験、6名で受けてたんだけど、
この青色の見本どおりに作ってた人が2名いたのよ。
私の隣の人が、背景もバラも私と同じような色で、
ただ、単色ぼかしなしで、葉を緑にしてたかな。
銅色が透けて出るって、思った通りの色にはならずやはり難しいわ

さすがけいさん、よくおわかりで。
このブログのテンプレート、横幅がフルに広いから、小物の写真1枚では空きすぎて~
うぅ~ 合成がして横並べしたいよ~
次回は何とか形になるよう、もう少しだけ頑張ってみるわ(笑)

  • 2022-05-19 (Thu) 01:42
  • REPLY
Garden

アンティークな素敵な出来栄えと思うけど、
作品造りも写真の仕上げも、あと一歩の仕上げが自分の思った通りにいかないと、
フラストレーションがたまるんですよね。
私も写真撮る時間より、レタッチの時間のほうがずっと多くなってます(笑)

青々
青々

To Gardenさん

そう、納得がいってないとねぇ。

Gardenさんの写真も、撮るときの調節だけでなく、修正加工とかもされるのね。
今時の新しい画像加工ソフトは、1つの写真をいかに映える写真にするかが主流みたい。
PhotoDirectorの今までのと勝手が違うの点になかなかなじめず、
Photoshopならもう少し使いこなせるかなぁと、ソフトの購入考え始めちゃったわ

  • 2022-05-23 (Mon) 22:43
  • REPLY
クーママ

コメントの会話が、レベル高い・・
付いて行けない私は、
下地の胴色に、赤と黒が調和して
シックなのに、ウ〜〜〜〜ン なのかぁ・・って
思ってました^^;

  • 2022-05-24 (Tue) 01:22
  • REPLY
青々
青々

To クーママさん

クーママさんもこれを「シック」と見られるんだ。なるほど~
自分の頭には、最初のイメージ図がこべりついてて、
出来上がったのはピンク味が鮮やかで濃すぎに見えて、
思ってたより「派手」に思えちゃうのよ。
なので、うぅ~~~~んと。(笑)
アクセサリーだから、人からどう見られるか、第3者の目は大切ね。
感想をありがとう!

  • 2022-05-24 (Tue) 15:47
  • REPLY